fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

とってもいい物。。。

今日(4月4日)は午前中にとってもいい物が届きました。(^^)

と言っても、私は仕事で家にはいませんでしたが、嫁が受け取ってくれてました。(^^)

そして、夕方家に帰って早速到着してるか確認すると、やはり到着!!

嫁には「荷物が午前中に届くから受け取っておいて」とだけ言っておりましたので、特に荷物が届いたとのメールもなかったのですが、逆に言えば、連絡がないという事は無事に届いていると思っていました。(笑)

実は、以前から欲しかった物で、嫁にも欲しいととは言っていたんですが、却下されていました。。。(涙)

何が届いたか気になりますか???




ひでのぱぱ工房には必要なものです。。。(笑)

今日届いた物がこれです。。。↓↓↓
とってもいい物。。。パート1。。。

どうでしょうか?

うっすら見えますがこれじゃ分かりませんよね。。。(汗)

では、こちらを。。。↓↓↓
とってもいい物。。。パート2。。。

これで、お分かりでしょうか?

そうです!

インパクトドライバーです。(^^)

実は私のブログ開設当初からお付き合いさせていただいている、まー坊さん(←クリックして下さいね。^^)から、お譲りしていただきました。。。(汗)

早速、このインパクトドライバーを使って週末の自作冷温庫製作に、取り掛かりたいと思います。(^^)




この場をお借りして、お礼申し上げます。

まー坊さんこの度は、大変いい物をお譲りいただきありがとうございます。(礼)

また、いい物が見つかれば、こちらからお送りしますね。(^^)

何度も言いますが、ホントありがとうございます。(礼)

自作冷温庫。。。

今日(3月31日)は前の記事や以前の記事でも言っていた様に、自作冷温庫を製作しました。。。(^^)

ですが、なかなかうまく行かず、半分くらいで、今日1日が終わってしまいました。。。(大汗)




なので、今日した事を順を追って説明したいと思います。。。(汗)

まずは、作業を始める前の写真です。。。↓↓↓
片づけ、設置前。。。

まず、散らかっていてすみません。。。(大汗)

この画像を載せようか迷ったんですが、写真がないのも比べようがないと思い、恥を忍んで載せました。。。(大汗)

この部屋は4畳半の部屋で、PCとクワ部屋、私の着替えのタンス、息子の使わなくなったおもちゃなどがある部屋になっています。。。(汗)

見ての通り、押入れに常温管理のニョロ達がいます。(^^)

そして、画像中央下部に見えるのが、2台のワインセラーです。(^^)

それに伴いクワ用品が山積みになっています。。。(汗)

で、最初は足らない材料の買い出しをしに行ってから、押入れの整理をしました。

そうしないとワインセラーが置けないので。。。

以前も押入れに置いていたんですが、何だか板が不安定だったので画像の場所に移動させていました。。。(汗)

そして、押入れの底も補強の板を敷き、ワインセラーを配置したら、もう14時位になっていました。。。(大汗)

嫁は11時~14時まで出かけていたのですが、帰ってくるなり「全然進んでないじゃん!」って言われました。。。(汗)

そして、成虫やら用品やらをあちこちに置いていたので、「今日1日、何も出来んやん」と。。。

まぁ、一応、「部屋を片づけるから。。。」とは、言っていたんですが、画像の部屋は狭いので、物を置くと作業が出来ないので邪魔にならない所に置いたんですが、クワ用品のほとんどと、成虫達も別の部屋に置いていたので、「何も出来んやん!」と言われたんだと思います。。。(汗)

そして、作業をしているとあっと言う間に夕方になり組み立ては止めて、スタイロフォームを付けれる分だけカットし付けましたが、完成にはまだまだほど遠いようです。。。(大汗)

で、今日1日で出来たのは、この位でした。。。↓↓↓
片づけ後、仮設置。。。

まだまだ、冷蔵庫の設置もしないといけませんし、ドアも付けないといけません。。。

まだまだ時間がかかりそうです。。。(大汗)



ですが、成虫達や、常温管理のニョロ達を画像の部屋に戻している時に、思った事があります。。。

「あれ?もしかして冷温庫を作っても広さは変わらない???」

「成虫達を置いて、常温ニョロを置いたら、今年割り出しの、ニョロが置けない?しかも300位採れるかもしれなのに???」

まぁ、成虫達は夏場はベランダに置くにしても、ニョロはどうしましょうかね???

果たして、300もニョロが置けるんでしょうか???

ちょっと心配になってきました。。。(大汗)

冷温庫の中に新しくメタルラックを買わないといけませんが、それでも置けるか心配ですね。。。(大汗)

ここまで、作ってしまったので、今さら止める訳にも行きませんので、何とかなる様に考えながら、週末毎に製作します。。。(汗)

出来る範囲では仕事から帰ってきてからもしようと思いますが、材料を切ったりできないのでどうなるか分かりませんが、なるべく早く完成させたいですね。。。(汗)



いよいよ、4月ですので、みなさん、今季もがんばりましょうね。(^^)

特注品。。。

今日(3月2日)は久々にプレス機の記事にしたいと思います。(^^)

以前、自作プレス機3号の注文を受け付けていました。(^^)

で、その時のプレス機も発送も終わって、一段落ついたので、こんな物を作って見ました。。。(^^)

これです。。。↓↓↓
自作プレス機3号(特注品)。。。

どうでしょうか?

