fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

詰め詰め。。。

今日は水曜日に届いた、銚子オオクワガタ倶楽部様のHS菌糸ブロックを詰め詰めしました。

で、「詰め詰めの仕方なんて知ってるよ」という方はスルーしてくださいね。(笑)

少し長くなると思いますが、ご理解の程よろしくお願いします。(礼)


今日は、自作プレス機1号を使って、私の詰め詰めの仕方(800ボトルを使って)を紹介したいと思います。
まぁみなさんご存知だとは思いますので、私の詰め方を見てご意見等ありましたらコメントほどよろしくお願いします。(^^)

まず、私が使用する物です。↓↓↓
逕サ蜒・270_convert_20120331161021

左から、自作プレス機1号、スコップ(小)、パンスライサー、カッター、菌糸ブロックです。

次にブロックを袋から出し、パンスライサーを使ってブロックの白い部分を切り取ります。↓↓↓
逕サ蜒・268_convert_20120331161456

こんな感じで切り取り。。。↓↓↓
逕サ蜒・271_convert_20120331161738

全部の面を切り取ります。↓↓↓
逕サ蜒・273_convert_20120331162025

そして、切り取った白い部分(画面右にあります)は捨てる方がほとんどだと思いますが、私は捨てずに使います。(汗)

切り取った白い部分は揉み崩しとこんな感じになります。
逕サ蜒・274_convert_20120331163311

が、
捨てないといけない部分も出てきます。それです。↓↓↓
逕サ蜒・278_convert_20120331163624

この白い部分は揉み崩しても、白く残ってしまうし、幼虫も食べない(と書いてあった様な。。。)そうなので捨てます。

切り取った白い部分を揉み崩したらブロックもパンスライサーを使って切っていきます。↓↓↓
逕サ蜒・276_convert_20120331164436

ブロックを切り終わった所です。↓↓↓
逕サ蜒・279_convert_20120331164745

切り終わったら白い部分を揉み崩した菌糸と切り終わった菌糸を混ぜながらまた揉み崩していきます。

揉み崩し終わったのがこれです↓↓↓
逕サ蜒・281_convert_20120331165335

そして、ようやく自作プレス機1号の出番です。
まず、ボトル1/3程度まで入れます。↓↓↓
逕サ蜒・283_convert_20120331170454

入れたら、プレス機の登場です。↓↓↓
逕サ蜒・284_convert_20120331170725

そして、プレスしていきます。↓↓↓
逕サ蜒・285_convert_20120331170946

この時、プレス機の円盤の上にオガコが乗ってしまいますが。。。↓↓↓
逕サ蜒・286_convert_20120331171400

ボトルの中で円盤の付いてる棒を左右に揺さぶってオガコを落とせば周りに散らばらずにすみます。↓↓↓
逕サ蜒・287_convert_20120331171843

これを何回か続けるとこれです。↓↓↓
逕サ蜒・289_convert_20120331172228

それからボトルの肩口を詰めれば完成です。↓↓↓
逕サ蜒・290_convert_20120331172654

どうでしょうか?
上の画像と二つ上の画像とでは肩口に詰めてあるのと、詰めてないのとが分かりますか?
ちょっと分かりにくいですね。。。すみません。(汗)

で、気のなるg数ですが。。。これ。↓↓↓
逕サ蜒・293_convert_20120331173908

647g。。。?
ちょっと多いような気がしますね。。。(汗)
そんなに硬く詰めない様にはしたんですが。。。硬詰めになってしまいました。(汗)
残りのブロックは500ボトルに詰め詰めしました。
500ボトルで415g前後。。。
これもちょっと硬詰めになった様な気がしますが。。。(汗)

2ブロックでこれだけ出来ました。↓↓↓
逕サ蜒・294_convert_20120331174908

一番上の500ボトルは若干少ないですが、使えない訳ではないのでOKにします。(笑)

それから3月3日に詰め詰めした硬詰めした菌ビン覚えてますか?
あれから4週間がたちました。
気になる菌のまわりは。。。↓↓↓
逕サ蜒・295_convert_20120331175654

どうでしょうか?
若干まわりが悪いですが詰めてしまったものは仕方がないのでこのまま使います。(笑)

最後まで見ていただき、ありがとうございます。
「こうしたらいい」、「ああしたらいい」、「これはダメ」など、ご意見など聞けましたら参考にしますのでよろしくお願いします。(礼)
スポンサーサイト



また。。。

今週は色々あり記事には事欠かないのですが、とりあえず一番のメインを紹介します。(^^)

今日、届いた物です。↓↓↓
逕サ蜒・267_convert_20120328201146

そうなんです。。。

銚子オオクワガタ倶楽部様よりYG♀単品とHS菌糸ブロックを購入しました。(汗)
YGは49.5㎜で少しお尻が出ていますが、どうしても847系が欲しくて購入してしまいました。(汗)
菌糸ブロックは、今産卵セットを組んでいるYGの幼虫用に購入しました。(^^)
早ければ、来週には割り出しが出来ると思いますが、どうしようか迷っています。。。
とりあえず今度の土日で500のボトルに詰め詰めして菌のまわりを見て考えます。(^^)

このYGの個体は80㎜の847系とペアリング予定です。(^^)

今日は。。。

一週間ぶりの更新になってしまいましたが、いろいろ仕事も忙しく出張なんかにも行っていたので更新できませんでした。(汗)

で、今日は長くなるかも知れませんが見ていただけると嬉しく思います。

まずは一発目。。。
今日は朝から家族で出かけました。(^^)
行った順番は順不同ですが、お許しを。。。(汗)
行ったのは、ここ↓↓↓
逕サ蜒・238_convert_20120324195144

あまり分からないと思いますが、「龍門の滝」です。
もう一枚、アップで(息子入りで。。。)↓↓↓
逕サ蜒・239_convert_20120324195603

そして次はここ↓↓↓
逕サ蜒・253_convert_20120324195937

そうなんです。
そんなにメジャーじゃないかも知れませんが、「九重〝夢”大吊橋」です。(^^)
こんな写真も撮って見ました。(^^)
逕サ蜒・244_convert_20120324212051

それからこれ↓↓↓
逕サ蜒・247_convert_20120324212626

で、もう一つ↓↓↓
逕サ蜒・246_convert_20120324212933

この写真は吊橋からの写真です。(^^)

そして帰りに立ち寄った所↓↓↓
逕サ蜒・254_convert_20120324213253

ここは高崎愛宕地蔵尊です。
沢山のお地蔵様があり、私も初めて行きました。(^^)
写真では分からないかも知れませんが、梯子の上の所までお地蔵様がありした。

そして、

そして、

メイン?とも言うべき所です。↓↓↓
逕サ蜒・241_convert_20120324213803

そうです。
知っている方は「龍門の滝」で分かった方も要るかもしれませんが、「ドルクスルーム」さんです。
写真はドルクスルームさんのある「秋好酒屋」さんです。
ここで、これを購入しました。↓↓↓
逕サ蜒・257_convert_20120324214506

植菌材です。
写真左が「DRクヌギオオヒラ茸植菌材 Lサイズ 2本入り」
写真右が「DRクヌギカワラ茸植菌材 Lサイズ 2本入」です。

実はドルクスルームさんに行きたくて、メインがドルクスルームさん、あとの3ヶ所はついでと言うか近くだから行きました。(笑)
他にも産卵木や菌ビンのブロックなど色々あり、購入したかったのですが植菌材だけにしました。(汗)
何せ、お金を嫁に出させましたので。。。(汗)

これで、VIPや産まなかったりしたらこの植菌材を使い産卵させたいと思います。(笑)
で、また、夏にでも行って見たいと思います。(^^)

常温組み交換。。。

今日は常温組みの菌ビンの交換をしました。
常温組みは押入れでの管理なので温度的には20℃前後といった所でしょうか。
めっきり、春めいてきたので動き出した幼虫もチラホラいました。

交換したのは神崎産7頭とyg1頭です。
神崎産はAラインとBラインで♀が5頭、♂が2頭で、ygは♂のみ。
全体的に1~2gの増減で特に報告するような幼虫はいませんでした。(汗)
なので、画像もなしです。(汗)
そして、神崎産♀の1頭にまたもや病気らしき幼虫がいました。(涙)
今度はお尻の方でお腹側に黒い線みたいな物があり、前にUPした黒い点が縦に入っていました。
今回も写真を取ろうとかとも思いましたが、止めたので写真はなしです、すみません。(汗)

そして、この前にも前蛹がygでいると言いましたが、良く見ると他にもygにも神崎産のもいるのが判明しました。(^^)
またこれが、確認できたのはすべて♀。。。♂はほとんど菌ビンの中心部?にいて外観からは判断が出来ないので前蛹になっているのかさえ分かりません。(汗)
最近交換した♂は菌ビンの見える所にいるのですが、菌ビンがクリアボトルではないので前蛹なのか判断が付きません。。。(涙)
菌ビンに耳をつけても何も音はしていないようです。。。

みなさんは、どうやって判断していますか?
いい判別法があれば教えてください。
お願いします。(礼)

詰め詰めのその後。。。

今日は先々週の土曜日(3月3日)に詰め詰めした、エスポイル・フィニッシュ(EF)とエスポイルブルーバージョン(BV)のその後の報告です。(^^)

EFの菌ビンの画像です。↓↓↓
逕サ蜒・223_convert_20120314000422

逕サ蜒・209_convert_20120303213216

上が今日取った画像で下が詰め詰め当日の画像です。
下の画像は見にくいですが、詰め詰めしたばかりなので菌はまわっていません。
上の画像はだいぶんまわってきました。
今日(3月14日)で11日目です。
さすがに、硬詰めなので、まわりが若干遅いように感じます。

そして、BVです。↓↓↓
逕サ蜒・224_convert_20120314000519

逕サ蜒・205_convert_20120303212853

上の画像が今日の菌ビンの状態、下が詰め詰め当日の画像です。
どうでしょうか?
やはり、硬詰めなので右の1020gの方が、左の1009gより菌のまわりが遅いです。
それに、いつも詰めている感じ(900~950)だと10日もすればもう少しまわっていたように思います。

やはり、自作プレス機の活躍でいい感じ(満遍なく)に菌がまわってホッとしています。(^^)
あとは、プレスの具合でどの位の力で何g詰める事が出来るかコツを掴むまでが大変そうです。。。(笑)

みなさんはどう思われますか?

ご意見よろしくお願いします。

交換。。。

今日は、yg加温組の2本目、3本目の交換をしました。(^^)

ygの加温組は現在27℃で管理しています。
菌糸ビンの劣化が酷いわけじゃないのですが、食痕が進んでいる個体は何頭かあり2本目に交換後、長いので4ヶ月半位たっていたので蛹室と作る前に交換をしました。
全部で6頭の交換をしました。
交換した幼虫はすべて前蛹の状態ではなかったので良かったですが、もし前蛹がいたらどうしようと思っていましたが、いなくて良かったです。(^^)
幼虫の身体もシワシワにはなってはおらず、元気?にもぐっていきました。(^^)
家のygもあと何頭かは交換していませんが、特に劣化も酷くないのでそのままにしておきます。(汗)

常温組みも、♂の2頭程は動いている様で、食痕がだいぶ出てきました。
ですが、特に劣化も酷くないので食痕が出てくるまで放置の予定です。(笑)

気になる交換の結果ですが、♂は25→23、28→28、29→27、♀は14→13、12→12で、いい意味での期待ハズレが1頭これです。↓↓↓
逕サ蜒・222_convert_20120311194858

そうです。。。
26gから29gで3gアップ。(^^)

この結果には少し喜びました。(^^)

ですが、加温組みの幼虫達の中で前蛹の幼虫は♀1頭のみ。。。
これから本当に前蛹状態に入ってくれるのか不安です。。。(汗)
一つ問題なのは、孵化時期が1ヶ月近く違うこと。。。
上の画像の個体は見ても分かると思いますが、割り出しが7月9日、ですが今の加温組で遅い割り出しが8月18日なので、約1ヶ月違います。。。

なので、もしかすると蛹化しない可能性も。。。(汗)
加温組はもっと孵化が遅い個体もいます。
9月9日菌糸ビン投入個体。。。
この個体は卵で割り出し後マットで孵化させた個体で2頭ほどいます。。。
この個体ももしかすると今年蛹化しないかも。。。(汗)


みなさんはどう思います?





そして次はこれ。。。↓↓↓
逕サ蜒・216_convert_20120311200715

そうなんです。。。
ペアリングしちゃいました。。。(汗)
それも土曜日から。。。(大汗)

前にも紹介しましたが847系の♂と80系の♀です。
今の所なんとかうまくいっているようです。(^^)
来週には♀を取り出し産卵セットに入れたいですね。(^^)


そして、そして。。。
まー坊さん印のワイルドも近々産卵セットに投入したいですね(^^)。

その時は報告しますね。(^^)

キタッーーー!!。。。

6日19時30分頃まー坊さんより着弾!!
これです。↓↓↓
逕サ蜒・213_convert_20120306233331

そうです!!
まー坊さんが作っていた餌皿です。(^^)
私がまー坊さんにお願いして作っていただきました。。。(汗)
まー坊さん、この度は大変満足のいくものをいただき誠にありがとうございます。(^^)
ありがたくyg用に使わせていただきます。(礼)

まー坊さんのブログで紹介された餌皿ですが、ブログで見るより実物の方が完成度が高く、手触りもよく、作られています。
私、中を開けて、新聞紙をどけて、餌皿を手に取って見てつい「おおーーー!!」って叫びそうになりました。(笑)
それくらい、満足のいく餌皿です。
まー坊さんホントにありがとうございます。(礼)


で、


そ、


そ、


そして、中央にある白い蓋みたいな物の正体は。。。
もう、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが。。。
これで~す。↓↓↓
逕サ蜒・214_convert_20120306233433

そうです!!
オオクワの~~WILDで~~~す!!
この個体もまー坊さんにいただきました!
ありがとうございます。(礼)
今期は、この♀も産卵セットを組んで産卵させたいと思います。(^^)
持ち腹があればいいんですが、それは「神のみぞ知る」ですので、とりあえずもう少ししたら産卵セットを組みます。(^^)
神様どうか持ち腹があります様に。。。(祈り)

と言う事で、何度も言いますが、ホントに、本当に、まー坊さんいい個体、いい餌皿、誠にありがとうございます。(礼)

別のシーズン到来。。。

先に言っておきますが、興味の無い方は2行目あたりを読んだらスルーしてくださいね。(^^)

今日は、小雨の中私が所属するソフトボールクラブの開会式がありました。
開会式前の様子↓↓↓
逕サ蜒・212_convert_20120304155847

すみません、開会式に行く前はデジカメを持って行こうと思っていたのですが、息子が行くと言っていたので起こしていたらギリギリになり、慌てて家を出たのでまたもやデジカメを忘れていまいました。。。(涙)
で、携帯で取ったので画像がよくありません。。。すみません。(汗)

結構いるでしょ?
小学生のチーム、女性のチーム(1チーム)、一般の部(私が所属している部門)、実年の部(60歳以上?)で私の住んでる市のソフトボール協会の開会式でした。(^^)

そして開会式のあと早くも私のチームの試合があり、結果としては1点差で負けました。(汗)
点数は何対何だったのか分かりませんが取ったり取られたりだったので、恥ずかしくて知っていても言いませんが。。。(笑)
今年も私は、レフトで1番の様でいい結果が出せるか分かりませんが頑張りたいと思います。(^^)
私個人の成績は2打数0安打、2四死球でした。。。(涙)
ヒット1本も打てず、盗塁も出来ず(2塁にランナーがいたので)、あまり良くない成績でした。(涙)
また今度の試合で頑張ります。(^^)

詰め詰め。。。

今日は、今週の日曜、月曜に届いたオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)とエスポイル・フィニィッシュ(EF)を詰め詰めしました。

最初にBVから詰めましたが、自作プレス機1号でBVを詰め詰めするのは今回が初めてだったので、どれ位入るか気になってました。
1400のビンに入れた結果これです。↓↓↓
逕サ蜒・204_convert_20120303212745
これが、一番多く入ったボトルです。

一番少ないボトルです。↓↓↓
逕サ蜒・205_convert_20120303212853

自作プレス機1号で詰めたのですが、2枚目の画像はそんなにきつく詰めてはいないんですが、1000gを超えました。(汗)
容器の重さも入っているので実際は分かりませんが、結構入りました。(汗)

800のビンは1本は手詰めで詰めると643gで、自作プレス機1号だと、重いので673g、軽いので665gでした。

続いてEFを1400に詰めました。↓↓↓
逕サ蜒・209_convert_20120303213216
一番多く入ったボトルです。

一番少ないボトルです。
逕サ蜒・210_convert_20120303213316

800ビンは、2本しか作れなかったのですが、637gと639gでした。

前にオオクワガタFARM 大橋様に聞いたところ、やはりEFはBVよりも若干水分が少ないそうです。
ですのg数が軽くなったと思います。

前にEFを自作プレス機1号で詰め詰めした時は580g~600gでしたが、今回は自作プレス機1号の土台の板を長くしたので前回よりも多く詰めれたのかも知れませんが、納得のいく数値でよかったです。(^^)

他の菌糸ブロックで試してないので一概には言えないと思いますが、手で詰めるより硬く詰める事が出来たのでホッとしております。(^^)

また、菌がまわり出したらご報告させていただきますね。(^^)

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3957位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
160位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん