報告。。。
2012-10-27
今日は、先日記事にしたオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)の菌糸ビンですが5日程経って急に菌がまわりました。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

この前の記事にした菌ビンですが、上の菌ビンは一つずつしか詰めてないので写真は同じですが、下の菌ビンはいくつか詰めましたので、前の画像と同じ菌ビンかどうかは分かりませんが、どちらもなかなかまわっています。
が。。。
反対側を見ると。。。↓↓↓

あまりまわっていませんでした。。。(汗)
まぁ、しょうがないのでこのまま使いますが。。。(笑)
で、
このBVを使って何頭かBVに投入しているニョロの交換をしました。(^^)
BVで交換したのは、自ブリ分4ニョロ、3ライン、里子1ニョロでとりあえず、♂も♀も一番大きいのだけ載せますね。(^^)
これです。。。↓↓↓

このニョロは管理表にもある様に80×50.5の仔で3本目の交換になりますが、あまり大きくなってないですね。。。(汗)
もう少しのってくれるとよかったのですが、次に交換までに暴れないでいてくれればいいんですがねぇ。。。(笑)
で、その他の♂ニョロですがで、80×50.5の仔で22.3gが3本目、23.7gが2本目と78×45の仔20.4gが2本目の交換でしたが、やはりそんなに大きくはありませんでした。。。(涙)
そして、♀の方は80×49.5の仔でこれです。。。↓↓↓

これもそんなに大きくないです。。。(汗)
続いては里子のニョロです。(^^)
アプロさん(←クリックしてみてくださいね。)よりのニョロで♀でした。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
なかなか今後が楽しみなニョロです。(^^)
そして、他にもAGに投入したニョロの交換もしました。(^^)
AGは2ニョロ、2ラインで自ブリ分で80×50.5の仔が♂の3本目で21.8g、で次が78×45の仔で♂、そのニョロがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
あまり期待していない個体からのニョロですが、今年1番のニョロになりました。(^^)
まぁ、あと1gあれば、大台へのっていたんですが、まぁ、仕方がないですね。。。(笑)
で、
そろそろ今日の記事のメイン?の話題に行きたいと思いますが。。。
では、とりあえず画像です。↓↓↓

他にも何枚か撮ったんですがなかなかいいのが無くて。。。
この個体は前にも紹介していた、オオクワガタFARM様より購入した、866直仔の仔で早期羽化した♂です。。。(汗)
気になるサイズですが。。。(汗)
私の想像より小さかったのですが。。。
。
。。
。。。
。。。。
。。。。。
もういいですね。。。(笑)
サイズは75㎜前後です。。。
70後半もなかったので来期の種親に使用するか微妙になりました。。。(大汗)
みなさんならどうしますか?
あ!
それとあと早期羽化っぽい菌ビンを交換したんですが、やはり、早期羽化してました。。。(大汗)
サイズは小さかったので内緒にしておきます。。。(大汗)
それが、これです。。。↓↓↓

この前の記事にした菌ビンですが、上の菌ビンは一つずつしか詰めてないので写真は同じですが、下の菌ビンはいくつか詰めましたので、前の画像と同じ菌ビンかどうかは分かりませんが、どちらもなかなかまわっています。
が。。。
反対側を見ると。。。↓↓↓

あまりまわっていませんでした。。。(汗)
まぁ、しょうがないのでこのまま使いますが。。。(笑)
で、
このBVを使って何頭かBVに投入しているニョロの交換をしました。(^^)
BVで交換したのは、自ブリ分4ニョロ、3ライン、里子1ニョロでとりあえず、♂も♀も一番大きいのだけ載せますね。(^^)
これです。。。↓↓↓

このニョロは管理表にもある様に80×50.5の仔で3本目の交換になりますが、あまり大きくなってないですね。。。(汗)
もう少しのってくれるとよかったのですが、次に交換までに暴れないでいてくれればいいんですがねぇ。。。(笑)
で、その他の♂ニョロですがで、80×50.5の仔で22.3gが3本目、23.7gが2本目と78×45の仔20.4gが2本目の交換でしたが、やはりそんなに大きくはありませんでした。。。(涙)
そして、♀の方は80×49.5の仔でこれです。。。↓↓↓

これもそんなに大きくないです。。。(汗)
続いては里子のニョロです。(^^)
アプロさん(←クリックしてみてくださいね。)よりのニョロで♀でした。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
なかなか今後が楽しみなニョロです。(^^)
そして、他にもAGに投入したニョロの交換もしました。(^^)
AGは2ニョロ、2ラインで自ブリ分で80×50.5の仔が♂の3本目で21.8g、で次が78×45の仔で♂、そのニョロがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
あまり期待していない個体からのニョロですが、今年1番のニョロになりました。(^^)
まぁ、あと1gあれば、大台へのっていたんですが、まぁ、仕方がないですね。。。(笑)
で、
そろそろ今日の記事のメイン?の話題に行きたいと思いますが。。。
では、とりあえず画像です。↓↓↓

他にも何枚か撮ったんですがなかなかいいのが無くて。。。
この個体は前にも紹介していた、オオクワガタFARM様より購入した、866直仔の仔で早期羽化した♂です。。。(汗)
気になるサイズですが。。。(汗)
私の想像より小さかったのですが。。。
。
。。
。。。
。。。。
。。。。。
もういいですね。。。(笑)
サイズは75㎜前後です。。。
70後半もなかったので来期の種親に使用するか微妙になりました。。。(大汗)
みなさんならどうしますか?
あ!
それとあと早期羽化っぽい菌ビンを交換したんですが、やはり、早期羽化してました。。。(大汗)
サイズは小さかったので内緒にしておきます。。。(大汗)
スポンサーサイト
1週間ぶりです。。。
2012-10-22
1週間ぶりの更新です。。。(汗)
更新が1週間ぶりになったのは仕事も忙しく、それに、先週の金曜(19日)から出張で広島に行っていて、日曜(21日)の夕方、家に帰ってきました。(^^)
出張先からでも更新しようかと考えていました。。。
泊る所はいつもビジネスホテルなんですが、今回は民宿と聞いていたんですが、PC位あるだろうと思っていましたが、残念ながらありませんでしたので、更新もできないまま帰ってきました。。。(笑)
で、今日はいろいろ報告がありまして、まず1つ目は、実は先週の金曜(19日)にKBファームさんから荷物が届きました。
もちろん、出張で受け取りは嫁にしてもらいましたが。。。(笑)
購入したのはゼリーとゼリースプリッターⅡとBE-KUWAです。(^^)
で、ゼリーはゼリー50個と500個を購入。。。ゼリースプリッターⅡは持っているんですが。。。(笑)
で、
実は以前にも紹介した、嫁のママ友さんにYGのオオクワをあげたのはご存じの方もいると思いますが、このママ友さんの旦那さんもクワ好きみたいでオオクワを見ては「癒される~」と夫婦そろって言ってるみたいで、ここ最近ママ友さんのお家に家族全員(全員と言っても3人だけですが。。。笑)でお邪魔して、親は飲んで、子供はゲームして。。。と家族ぐるみでお付き合いをしています。(^^)
そんなこんなで、仲良くさせていただいているので、クワ用品をプレゼントしました。(^^)
それが、ゼリースプリッターⅡとプロゼリー50個です。(^^)
ママ友さんには喜んでもらえたので、嬉しいです。(^^)
そして、2つ目は、先月の29日に詰め詰めしたオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)ですが、やっと若干菌がまわりました。。。(汗)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
上下ともBVで入れ物が違うだけです。(汗)
3週間でこの位しかまわらなかったですが。。。
そして、蓋をあけるとこんな状態です。。。↓↓↓

どうでしょう。。。真っ白です。(^^)
今週末には使ってみようと思いますがどうでしょうか。。。(汗)
そういえば、最初にBVを購入して、自分で詰め詰めした時はいい感じにまわったのですよねー。。。
その時は、手詰めで、保管温度は22℃~23℃位だったと思いますが。。。
最近は、自作プレス機で詰め詰め(硬詰め)したのが悪いのか、保管温度(26℃~28℃)が悪いのか、分かりませんが、次に詰め詰めする時にいくつか試したいと思います。(^^)
そして、3つ目は、10月7日に羽化した、オオクワガタFARM様から購入させていただいた、866直仔の仔の続報です。(^^)
羽化から2週間後がこれです。。。↓↓↓

分かり辛くてすみません。。。(汗)
画像は、お腹を上にしている状態(ひっくり返ってる状態)です。。。(汗)
確認した所、お腹もほとんど黒くなっているようなので、土曜(27日)位にホリホリしようと思います。(^^)
また、土曜の夜にはUPしますので、楽しみにしててくださいね。(^^)
更新が1週間ぶりになったのは仕事も忙しく、それに、先週の金曜(19日)から出張で広島に行っていて、日曜(21日)の夕方、家に帰ってきました。(^^)
出張先からでも更新しようかと考えていました。。。
泊る所はいつもビジネスホテルなんですが、今回は民宿と聞いていたんですが、PC位あるだろうと思っていましたが、残念ながらありませんでしたので、更新もできないまま帰ってきました。。。(笑)
で、今日はいろいろ報告がありまして、まず1つ目は、実は先週の金曜(19日)にKBファームさんから荷物が届きました。
もちろん、出張で受け取りは嫁にしてもらいましたが。。。(笑)
購入したのはゼリーとゼリースプリッターⅡとBE-KUWAです。(^^)
で、ゼリーはゼリー50個と500個を購入。。。ゼリースプリッターⅡは持っているんですが。。。(笑)
で、
実は以前にも紹介した、嫁のママ友さんにYGのオオクワをあげたのはご存じの方もいると思いますが、このママ友さんの旦那さんもクワ好きみたいでオオクワを見ては「癒される~」と夫婦そろって言ってるみたいで、ここ最近ママ友さんのお家に家族全員(全員と言っても3人だけですが。。。笑)でお邪魔して、親は飲んで、子供はゲームして。。。と家族ぐるみでお付き合いをしています。(^^)
そんなこんなで、仲良くさせていただいているので、クワ用品をプレゼントしました。(^^)
それが、ゼリースプリッターⅡとプロゼリー50個です。(^^)
ママ友さんには喜んでもらえたので、嬉しいです。(^^)
そして、2つ目は、先月の29日に詰め詰めしたオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)ですが、やっと若干菌がまわりました。。。(汗)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
上下ともBVで入れ物が違うだけです。(汗)
3週間でこの位しかまわらなかったですが。。。
そして、蓋をあけるとこんな状態です。。。↓↓↓