と言ってもどこが特注品か分からない方もいると思いますので、普通の自作プレス機3号がこちらです。。。↓↓↓
逕サ蜒・413_convert_20120528222637

この画像は去年の5月の画像ですが、今現在も形、仕様は変わっていません。(^^)

今回の製作は2台のみの製作でしたので、1台は注文された方に発送しましたので、画像がなく、去年の画像になってしまいました。。。(汗)

で、普通の仕様と特注とでは何が違うかと言うと、もうお分かりですよね。。。(汗)

実は普通の自作プレス3号のSUS部分を磨ける所はすべて、磨きました。。。(^^)

本当はこの状態で販売したかったのですが、何分、磨くのに手間ががかります。。。(汗)

磨きを少しにする為に、はじめから磨いてあるパイプを使えばいいんですが、それだとコストがかかり過ぎてしまい販売できないので、普通の状態で販売しました。(汗)

ですが、普通の状態でも溶接の焼け跡などがない様に磨いているので、それなりに手間はかかっていますが、特注品みたいには手間はかかりません。。。

この特注品は、自分用に作ったので遊び心で磨いてみました。。。(笑)

自分用と言えば一番最初に作った、自作プレス機1号があるんですが、やはり最初の型なので若干使いにくい。。。

自分用に作ったのは、1号と3号ではどの位使い勝手がよくなったか知りたかったからです。

ですが、そうなると1号が余ってしまいます。。。

どうした物か。。。現在考え中です。。。(爆)



そして、今日は1日時間をもらっていたので、ちょっとやりたい事をしました。(^^)

今年はライン数と飼育数が大幅に増えるので、冷温庫を製作しないと菌ビンを置く場所もないですし、成虫達も越冬から起こす事も出来ないので、冷温庫製作の為、材料などを購入しにホームセンターなどを周り材料をある程度購入しました。(^^)

まぁ、材料の写真はないのですが板と角材だけ購入しました。(^^)

明日時間があれば、少しは組み立てたいですね。(^^)

あ!!
そういえば、ライン数の紹介は明日にでもしますね。(^^)

もう少し待ってて下さいね。(^^)

完成。。。

今日は、ひでのぱぱ工房の記事です。(^^)

今日、自作プレス機3号が完成しました。(^^)

これです。↓↓↓
逕サ蜒・413_convert_20120528222637

前の2号と見た目は変わっていません。。。(笑)
変わった所は。。。ここです。↓↓↓
逕サ蜒・416_convert_20120528223011

どうでしょうか?
分かりませんよね。。。(汗)

では、最初に作った1号の写真です。↓↓↓
逕サ蜒・414_convert_20120528223306

1号なので蓋が付いてないので分かりやすいと思いますが、このボルトで固定してある所にパイプを入れて動きをスムーズにしました。(^^)

1号を作った時に気になっていたんですが、いい材料がなかったので保留してました。。。
で、2号もこの問題はありましたがまだ検討中でしたのでそのまま。。。(汗)

そして、今回2号を作る事になり、この問題をそろそろ解決しないと。。。と思い、いろいろ見て回っていいのがあったので、この部分だけの改造ですが、稼動がスムーズになったので3号にしました。(^^)

そして、今回1号と3号を比べて見ました。(笑)
これです。。。↓↓↓
逕サ蜒・420_convert_20120528224400

もう1枚。。。↓↓↓
逕サ蜒・421_convert_20120528224749

どうでしょうか?
見た目はあまり変わっていませんが、1号より3号の方が当然ですが、使い勝手はいいと思います。。。(そうでなくては困りますね。汗)

ご意見、ご感想お待ちしております。(^^)

やっと、完成。。。

タイトルにもある通り、やっと自作プレス機2号が出来ました。(汗)

注文していただいた方には遅くなって申し訳ありませんでした。

今週から順次発送したいと思います。

注文された方々はもうしばらくお待ち下さい。

そして、今回製作した自作プレス機2号の紹介です。
今回のが完成形で、前回の1号より柱が高く、グリップ、土台の板が長く、後地味ですがパイプの穴の中を見えない様にしました。
以上4点を改良したので、2号と言う訳です。(笑)
それがこれです。↓↓↓
逕サ蜒・190_convert_20120212233804

画像の円盤は1400用の物で、別に800用とボトルの肩口を詰める用に小さい円盤をセットで販売しました。

説明書などは作っていませんので、分からない方はメールにてお知らせいただければご連絡いたします。

また、菌ビンにオガコを入れる時は次の画像の様にしていただければと思います。

逕サ蜒・191_convert_20120212233912

また、次の自作プレス機2号の製作ですが、4台の注文が入っていないので、いつ製作できるか分からない状態ですので、それでは早めに注文された方に申し訳ないので、4台の注文が入らなくても3月の末には製作に入ろうと思います。
もちろんそれまでに、4台の注文が入れば製作に入りますが、何しろ材料代が馬鹿にならないのでご理解をよろしくお願いします。

引き続き、自作プレス機2号とプレス棒の販売はいたしますので、欲しい方はメールフォームよりご連絡お願いします。

« 新しい記事へ  | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4797位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
183位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん