今年も終わりですね。。。
2011-12-29
今年も残す所あと2日ほど。。。
明日は嫁が「PCは使わないで!」と言うので「何で?」と聞くと「明日は部屋の片付けをするから」と。。。
何も言えず片付けも手伝わないといけないと思うので今年の締めくくりをしたいと思います。
今年は本格的にオオクワブリードを始めたし、11月からはブログも始めました。
他にも色々ありました。。。
ブログを通じてクワ友さんも出来たし今年は激動の(?)一年になりました。
来年はクワ友さん達と交流をして、もっといい一年、楽しい一年になるといいです。
実は今日(29日)神崎産の♀の菌ビン交換をしましたが13g→12gと落ちていたので画像もありません。
この個体は羽化ボトルに入れたので加温時にどうなるか楽しみです。
明日の返信はどうなるか分からないのでご理解いただけると幸いです。
ではみなさん、良いお年を。。。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

明日は嫁が「PCは使わないで!」と言うので「何で?」と聞くと「明日は部屋の片付けをするから」と。。。
何も言えず片付けも手伝わないといけないと思うので今年の締めくくりをしたいと思います。
今年は本格的にオオクワブリードを始めたし、11月からはブログも始めました。
他にも色々ありました。。。
ブログを通じてクワ友さんも出来たし今年は激動の(?)一年になりました。
来年はクワ友さん達と交流をして、もっといい一年、楽しい一年になるといいです。

実は今日(29日)神崎産の♀の菌ビン交換をしましたが13g→12gと落ちていたので画像もありません。
この個体は羽化ボトルに入れたので加温時にどうなるか楽しみです。
明日の返信はどうなるか分からないのでご理解いただけると幸いです。
ではみなさん、良いお年を。。。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

スポンサーサイト
菌糸ビン
2011-12-27
今日は先週詰め詰めした菌糸ビンの報告です。
詰め詰めした菌ビンと言えば。。。
そうです。
自作プレス機を使って詰め詰めした菌ビンです。
取り合えず画像を。。。

画像の説明をしますと、下段は自作プレス機で詰めた菌ビン、上段は手で詰めた菌ビンです。
詰め詰め後、23℃管理のワインセラーに1日保管、その後25℃まで温度を上げて保管で本日(27日)で4日(もう5日目に入りましたが)です。
どうでしょうか?
ブロックによって菌の状態が違うと思うので一概には言えないと思いますが、自作プレス機で詰めた菌ビンはいい具合に菌が回っています。
それに比べ手で詰めた上段両端の菌ビンはマダラ模様の様になっています。真ん中の菌ビンは手で詰めたのにきれいに回っています。。。どうして?と思いますが原因は不明です。
この結果でみなさんはどう思いますか?成功?失敗?
これは菌ビンに関係ありませんが、みなさんにブリードについて聞いてみたいのですが。。。
例えば、今期ブリードした♀で産卵させて、来期に他の♂をブリードさせるとします。(今期をA、来期をBとします)
すると、♀はAのブリードの卵(産みきれなかったとします)とBのブリードして産卵させると、その卵はAとBの卵を産むと思いますが、その卵は区別できないですよね?
その時の卵の種親はどうなるんでしょうか?
みなさんはどうしてます?
初心者ですので沢山の方のご回答よろしくお願いします。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

詰め詰めした菌ビンと言えば。。。
そうです。
自作プレス機を使って詰め詰めした菌ビンです。
取り合えず画像を。。。

画像の説明をしますと、下段は自作プレス機で詰めた菌ビン、上段は手で詰めた菌ビンです。
詰め詰め後、23℃管理のワインセラーに1日保管、その後25℃まで温度を上げて保管で本日(27日)で4日(もう5日目に入りましたが)です。
どうでしょうか?
ブロックによって菌の状態が違うと思うので一概には言えないと思いますが、自作プレス機で詰めた菌ビンはいい具合に菌が回っています。
それに比べ手で詰めた上段両端の菌ビンはマダラ模様の様になっています。真ん中の菌ビンは手で詰めたのにきれいに回っています。。。どうして?と思いますが原因は不明です。
この結果でみなさんはどう思いますか?成功?失敗?
これは菌ビンに関係ありませんが、みなさんにブリードについて聞いてみたいのですが。。。
例えば、今期ブリードした♀で産卵させて、来期に他の♂をブリードさせるとします。(今期をA、来期をBとします)
すると、♀はAのブリードの卵(産みきれなかったとします)とBのブリードして産卵させると、その卵はAとBの卵を産むと思いますが、その卵は区別できないですよね?
その時の卵の種親はどうなるんでしょうか?
みなさんはどうしてます?
初心者ですので沢山の方のご回答よろしくお願いします。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

完成・詰め詰め・交換・来た~!
2011-12-24
始めに昨日プレス機の記事を更新すると言っておりましたが、更新できずすみません。。。
プレス機の完成報告をお待ちしていた方(いないと思いますが)、すみませんでした。
完成
プレス機ですが、一昨日完成はしていたんですが昨日は菌ビンの交換や、プレス機を使って詰め詰め、その他家族サービス(?)で更新できず。。。夜も嫁が年賀状の作成でPCを使っていました。
それに、今日(24日)あるものが届くので更新は今日にしました。
で、
気になるプレス機ですが、いくつか時間がなかったので手抜きになりました。
自作プレス機1号

本当は、これに握るところに自転車のグリップを付けたかったのと、パイプの中が見えないように蓋をしたかったのですが時間が足りず出来ませんでした。。。
これが空のPPビン1400を入れた所です。

800です。

どうでしょうか?
見た目はちゃちぃでしょ?
UPしようか迷いましたが、失敗してもUPすると言っていたのでUPしました。
で、
プレス機の使用感ですが、とりあえず使用している画像をどうぞ。。。

g数は800でプレス機使用で580~600g、手詰めでは540~560gで20~30g前後の差がありました。
もちろん、手詰めで580g位にもなりますが結構きついです。
使っていて気が付いたのは土台の板が小さかったです、板は200㎜×300㎜ですので300㎜を400㎜の方が良かったようです。
あとは、プレスしている時、プレスする棒がふらふら動くのでちょっとプレスしにくい、と2つくらいの問題点がありました。
最初の板の問題は板を大きくすれば問題解決なので、次のプレスの棒がふらふらする問題をどうにかしないといけないと思いますが、これは自作ですので解決しないかもです。。。
金額的には材料代で5000円程度で出来ました。
どうでしょうか?使っている本人しか分からないとは思いますがご意見を何でもいいのでよろしくお願いします。
詰め詰め
今回使用したブロックはEFです。
BVに比べて、水分が少なかったような気がします。(保管の仕方が悪かったのかもしれません)
BVよりも微粒子で羽化ボトルには最適ではないでしょうか。
交換
昨日(23日)に佐賀県神崎産の菌ビン交換をしました。
交換したのはA、B、Dラインです。
結果としては♂は19→18g、21→22g、19→25g、23→26g、26→26g、23→28g、28→29g、♀は12→12gが2頭でした。
今回、幼虫の画像はUPしません。(たいした成果がなかったので。。。)
来た~!
まずはこれを。。。

そしてこれを。。。

先日、ダメもとでygの問い合わせをオオクワガタFARM様にしました。
すると、ygの847系の成虫80㎜が販売出来るとの事で迷いましたが購入を決めました。
その個体が今日届きました。
これです。

もう1枚。

画像はコバシャミニに入れて撮りました。
このygはオオクワガタFARM様経由で銚子オオクワガタ倶楽部様より今日届きました。
今年2月、銚子オオクワガタ倶楽部様より3令幼虫(847系)を購入して、羽化させようとしたのですが♂は羽化不全で★に、♀は羽根パカになりましたが、寸法計測すると、51㎜位ありました。
この♀にどうしても847系の♂が欲しかったので購入をした訳です。
これで来期は完璧なyg血統の完成です。
来期のブリードの予定はまだ立てていませんので、もう少ししてから考えます。
長くなりましたが、最後まで見てくださってありがとうございます。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

プレス機の完成報告をお待ちしていた方(いないと思いますが)、すみませんでした。

完成
プレス機ですが、一昨日完成はしていたんですが昨日は菌ビンの交換や、プレス機を使って詰め詰め、その他家族サービス(?)で更新できず。。。夜も嫁が年賀状の作成でPCを使っていました。
それに、今日(24日)あるものが届くので更新は今日にしました。
で、
気になるプレス機ですが、いくつか時間がなかったので手抜きになりました。
自作プレス機1号

本当は、これに握るところに自転車のグリップを付けたかったのと、パイプの中が見えないように蓋をしたかったのですが時間が足りず出来ませんでした。。。

これが空のPPビン1400を入れた所です。

800です。

どうでしょうか?
見た目はちゃちぃでしょ?
UPしようか迷いましたが、失敗してもUPすると言っていたのでUPしました。
で、
プレス機の使用感ですが、とりあえず使用している画像をどうぞ。。。

g数は800でプレス機使用で580~600g、手詰めでは540~560gで20~30g前後の差がありました。
もちろん、手詰めで580g位にもなりますが結構きついです。
使っていて気が付いたのは土台の板が小さかったです、板は200㎜×300㎜ですので300㎜を400㎜の方が良かったようです。
あとは、プレスしている時、プレスする棒がふらふら動くのでちょっとプレスしにくい、と2つくらいの問題点がありました。
最初の板の問題は板を大きくすれば問題解決なので、次のプレスの棒がふらふらする問題をどうにかしないといけないと思いますが、これは自作ですので解決しないかもです。。。
金額的には材料代で5000円程度で出来ました。
どうでしょうか?使っている本人しか分からないとは思いますがご意見を何でもいいのでよろしくお願いします。
詰め詰め
今回使用したブロックはEFです。
BVに比べて、水分が少なかったような気がします。(保管の仕方が悪かったのかもしれません)
BVよりも微粒子で羽化ボトルには最適ではないでしょうか。
交換
昨日(23日)に佐賀県神崎産の菌ビン交換をしました。
交換したのはA、B、Dラインです。
結果としては♂は19→18g、21→22g、19→25g、23→26g、26→26g、23→28g、28→29g、♀は12→12gが2頭でした。
今回、幼虫の画像はUPしません。(たいした成果がなかったので。。。)
来た~!
まずはこれを。。。

そしてこれを。。。

先日、ダメもとでygの問い合わせをオオクワガタFARM様にしました。
すると、ygの847系の成虫80㎜が販売出来るとの事で迷いましたが購入を決めました。
その個体が今日届きました。
これです。

もう1枚。

画像はコバシャミニに入れて撮りました。
このygはオオクワガタFARM様経由で銚子オオクワガタ倶楽部様より今日届きました。
今年2月、銚子オオクワガタ倶楽部様より3令幼虫(847系)を購入して、羽化させようとしたのですが♂は羽化不全で★に、♀は羽根パカになりましたが、寸法計測すると、51㎜位ありました。
この♀にどうしても847系の♂が欲しかったので購入をした訳です。
これで来期は完璧なyg血統の完成です。
来期のブリードの予定はまだ立てていませんので、もう少ししてから考えます。
長くなりましたが、最後まで見てくださってありがとうございます。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

菌糸ビン
2011-12-19
今日(19日)夕方、オオクワガタFARM様より、注文していた菌糸ビンとブロックが届きました。
今回、購入したのはエスポイル・フィニッシュ(EF)です。
EF1400です。

EFのブロックです。

今回のEFは我が家のygと神崎産の一部に主に3本目用として購入しました。
このEFの詳しい説明は↓↓↓をクリックしてください。
http://www.o-kuwa.com/blog/archives/721
このEFのブロックは、今週末自作のプレス機で詰め詰めする予定です。
その時にプレス機の使い勝手や改良点などを見るつもりです。
みなさん、プレス機が気になる(?)みたいなので良かったらもちろんUPしますが、悪くてもUPするつもりです。
その時は、みなさんの意見を聞きたいと思いますので、何でもいいのでコメントよろしくお願いします。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

今回、購入したのはエスポイル・フィニッシュ(EF)です。
EF1400です。

EFのブロックです。

今回のEFは我が家のygと神崎産の一部に主に3本目用として購入しました。
このEFの詳しい説明は↓↓↓をクリックしてください。
http://www.o-kuwa.com/blog/archives/721
このEFのブロックは、今週末自作のプレス機で詰め詰めする予定です。
その時にプレス機の使い勝手や改良点などを見るつもりです。
みなさん、プレス機が気になる(?)みたいなので良かったらもちろんUPしますが、悪くてもUPするつもりです。
その時は、みなさんの意見を聞きたいと思いますので、何でもいいのでコメントよろしくお願いします。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

昨日。。。
2011-12-18
来週は。。。
2011-12-16
ようやく、菌糸ビン用のプレス機の材料を決めて、材料を発注しました。
たぶん、月曜か、火曜に材料が届き、届き次第製作に入りたいと思います。
オールSUS304で土台は木製で、材料費は5000円位だと思います。(たぶん、もう少し安くなると思います。)
あとは、製作時間がどれ位かかるかですが、これだけを作るのであれば5時間位あれば出来ると思いますが、仕事の始まる前、昼休み、終わった後などに作るので2、3日かかると思います。
出来れば来週の木曜には完成させて、金曜に詰め詰めして、使い勝手がどうか見てみたいです。
いいのが出来ればUPしますが、良くなければ失敗とだけ報告します。
うまくいけばいいんだけど。。。
よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

たぶん、月曜か、火曜に材料が届き、届き次第製作に入りたいと思います。
オールSUS304で土台は木製で、材料費は5000円位だと思います。(たぶん、もう少し安くなると思います。)
あとは、製作時間がどれ位かかるかですが、これだけを作るのであれば5時間位あれば出来ると思いますが、仕事の始まる前、昼休み、終わった後などに作るので2、3日かかると思います。
出来れば来週の木曜には完成させて、金曜に詰め詰めして、使い勝手がどうか見てみたいです。
いいのが出来ればUPしますが、良くなければ失敗とだけ報告します。

うまくいけばいいんだけど。。。

よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!

ワインセラー パート3
2011-12-13
先日、2個目のワインセラーが届きまた(?)凹みが見つかった件の続報です。
出品者様に連絡した所、交換で話がまとまりそうです。
「割引でもいいよー」と言ったのですが、「交換します」との事でした。
もともと、落札価格がすごい低価格だったので割引すると商品代がなくなる様になるからかもしれませんが。。。
なんと言っても商品代+消費税+送料+代引き手数料で8000円切ってますからね。。。
今度は検品して、送ってくれるそうですが来て見ない事にはなんともいえません。
それと気になる?嫁の態度ですが、相変わらず見てみぬふりです。
昨日?だったか「色々電気使ってるけど、電気代上がらないでしょうね?」と言われドキッとしましたが、その後何も言いません。
何やら今月の電気代次第では何か一言あるかも。。。(怖)
言われたら開き直りますけど。。。(笑)
話は変わりますが、来週の23日か24日に佐賀県神崎産の3本目の交換を何頭かするつもりです。
交換したら、結果をUPします。
出品者様に連絡した所、交換で話がまとまりそうです。
「割引でもいいよー」と言ったのですが、「交換します」との事でした。
もともと、落札価格がすごい低価格だったので割引すると商品代がなくなる様になるからかもしれませんが。。。

なんと言っても商品代+消費税+送料+代引き手数料で8000円切ってますからね。。。

今度は検品して、送ってくれるそうですが来て見ない事にはなんともいえません。

それと気になる?嫁の態度ですが、相変わらず見てみぬふりです。
昨日?だったか「色々電気使ってるけど、電気代上がらないでしょうね?」と言われドキッとしましたが、その後何も言いません。
何やら今月の電気代次第では何か一言あるかも。。。(怖)
言われたら開き直りますけど。。。(笑)
話は変わりますが、来週の23日か24日に佐賀県神崎産の3本目の交換を何頭かするつもりです。
交換したら、結果をUPします。

今年も。。。
2011-12-11
今日はソフトボールの閉幕式があり、表彰式もありました。
リーグもA~Dリーグまであり、各リーグに8チームほどで対戦は1チーム2試合ずつの総当り戦で、年間計14試合あります。
それで各リーグ優勝、準優勝が上のリーグに上がり、下位2チームが降格になります。
言うまでもなくAリーグが一番強いチームばかりです。
で、私のチームは、Cリーグに属していて今年の結果はリーグ6位でなんとか降格はまぬがれました。
そしてこれです。


一応、Cリーグで盗塁王を貰いました。
画像にもあるとおり、今期は17個の盗塁でした。
そしてこれです。

詳細です。すみません、08、09が逆になってますがお許しを。。。

と

今年で5年連続の盗塁王でした。
この5年連続の盗塁王は獲ろうと思い狙いました。
来期からは狙うのは止めようと思いますが、欲が出てきて、盗塁20個。。。なんかを見てみたいような。。。
どうしようか、考えています。
リーグもA~Dリーグまであり、各リーグに8チームほどで対戦は1チーム2試合ずつの総当り戦で、年間計14試合あります。
それで各リーグ優勝、準優勝が上のリーグに上がり、下位2チームが降格になります。
言うまでもなくAリーグが一番強いチームばかりです。
で、私のチームは、Cリーグに属していて今年の結果はリーグ6位でなんとか降格はまぬがれました。

そしてこれです。


一応、Cリーグで盗塁王を貰いました。

画像にもあるとおり、今期は17個の盗塁でした。

そしてこれです。

詳細です。すみません、08、09が逆になってますがお許しを。。。

と

今年で5年連続の盗塁王でした。
この5年連続の盗塁王は獲ろうと思い狙いました。
来期からは狙うのは止めようと思いますが、欲が出てきて、盗塁20個。。。なんかを見てみたいような。。。
どうしようか、考えています。
結果報告
2011-12-10
先ほど、(16時位ですが)菌ビン交換、ブリードルームの模様替えが完了しました。
報告はいくつかあるので、今日は長くなると思います。
一つ目は菌ビン交換の報告です。
神崎産は面倒くさいので♂、♀とg数だけです。
♂は、21g1頭、26g1頭、28g3頭で、このうち21gと26gは3本目の交換です。
♀は10g1頭、11g3頭、12g1頭、13g2頭で、このうち13g2頭、12g1頭は3本目の交換です。
♂28g

♀のUPはやめておきます。。。
これで、2本目の交換はすべて終わりましたが、かわって3本目の交換に入りました。
ygは♂3頭で、24g、26g、27g各1頭でした。
♀は2頭で12g、13g各1頭でした。
♂27g

ygも♀はやめておきます。。。
これでygの2本目の交換はすべて終わりました。
そしてもう一つ。
今日オークションで格安落札したワインセラーが届きました。
これです。

この前のとまったく同じものです。(出品者さんは違いますが。。。)
そして、また?。。。

凹みがありました。
なんででしょう?
私だけなのでしょうか?この前よりは凹みは少ないのですが。。。
出品者さんにメールした方がいいか悩んでいます。
みなさんだったらどうします?
最後にもう一つ。
今日はソフトボールチームの忘年会が19時からあります。
明日は、閉会式に行かないといけません。
明日もちょっとご報告があるのでお楽しみに。。。

報告はいくつかあるので、今日は長くなると思います。

一つ目は菌ビン交換の報告です。
神崎産は面倒くさいので♂、♀とg数だけです。
♂は、21g1頭、26g1頭、28g3頭で、このうち21gと26gは3本目の交換です。
♀は10g1頭、11g3頭、12g1頭、13g2頭で、このうち13g2頭、12g1頭は3本目の交換です。
♂28g

♀のUPはやめておきます。。。

これで、2本目の交換はすべて終わりましたが、かわって3本目の交換に入りました。

ygは♂3頭で、24g、26g、27g各1頭でした。
♀は2頭で12g、13g各1頭でした。
♂27g

ygも♀はやめておきます。。。

これでygの2本目の交換はすべて終わりました。
そしてもう一つ。
今日オークションで格安落札したワインセラーが届きました。
これです。

この前のとまったく同じものです。(出品者さんは違いますが。。。)
そして、また?。。。

凹みがありました。
なんででしょう?
私だけなのでしょうか?この前よりは凹みは少ないのですが。。。
出品者さんにメールした方がいいか悩んでいます。
みなさんだったらどうします?
最後にもう一つ。
今日はソフトボールチームの忘年会が19時からあります。
明日は、閉会式に行かないといけません。
明日もちょっとご報告があるのでお楽しみに。。。

やっぱり
2011-12-09
フライングしてしまいました。
交換したのは、佐賀県神崎産の2ラインです。
神崎産は4ラインあって分かりにくいのでA~Dラインで表します。
今日交換したのは、A、Bラインです。
ちなみに、Aラインの種親は77×48です。
交換個体はこれです。(Aライン)

紙にも書いてあるんですが(分かりにくいかもしれませんが)5月27日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV(エスポイル・ブルーバージョン)800投入、2本目9月4日・12g・♀・BV800投入、3本目12月9日・12g・♀・BV800投入です。
体重的には、現状維持でした。
もう大きくはならないでしょう。
このAラインの種親は♂、♀とも★になりましたので、今いる幼虫達で累代したいと思います。
もう1頭の交換個体はBライン、種親は71×45です。

これも紙には書いてあるんですが、5月28日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV800投入、2本目9月6日25g・♂・BV1400投入、3本目12月9日27g・♂・BV1400投入です。
微増でした。。。
この個体ももう大きくはならないでしょう。
明日は、Bライン1頭、Cライン7頭、Dライン4頭、yg5頭の交換予定です。
結果報告をお楽しみに~
交換したのは、佐賀県神崎産の2ラインです。
神崎産は4ラインあって分かりにくいのでA~Dラインで表します。
今日交換したのは、A、Bラインです。
ちなみに、Aラインの種親は77×48です。
交換個体はこれです。(Aライン)

紙にも書いてあるんですが(分かりにくいかもしれませんが)5月27日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV(エスポイル・ブルーバージョン)800投入、2本目9月4日・12g・♀・BV800投入、3本目12月9日・12g・♀・BV800投入です。
体重的には、現状維持でした。
もう大きくはならないでしょう。

このAラインの種親は♂、♀とも★になりましたので、今いる幼虫達で累代したいと思います。
もう1頭の交換個体はBライン、種親は71×45です。

これも紙には書いてあるんですが、5月28日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV800投入、2本目9月6日25g・♂・BV1400投入、3本目12月9日27g・♂・BV1400投入です。
微増でした。。。

この個体ももう大きくはならないでしょう。
明日は、Bライン1頭、Cライン7頭、Dライン4頭、yg5頭の交換予定です。
結果報告をお楽しみに~

菌糸ビン経過報告
2011-12-08
菌糸ビン
2011-12-05
今日はブログに何も書くことがなかったので、先週の土曜日に詰め詰めした、菌糸ビンのg数と菌のまわり方についてです。
今日仕事から帰って来て、菌糸ビンを見たら菌のまわり方が違っていました。
なので先ほど、詰め詰めした菌ビンすべてにg数を記入しました。
800も1400も詰め詰めしたビン全部はUPしませんでした。(似たようなまわり方がありましたので。。。)
800です。

1400です。

どうでしょうか。。。
800は610gの菌のまわりが遅いです。
それに比べて606gと598gは結構菌がまわってきています。
1400は948gと952gが菌のまわりが遅く、923gと950gが菌のまわりが早いです。
この違いは、やはり詰め方の違い?それとも他の何かでしょうか?
みなさん、意見、アドバイスお願いします。
今日仕事から帰って来て、菌糸ビンを見たら菌のまわり方が違っていました。
なので先ほど、詰め詰めした菌ビンすべてにg数を記入しました。
800も1400も詰め詰めしたビン全部はUPしませんでした。(似たようなまわり方がありましたので。。。)
800です。

1400です。

どうでしょうか。。。
800は610gの菌のまわりが遅いです。
それに比べて606gと598gは結構菌がまわってきています。
1400は948gと952gが菌のまわりが遅く、923gと950gが菌のまわりが早いです。
この違いは、やはり詰め方の違い?それとも他の何かでしょうか?
みなさん、意見、アドバイスお願いします。
詰め詰め
2011-12-03
今日は朝から小学生の息子と学校のPTAの行事で餅つきに行きました。
毎年この時期にあるので行っています。
PTAの行事なので父兄が火熾しや餅つきなどしなければなりません。
で、私は火熾し&火の番をしました。
餅つき

写っているのは息子じゃありません(笑)
お昼頃までかかり終わり次第家に帰り、今日の本命?の詰め詰めをしました(笑)
画像はUPしませんが、ブロック8個で1400が11個で800が15個出来ました。
問題の菌糸ビンのg数ですが1400で900~950の間で詰め、800は590~615の間で詰めました。
実を言うと、1400で950、800で620を目安で詰めたのですが、1400で910、800で600前後が一番数が多くなりました。
950、620は、かなり気合を入れて入れないとこの数字にはなりませんでした。。。(汗)
やはり、自作のプレス機を作って、目安の数字になるかやってみたいと思います。
自作のプレス機の簡単な図面は書いたのであとは材料の選定と材料代、あとは作る時間の問題です。
材料は、取りあえず土台以外はオールSUS(ステンレス)で作るつもりです。
来週は、佐賀県神崎産の4ラインで10頭前後とygで5頭交換予定です。
毎年この時期にあるので行っています。
PTAの行事なので父兄が火熾しや餅つきなどしなければなりません。
で、私は火熾し&火の番をしました。
餅つき

写っているのは息子じゃありません(笑)
お昼頃までかかり終わり次第家に帰り、今日の本命?の詰め詰めをしました(笑)
画像はUPしませんが、ブロック8個で1400が11個で800が15個出来ました。
問題の菌糸ビンのg数ですが1400で900~950の間で詰め、800は590~615の間で詰めました。
実を言うと、1400で950、800で620を目安で詰めたのですが、1400で910、800で600前後が一番数が多くなりました。
950、620は、かなり気合を入れて入れないとこの数字にはなりませんでした。。。(汗)
やはり、自作のプレス機を作って、目安の数字になるかやってみたいと思います。
自作のプレス機の簡単な図面は書いたのであとは材料の選定と材料代、あとは作る時間の問題です。
材料は、取りあえず土台以外はオールSUS(ステンレス)で作るつもりです。
来週は、佐賀県神崎産の4ラインで10頭前後とygで5頭交換予定です。
続・ワインセラー パート2
2011-12-01
少し前にワインセラーを購入したのはご存知でしょ?
そのワインセラーの中は、当然ながらワインを横に入れる為に仕切りの形がこんなになってます。

これでは当然、菌糸ビンが入れられません。
なので、今日仕事場で溶接機を借りて作り替えました。
こんな感じに。

家に持って帰って来てワインセラーの溝にはきちんとはまりました。
あとは菌糸ビンを置けるかだったのですが、一応1400も800も置けました。
ですが、もう少し幅を狭くした方が良さそうでした
一瞬作り変えようかと思いましたが、面倒なのでこれはこれで良しとします。
まだ、同じようなのを、あと7個作らないといけないのでそっちの方の幅を狭くしたいと思います。
そしてもう一つ、昨日もう一つワインセラーを落札してしまいました。
このワインセラーは、出品者は違うのですが、前に購入したワインセラーと同じ物です。
今度購入するワインセラーは、絶対落とせないと思っていました。
なぜなら、落札金額があまりにも安く設定していたのです。
金額は前のワインセラーの半額以下です。(ズバリ5000円)
良かったのか、悪かったのか、分かりませんが嫁に何と言おうか。。。
また、何も言わずに置いておこうか。。。
このワインセラーが来たら置く所もないので、ブリードルーム(押入れ)を整理して、ブリードルームに入れないといけません。
すると当然、幼虫達の置く場所がなくなるのでワインセラーに入れないといけません。
ワインセラー2台に幼虫が全部入るか不安ですが。。。入らなければ何とか考えます。
すみません、最後のあたりは支離滅裂になってしまいました。
お詫びします。すみません
そのワインセラーの中は、当然ながらワインを横に入れる為に仕切りの形がこんなになってます。

これでは当然、菌糸ビンが入れられません。
なので、今日仕事場で溶接機を借りて作り替えました。
こんな感じに。

家に持って帰って来てワインセラーの溝にはきちんとはまりました。
あとは菌糸ビンを置けるかだったのですが、一応1400も800も置けました。

ですが、もう少し幅を狭くした方が良さそうでした

一瞬作り変えようかと思いましたが、面倒なのでこれはこれで良しとします。

まだ、同じようなのを、あと7個作らないといけないのでそっちの方の幅を狭くしたいと思います。
そしてもう一つ、昨日もう一つワインセラーを落札してしまいました。

このワインセラーは、出品者は違うのですが、前に購入したワインセラーと同じ物です。
今度購入するワインセラーは、絶対落とせないと思っていました。
なぜなら、落札金額があまりにも安く設定していたのです。
金額は前のワインセラーの半額以下です。(ズバリ5000円)
良かったのか、悪かったのか、分かりませんが嫁に何と言おうか。。。
また、何も言わずに置いておこうか。。。
このワインセラーが来たら置く所もないので、ブリードルーム(押入れ)を整理して、ブリードルームに入れないといけません。
すると当然、幼虫達の置く場所がなくなるのでワインセラーに入れないといけません。
ワインセラー2台に幼虫が全部入るか不安ですが。。。入らなければ何とか考えます。
すみません、最後のあたりは支離滅裂になってしまいました。
お詫びします。すみません