どうでしょう。。。真っ白です。(^^)
今週末には使ってみようと思いますがどうでしょうか。。。(汗)
そういえば、最初にBVを購入して、自分で詰め詰めした時はいい感じにまわったのですよねー。。。
その時は、手詰めで、保管温度は22℃~23℃位だったと思いますが。。。
最近は、自作プレス機で詰め詰め(硬詰め)したのが悪いのか、保管温度(26℃~28℃)が悪いのか、分かりませんが、次に詰め詰めする時にいくつか試したいと思います。(^^)
そして、3つ目は、10月7日に羽化した、オオクワガタFARM様から購入させていただいた、866直仔の仔の続報です。(^^)
羽化から2週間後がこれです。。。↓↓↓

分かり辛くてすみません。。。(汗)
画像は、お腹を上にしている状態(ひっくり返ってる状態)です。。。(汗)
確認した所、お腹もほとんど黒くなっているようなので、土曜(27日)位にホリホリしようと思います。(^^)
また、土曜の夜にはUPしますので、楽しみにしててくださいね。(^^)
コーカサス。。。
2012-10-14
今日は題にもある様にコーカサスの記事です。(^^)
以前、ブログをリンクさせていただいているカーケーさん(←クリックしてくださいね。)からいただいたコーカサスのニョロですが、実は昨日(13日)の土曜に1頭だけマットの交換をしました。(^^)
交換をした結果がこれです。。。↓↓↓

このコーカサスのニョロが大きいのか、小さいのか、よく分かりませんが、たぶん♂だという事は分かりました。(^^)
前にもちょくちょく虫かごをチェックしていたので、大きくなってるなぁとは思っていたんですが、これほどとは思いませんでした。。。(汗)
以前の記事にもコーカサスの交換を紹介していたんですが、写真は撮っていなかったのでUPしませんでしたが36g位だったと思います。。。(汗)
この36gのニョロは♀なんでしょうが、さすがにでかかったですね。。。(^^)
現在コーカサスは外(ベランダ)で管理しているのですが、そろそろ中(部屋の中)に入れないと★になるんじゃないかと思っています。。。(汗)
また時々、コーカサスの報告をしますね。(^^)
以前、ブログをリンクさせていただいているカーケーさん(←クリックしてくださいね。)からいただいたコーカサスのニョロですが、実は昨日(13日)の土曜に1頭だけマットの交換をしました。(^^)
交換をした結果がこれです。。。↓↓↓

このコーカサスのニョロが大きいのか、小さいのか、よく分かりませんが、たぶん♂だという事は分かりました。(^^)
前にもちょくちょく虫かごをチェックしていたので、大きくなってるなぁとは思っていたんですが、これほどとは思いませんでした。。。(汗)
以前の記事にもコーカサスの交換を紹介していたんですが、写真は撮っていなかったのでUPしませんでしたが36g位だったと思います。。。(汗)
この36gのニョロは♀なんでしょうが、さすがにでかかったですね。。。(^^)
現在コーカサスは外(ベランダ)で管理しているのですが、そろそろ中(部屋の中)に入れないと★になるんじゃないかと思っています。。。(汗)
また時々、コーカサスの報告をしますね。(^^)
ちょっと、交換。。。
2012-10-13
今日は、お昼ちょっと過ぎまでクワ作業をしました。(^^)
まず、11時位までAGのブロックを4個詰め詰めしました。(^^)
そのあと、交換を2頭ほどしました。(^^)
この2頭は自ブリ分の78×45の仔です。(^^)
そんなに大きくはないですが、一応画像だけ。。。
これです。。。↓↓↓

まずは、♂ですが、たぶんこのラインはそんなに大きくならないと思いますが、我が家で最初のYG血統なので、細々と累代しようと思っています。(^^)
次は、♀です。。。↓↓↓

これも♂と同じラインですが、この兄妹は全部で6頭しかいないので、無事羽化してくれればいいと思っています。(^^)
まぁ時々は登場すると思います。(^^)
そして、もう1つ。。。
実は今日最初に行ったクワ作業は、自ブリ分の早期羽化個体のホリホリからでした。。。(笑)
で、気になる?画像ですが。。。
これです。。。↓↓↓

この個体の詳細ですが、80×50.5の仔で割り出しは4月15日、4月19日にエスポイル・ブルーバージョン(BV)の800ビンに投入して、本日(10月13日)ホリホリ。。。
なんと、1本返し。。。
実は、この個体、私が気づいた時には蛹化してました。。。(汗)
800ビンに入れていたので、まったくのノーマークでした。。。
蛹化しているのに気が付いたのは、確か8月位?だったと思います。。。(汗)
で、少しだけ外から中が見えていたので、見ると、羽化して少し時間がたっていたようだったので、ホリホリしてみました。。。(笑)
どうでしょうか?
ホリホリする前は、1本返しになってしまったので、サイズは期待していませんでした。。。
ですがホリホリして、ビックリ。。。完品羽化してくれたし、私の想像より大きく羽化してくれたので嬉しかったです。(^^)
それで、気になるサイズですが。。。
。。。
。。。
。。。
サイズ。。。気になりますよね?
勿体ぶった分大きい訳ではないので早めに発表しますね。。。(笑)
サイズは。。。48㎜!!(たぶんですが、ちゃんと測ると48.5㎜ありました。)
私の想像では44㎜か45㎜位だろうと思っていたんですが、48㎜にビックリしました。(驚き)
これで、また来期に使用するかどうか悩みそうです。。。(汗)
まだ他にも早期羽化が出そうですので迷っちゃいます(嬉しい悩みですが)。。。(迷い)
早期羽化が何頭でどの位のサイズで出てくるか確認してから決めたいと思います。(^^)
それに、来期のブリード個体は1ラインは確定してますが、来年の2月位までにはどれを種親にするか悩みたいと思います。(笑)
みなさんは、種親の基準ってどうやって決めてますか?
まず、11時位までAGのブロックを4個詰め詰めしました。(^^)
そのあと、交換を2頭ほどしました。(^^)
この2頭は自ブリ分の78×45の仔です。(^^)
そんなに大きくはないですが、一応画像だけ。。。
これです。。。↓↓↓

まずは、♂ですが、たぶんこのラインはそんなに大きくならないと思いますが、我が家で最初のYG血統なので、細々と累代しようと思っています。(^^)
次は、♀です。。。↓↓↓

これも♂と同じラインですが、この兄妹は全部で6頭しかいないので、無事羽化してくれればいいと思っています。(^^)
まぁ時々は登場すると思います。(^^)
そして、もう1つ。。。
実は今日最初に行ったクワ作業は、自ブリ分の早期羽化個体のホリホリからでした。。。(笑)
で、気になる?画像ですが。。。
これです。。。↓↓↓

この個体の詳細ですが、80×50.5の仔で割り出しは4月15日、4月19日にエスポイル・ブルーバージョン(BV)の800ビンに投入して、本日(10月13日)ホリホリ。。。
なんと、1本返し。。。
実は、この個体、私が気づいた時には蛹化してました。。。(汗)
800ビンに入れていたので、まったくのノーマークでした。。。
蛹化しているのに気が付いたのは、確か8月位?だったと思います。。。(汗)
で、少しだけ外から中が見えていたので、見ると、羽化して少し時間がたっていたようだったので、ホリホリしてみました。。。(笑)
どうでしょうか?
ホリホリする前は、1本返しになってしまったので、サイズは期待していませんでした。。。
ですがホリホリして、ビックリ。。。完品羽化してくれたし、私の想像より大きく羽化してくれたので嬉しかったです。(^^)
それで、気になるサイズですが。。。
。。。
。。。
。。。
サイズ。。。気になりますよね?
勿体ぶった分大きい訳ではないので早めに発表しますね。。。(笑)
サイズは。。。48㎜!!(たぶんですが、ちゃんと測ると48.5㎜ありました。)
私の想像では44㎜か45㎜位だろうと思っていたんですが、48㎜にビックリしました。(驚き)
これで、また来期に使用するかどうか悩みそうです。。。(汗)
まだ他にも早期羽化が出そうですので迷っちゃいます(嬉しい悩みですが)。。。(迷い)
早期羽化が何頭でどの位のサイズで出てくるか確認してから決めたいと思います。(^^)
それに、来期のブリード個体は1ラインは確定してますが、来年の2月位までにはどれを種親にするか悩みたいと思います。(笑)
みなさんは、種親の基準ってどうやって決めてますか?
そういえば。。。
2012-10-08
そういえば、昨日(7日)の記事で、YGご本家様からのニョロの2本目の交換結果を載せていませんでしたね。。。(大汗)
ですので、今日(8日)はご本家様特集をします。(^^)
もちろん、ご本家様のニョロも例外なく30gオーバーは出ていませんので期待しないでくださいね。(笑)
ご本家様から購入した個体の種親は大きい個体ではないので、金額もそんなに高くはなくはありません。
私の場合、ご本家様からの購入の基準は、安価なニョロを数頭購入する様にしました。(笑)
そうしないと、1頭位しか購入できないので。。。(爆)
それに、あくまでも私の考えですが、でかい個体からよりでかい個体が出るのは、厳しいんじゃないかと思います。。。
確かに、出来るだけでかい個体からの方がいいのでしょうが、今までのギネス個体はそんなにでかい個体ではなかった様な気がします。。。
現ギネスも種親は82㎜ですし。。。
それにでかい個体からのニョロは金額も結構しますので、私にはとても手が出ないのが現実です。。。(笑)
なので、購入した個体から累代をして、その内ギネスが出ればと思っています。。。(たぶん無理でしょうが。。。)(笑)
と。。。
話が飛んでしまいましたね。。。(汗)
話を戻して、ニョロの2本目への交換です。
まず、3頭購入したラインからです。(^^)
画像はこれです。。。↓↓↓

まずは♀からでした。(^^)
どうですか?
まずまずでしょう?
で、
次はこのラインで最大のニョロです。(^^)↓↓↓

どうでしょうか?
あまりでかくはないですが、無事完品羽化して欲しいですね。(^^)
もう1頭も♂で24.4gでした。。。(汗)
まぁ、私の腕はこんなもんでしょね。。。(笑)
で、
次は2頭購入したラインです。(^^)↓↓↓

どうですか?
前のラインよりも小さい♂ですが、2本目でがんばって欲しいです。。。(^^)
次は♀です。。。↓↓↓

どうですか?
♀は逆に前のラインよりはでかいです。(^^)
前のラインは2♂1♀で、次のラインは1♂1♀になったので、再来年はいい感じでブリード出来たらいいと思います。(^^)
そして今日も、もう一つ。。。
昨日の記事でも紹介した、866直仔の仔(羽化した♂)の兄弟の♀ですが、随分前に蛹になったと言っていましたが、実は昨日ホリホリしました。(^^)
この♀は蛹化を確認したのは、ブログにも記事にしましたが、8月11日です。
ですので、蛹化で1か月、羽化で1か月と考えると、十分羽化して固まっていると思ったのでホリホリしました。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
で、もう1枚。。。↓↓↓

ちょっと暗くて分かりませんね。。。
ちょっと前からもう1枚。。。↓↓↓

どうでしょうか?
無事に完品羽化してくれたので嬉しいです。(^^)
で、サイズが気になりますよね?
。
。
。
。
。
サイズですが。。。47㎜(ちゃんと測ると47.5㎜)でした。(^^)
やはり、早期羽化なのでちょっと小さかったです。。。(汗)
ですが、完品羽化なので47㎜で十分です。(^^)
これで、♂の完品羽化が確認出来れば、来年ブリードしようか考えたいと思います。(^^)
他にも早期羽化の個体を1頭ホリホリしましたがもっと小さかったし、今日はご本家様特集なので、UPはしません。。。(笑)
また、次の機会のでも紹介しますね。(^^)
ですので、今日(8日)はご本家様特集をします。(^^)
もちろん、ご本家様のニョロも例外なく30gオーバーは出ていませんので期待しないでくださいね。(笑)
ご本家様から購入した個体の種親は大きい個体ではないので、金額もそんなに高くはなくはありません。
私の場合、ご本家様からの購入の基準は、安価なニョロを数頭購入する様にしました。(笑)
そうしないと、1頭位しか購入できないので。。。(爆)
それに、あくまでも私の考えですが、でかい個体からよりでかい個体が出るのは、厳しいんじゃないかと思います。。。
確かに、出来るだけでかい個体からの方がいいのでしょうが、今までのギネス個体はそんなにでかい個体ではなかった様な気がします。。。
現ギネスも種親は82㎜ですし。。。
それにでかい個体からのニョロは金額も結構しますので、私にはとても手が出ないのが現実です。。。(笑)
なので、購入した個体から累代をして、その内ギネスが出ればと思っています。。。(たぶん無理でしょうが。。。)(笑)
と。。。
話が飛んでしまいましたね。。。(汗)
話を戻して、ニョロの2本目への交換です。
まず、3頭購入したラインからです。(^^)
画像はこれです。。。↓↓↓

まずは♀からでした。(^^)
どうですか?
まずまずでしょう?
で、
次はこのラインで最大のニョロです。(^^)↓↓↓

どうでしょうか?
あまりでかくはないですが、無事完品羽化して欲しいですね。(^^)
もう1頭も♂で24.4gでした。。。(汗)
まぁ、私の腕はこんなもんでしょね。。。(笑)
で、
次は2頭購入したラインです。(^^)↓↓↓

どうですか?
前のラインよりも小さい♂ですが、2本目でがんばって欲しいです。。。(^^)
次は♀です。。。↓↓↓

どうですか?
♀は逆に前のラインよりはでかいです。(^^)
前のラインは2♂1♀で、次のラインは1♂1♀になったので、再来年はいい感じでブリード出来たらいいと思います。(^^)
そして今日も、もう一つ。。。
昨日の記事でも紹介した、866直仔の仔(羽化した♂)の兄弟の♀ですが、随分前に蛹になったと言っていましたが、実は昨日ホリホリしました。(^^)
この♀は蛹化を確認したのは、ブログにも記事にしましたが、8月11日です。
ですので、蛹化で1か月、羽化で1か月と考えると、十分羽化して固まっていると思ったのでホリホリしました。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
で、もう1枚。。。↓↓↓

ちょっと暗くて分かりませんね。。。
ちょっと前からもう1枚。。。↓↓↓

どうでしょうか?
無事に完品羽化してくれたので嬉しいです。(^^)
で、サイズが気になりますよね?
。
。
。
。
。
サイズですが。。。47㎜(ちゃんと測ると47.5㎜)でした。(^^)
やはり、早期羽化なのでちょっと小さかったです。。。(汗)
ですが、完品羽化なので47㎜で十分です。(^^)
これで、♂の完品羽化が確認出来れば、来年ブリードしようか考えたいと思います。(^^)
他にも早期羽化の個体を1頭ホリホリしましたがもっと小さかったし、今日はご本家様特集なので、UPはしません。。。(笑)
また、次の機会のでも紹介しますね。(^^)
仕事が。。。
2012-10-07
以前の記事で、3連休は仕事と言っていましたが、土曜日の仕事がうまい具合に進み、日、月曜は休みになりました。(^^)
ですので、今日(7日)は菌ビンの交換を行いました。(^^)
交換を行ったのは、アプロさんからの2ラインと、hinamax0708さん、アンクさん(6頭中3頭交換)、それに、ご本家様からの2ラインを交換しました。(^^)
それで、交換結果から言うと、特にでかいのはいません。。。(アプロさん、hinamax0708さん、アンクさん、すみません。。。涙)
画像もないのは淋しいので、個別に1番でかいのを載せますね。(^^)
まずはアプロさんの里子個体から。。。↓↓↓

今日交換した、アプロさんからの個体では1番でかいのですが、この個体訳ありです。。。(涙)
これです。。。↓↓↓

このお尻の透明な袋みたいな物がお尻の中から出ていて糞が出来ない感じです。。。(涙)
なので、もしかすると★になるかもしれません。。。(涙)
アプロさんの他の個体で♂は23.7、23.8、24.1、25.8で、♀は13.2、13.8でした。。。(汗)
次は、hinamax0708さんの個体はこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
はじめ見たときは、今までの個体よりはでかいなぁと思いましたが、量ってみて嬉しかったです。(^^)
hinamax0708さんの他の個体は、♂は20.6、26.1で、♀は12.5、13.9でした。(^^)
次は、アンクさんからの個体です。。。↓↓↓

どうですかね?
アンクさんからの他の個体は、♂25.3、25.5です。
アプロさん、hinamax0708さん、アンクさんホントにでかく出来なくてすみません。。。(大涙)
私はまだまだ新米で腕の無さを痛感しております。。。(涙)
そして、もう一つ。。。
前にも紹介した866直仔の仔の蛹ですが、とうとう今日(7日)の16時ごろから羽化が始まりました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

この写真は五時間後(21時)位の写真です。(^^)
あと、3週間もすれば、ホリホリしようと思います。(^^)
また交換をすれば報告しますね。(^^)
ですので、今日(7日)は菌ビンの交換を行いました。(^^)
交換を行ったのは、アプロさんからの2ラインと、hinamax0708さん、アンクさん(6頭中3頭交換)、それに、ご本家様からの2ラインを交換しました。(^^)
それで、交換結果から言うと、特にでかいのはいません。。。(アプロさん、hinamax0708さん、アンクさん、すみません。。。涙)
画像もないのは淋しいので、個別に1番でかいのを載せますね。(^^)
まずはアプロさんの里子個体から。。。↓↓↓

今日交換した、アプロさんからの個体では1番でかいのですが、この個体訳ありです。。。(涙)
これです。。。↓↓↓

このお尻の透明な袋みたいな物がお尻の中から出ていて糞が出来ない感じです。。。(涙)
なので、もしかすると★になるかもしれません。。。(涙)
アプロさんの他の個体で♂は23.7、23.8、24.1、25.8で、♀は13.2、13.8でした。。。(汗)
次は、hinamax0708さんの個体はこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
はじめ見たときは、今までの個体よりはでかいなぁと思いましたが、量ってみて嬉しかったです。(^^)
hinamax0708さんの他の個体は、♂は20.6、26.1で、♀は12.5、13.9でした。(^^)
次は、アンクさんからの個体です。。。↓↓↓

どうですかね?
アンクさんからの他の個体は、♂25.3、25.5です。
アプロさん、hinamax0708さん、アンクさんホントにでかく出来なくてすみません。。。(大涙)
私はまだまだ新米で腕の無さを痛感しております。。。(涙)
そして、もう一つ。。。
前にも紹介した866直仔の仔の蛹ですが、とうとう今日(7日)の16時ごろから羽化が始まりました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

この写真は五時間後(21時)位の写真です。(^^)
あと、3週間もすれば、ホリホリしようと思います。(^^)
また交換をすれば報告しますね。(^^)
その後。。。
2012-10-04
今日は先週の土曜日(29日)に詰め詰めした、菌ビンのその後です。(^^)
まずは、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)と銚子オオクワガタ倶楽部様のHS菌糸からです。。。↓↓↓

画像から向かって左がBV、右がHSです。
どうでしょうか。。。
やはりBVは菌がまわるのが遅いですね。。。(涙)
前にも書きましたが、BVはHSに比べ水分量が多いような感じがしますので、そのせいかもしれませんが、菌がまわるのが遅いです。
BVは、2週間位は寝かせた方がいいでしょうね。。。(汗)
それから、次の菌ビンです。。。↓↓↓

これはオオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)の添加剤入りで、画像左が①で右が②です。
どうでしょうか?
これもHS同様、菌のまわりはいいですね。(^^)
HSと同じ様に、菌はまわりました。(^^)
見た目ではHSなのか、ERなのか区別はつきません。。。(汗)
これで今週末に交換したい所ですが、残念ながらこの連休は仕事になってしまいましたので、代休の日にでも交換したいと思います。(^^)
そして。。。
今日は。。。
もう一つ。。。
以前にも紹介した、866直仔の仔の♂の蛹個体ですが、動きがありました。(^^)
今日、仕事から帰って確認してみると(毎日確認はしてるんですが。。。笑)、もうすぐ羽化しそうなので写真を撮って見ました。(^^)
これです。。。↓↓↓

そうですか?
画像では分かりにくいかもしれませんが、だいぶ色づいてきました。(^^)
今週末には羽化しそうです。(^^)
羽化したらまた報告しますね。(^^)
まずは、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)と銚子オオクワガタ倶楽部様のHS菌糸からです。。。↓↓↓

画像から向かって左がBV、右がHSです。
どうでしょうか。。。
やはりBVは菌がまわるのが遅いですね。。。(涙)
前にも書きましたが、BVはHSに比べ水分量が多いような感じがしますので、そのせいかもしれませんが、菌がまわるのが遅いです。
BVは、2週間位は寝かせた方がいいでしょうね。。。(汗)
それから、次の菌ビンです。。。↓↓↓

これはオオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)の添加剤入りで、画像左が①で右が②です。
どうでしょうか?
これもHS同様、菌のまわりはいいですね。(^^)
HSと同じ様に、菌はまわりました。(^^)
見た目ではHSなのか、ERなのか区別はつきません。。。(汗)
これで今週末に交換したい所ですが、残念ながらこの連休は仕事になってしまいましたので、代休の日にでも交換したいと思います。(^^)
そして。。。
今日は。。。
もう一つ。。。
以前にも紹介した、866直仔の仔の♂の蛹個体ですが、動きがありました。(^^)
今日、仕事から帰って確認してみると(毎日確認はしてるんですが。。。笑)、もうすぐ羽化しそうなので写真を撮って見ました。(^^)
これです。。。↓↓↓

そうですか?
画像では分かりにくいかもしれませんが、だいぶ色づいてきました。(^^)
今週末には羽化しそうです。(^^)
羽化したらまた報告しますね。(^^)
すみません。。。
2012-10-01
題にもある様に、今日は、お詫びからです。
昨日は更新できず、すみません。。。(礼)
実は昨日、交換をして、買い物から帰ってきてから、ブログにUPしようと思っていたんですが、夕方買い物から帰ってきて、嫁のママ友の方(以前紹介した、我が家のYG血統の新成虫をあげた方)の家に、おすそ分けをしに、嫁が行ったのですが、それから、すぐ嫁から電話がかかってきて、ママ友の家で少し飲む事になったので来てほしいと。。。
で、最近とても仲が良くなりちょくちょく家に遊びに行くようになったので、また、お邪魔してしまい、遅くに帰ってきたので、記事のUPは出来ませんでした。。。
ですが、最近クワの事も話す様になったので、楽しかったです。(^^)
で、
肝心の昨日(29日)の交換結果ですが、特にでかいのは出ていません。。。
それというのも、HSの500に入っているニョロの菌ビンを交換したので、期待するほどでかくはなかったです。。。(笑)
で、写真が無いのも寂しいので、1番大きかった1♂、1♀を載せたいと思います。(^^)
♂がこれです。。。↓↓↓

詳細は、我が家の80×50.5の仔で割り出しは5/26、同日HS500に投入、昨日(9/30)に2本目に交換です。(^^)
やはり引っ張り過ぎたため、ほとんどのニョロが食べる菌糸が無くてダイエットしてるんじゃないでしょうか。。。(汗)
やはり500ビンは2か月で交換した方がいいですね。。。(汗)
来期は2か月か2か月半で交換したいと思います。
そして、♀です。。。↓↓↓

この個体も詳細は上の♂と同じです。
どうですか?
この個体はなかなかいい感じに体重がのっています。(^^)
昨日(9/30)に交換した我が家の個体は6頭なんですが、実は金曜に、菌ビンをチェックすると、1頭暴れの出ているHS500の菌ビンがあったので交換しました。。。(汗)
その個体も入れて7頭です。(^^)
残り5頭のg数は、♂は20.9g、19.6g、18.2gで、♀は13.4g、12.9g(この♀2頭は80×49.5の仔です。)でした。。。(汗)
たぶん、上にも書きましたが、もっと早くに交換していたらちょっとは違っていたかもしれません。。。(汗)
そして、もう1ライン交換しました。(^^)
それは。。。
ブログリンクさせていただいているGrowMayThisさん(←クリックしてくださいね。)の里仔の交換をしました。(^^)
これが写真です。。。↓↓↓

と
これです。。。↓↓↓

詳細は5/26、6/4に割り出し、2頭とも6/22にHS800に投入、9/30に2本目に交換時の体重ですが。。。
GrowMayThisさん、すみません。。。でかくする事が出来ませんでした。。。(涙)
2本目は既製品のER(エスポイル・レッド)に投入しましたので、2本目の伸びに期待したいです。(^^)
それから、先ほどもう1頭交換しましたが、★になってました。。。
アプロさん(←クリックしてくださいね。)836×515のニョロが1頭★になりました。。。すみません。。。(涙)
それで、今週末か来週末には土曜に詰め詰めした菌ビンが使えると思うので、それを使って交換したいと思います。(^^)
それから、更新遅くなり、すみません。。。(大涙)
昨日は更新できず、すみません。。。(礼)
実は昨日、交換をして、買い物から帰ってきてから、ブログにUPしようと思っていたんですが、夕方買い物から帰ってきて、嫁のママ友の方(以前紹介した、我が家のYG血統の新成虫をあげた方)の家に、おすそ分けをしに、嫁が行ったのですが、それから、すぐ嫁から電話がかかってきて、ママ友の家で少し飲む事になったので来てほしいと。。。
で、最近とても仲が良くなりちょくちょく家に遊びに行くようになったので、また、お邪魔してしまい、遅くに帰ってきたので、記事のUPは出来ませんでした。。。
ですが、最近クワの事も話す様になったので、楽しかったです。(^^)
で、
肝心の昨日(29日)の交換結果ですが、特にでかいのは出ていません。。。
それというのも、HSの500に入っているニョロの菌ビンを交換したので、期待するほどでかくはなかったです。。。(笑)
で、写真が無いのも寂しいので、1番大きかった1♂、1♀を載せたいと思います。(^^)
♂がこれです。。。↓↓↓

詳細は、我が家の80×50.5の仔で割り出しは5/26、同日HS500に投入、昨日(9/30)に2本目に交換です。(^^)
やはり引っ張り過ぎたため、ほとんどのニョロが食べる菌糸が無くてダイエットしてるんじゃないでしょうか。。。(汗)
やはり500ビンは2か月で交換した方がいいですね。。。(汗)
来期は2か月か2か月半で交換したいと思います。
そして、♀です。。。↓↓↓

この個体も詳細は上の♂と同じです。
どうですか?
この個体はなかなかいい感じに体重がのっています。(^^)
昨日(9/30)に交換した我が家の個体は6頭なんですが、実は金曜に、菌ビンをチェックすると、1頭暴れの出ているHS500の菌ビンがあったので交換しました。。。(汗)
その個体も入れて7頭です。(^^)
残り5頭のg数は、♂は20.9g、19.6g、18.2gで、♀は13.4g、12.9g(この♀2頭は80×49.5の仔です。)でした。。。(汗)
たぶん、上にも書きましたが、もっと早くに交換していたらちょっとは違っていたかもしれません。。。(汗)
そして、もう1ライン交換しました。(^^)
それは。。。
ブログリンクさせていただいているGrowMayThisさん(←クリックしてくださいね。)の里仔の交換をしました。(^^)
これが写真です。。。↓↓↓

と
これです。。。↓↓↓

詳細は5/26、6/4に割り出し、2頭とも6/22にHS800に投入、9/30に2本目に交換時の体重ですが。。。
GrowMayThisさん、すみません。。。でかくする事が出来ませんでした。。。(涙)
2本目は既製品のER(エスポイル・レッド)に投入しましたので、2本目の伸びに期待したいです。(^^)
それから、先ほどもう1頭交換しましたが、★になってました。。。
アプロさん(←クリックしてくださいね。)836×515のニョロが1頭★になりました。。。すみません。。。(涙)
それで、今週末か来週末には土曜に詰め詰めした菌ビンが使えると思うので、それを使って交換したいと思います。(^^)
それから、更新遅くなり、すみません。。。(大涙)