菌糸ビンのその後³。。。
2013-01-30
今日は題にもある様に以前、詰め詰めした、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)の菌ビンのその後のその後のその後です。。。(笑)
早速ですが、今日(1月30日)で16日たった生オガを入れた菌ビンです。。。↓↓↓

どうでしょうか???
あまり変わっていないような気もしますが、とりあえず、生オガを入れていないBVもまた、並べて見ました。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これでどうでしょうか???
これでもよく分かりませんよね。。。(笑)
なので、また前回までの画像を順に載せたいと思います。(^^)
これです。。。これが、詰め詰めした日の物です。。。↓↓↓

これが3日後です。。。↓↓↓

これが10日後です。。。↓↓↓

そして、これが今日の画像(16日後)です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
10日目と16日目はほとんど変わらないみたいですが、ほんのちょっと、ほんのちょっとだけですよ?、菌がまわった感じです。。。(汗)
みなさんはどう思いますか?
やはり、真ん中に空気穴をあけた方がいいんでしょうかね?
それとも、温度と堅詰めのしたからでしょうか???
はたまた、生オガを入れたから?でしょうか???
まぁ全部当てはまっているのかもしれませんが。。。(大汗)
これからもう少しこのまま、観察する事にします。。。(汗)
そして、BVの詰め詰め3日前に詰め詰めした、オオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)とエスポイル・フィニィッシュ(EF)ですが、こんな感じになりました。(^^)
まずはERです。。。↓↓↓

と、EFです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
ERはもう十分、今週末には使えそうです。(^^)
EFは10日目よりもまわっている感じなので今週末使っても大丈夫でしょう。。。(^^)
これで今回の詰め詰めでのERやEFの報告は終わりにしますね。(^^)
ですが、BVはまだ続けます。。。(笑)
ですのでやはり、問題はBVですね。。。(汗)
また、BVの話に戻りますが、BVは水分が多いと思いますし菌もERや銚子オオクワガタ倶楽部様のHSに比べて弱いと思うのでまわりが遅いんでしょうね。。。
温度や、詰め方にも問題があるんでしょうね。。。(汗)
もう随分前(と言っても去年の10月か11月)ですがBVを堅く詰めない様に詰め詰めしたんですが、菌がまわって、いざ、使おうとした時はビンとオガの間が空いていてオガが菌ビンの中でくるくる回ってしまいました。。。(汗)
なので、今回はそんな事が無い様ERやHS並みに堅詰めしたんですが。。。
BVの詰め詰めは難しいですね。。。(涙)
ですが、何とかBVでも2週間で菌がまわる様な設定を見つけたいです。(^^)
それが、今年の課題ですね。。。(笑)
早速ですが、今日(1月30日)で16日たった生オガを入れた菌ビンです。。。↓↓↓

どうでしょうか???
あまり変わっていないような気もしますが、とりあえず、生オガを入れていないBVもまた、並べて見ました。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これでどうでしょうか???
これでもよく分かりませんよね。。。(笑)
なので、また前回までの画像を順に載せたいと思います。(^^)
これです。。。これが、詰め詰めした日の物です。。。↓↓↓

これが3日後です。。。↓↓↓

これが10日後です。。。↓↓↓

そして、これが今日の画像(16日後)です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
10日目と16日目はほとんど変わらないみたいですが、ほんのちょっと、ほんのちょっとだけですよ?、菌がまわった感じです。。。(汗)
みなさんはどう思いますか?
やはり、真ん中に空気穴をあけた方がいいんでしょうかね?
それとも、温度と堅詰めのしたからでしょうか???
はたまた、生オガを入れたから?でしょうか???
まぁ全部当てはまっているのかもしれませんが。。。(大汗)
これからもう少しこのまま、観察する事にします。。。(汗)
そして、BVの詰め詰め3日前に詰め詰めした、オオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)とエスポイル・フィニィッシュ(EF)ですが、こんな感じになりました。(^^)
まずはERです。。。↓↓↓

と、EFです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
ERはもう十分、今週末には使えそうです。(^^)
EFは10日目よりもまわっている感じなので今週末使っても大丈夫でしょう。。。(^^)
これで今回の詰め詰めでのERやEFの報告は終わりにしますね。(^^)
ですが、BVはまだ続けます。。。(笑)
ですのでやはり、問題はBVですね。。。(汗)
また、BVの話に戻りますが、BVは水分が多いと思いますし菌もERや銚子オオクワガタ倶楽部様のHSに比べて弱いと思うのでまわりが遅いんでしょうね。。。
温度や、詰め方にも問題があるんでしょうね。。。(汗)
もう随分前(と言っても去年の10月か11月)ですがBVを堅く詰めない様に詰め詰めしたんですが、菌がまわって、いざ、使おうとした時はビンとオガの間が空いていてオガが菌ビンの中でくるくる回ってしまいました。。。(汗)
なので、今回はそんな事が無い様ERやHS並みに堅詰めしたんですが。。。
BVの詰め詰めは難しいですね。。。(涙)
ですが、何とかBVでも2週間で菌がまわる様な設定を見つけたいです。(^^)
それが、今年の課題ですね。。。(笑)
スポンサーサイト
また、やちゃった。。。
2013-01-27
今日は、記事の題を見て「ピン!」ときた方もいるかと思いますが、またやっちゃいました。。。(大汗)
これです。。。↓↓↓

この画像を見て「確信」に変わった方は多いと思います。。。(笑)
↓
↓
↓
↓
↓
そうです。。。これです。。。↓↓↓

今回も遠目ですがお許しを。。。(礼)
そして、個体の写真です。。。↓↓↓

それで、もう1枚。。。↓↓↓

と、いう訳で、補強になっちゃいました。。。(大汗)
この個体は、購入できないと思っていたんですが、購入できました。。。(^^)
予定外の購入だったので、一気に金欠になりました。。。(大涙)
本当は、空の菌ビンやコバシャ中をもう少し購入しようと思っていたんですが。。。(汗)
まぁ仕方ないですね。。。(笑)
この個体もなかなか期待できる個体なので、楽しみです。(^^)
そして、ここで大変なお知らせが。。。
今回も補強してしまったので、ライン数がまた、増えました。。。(笑)
今年の我が家のブリード数はどうなるのでしょう。。。(大汗)
軽く去年の倍以上にはなりそうです。。。(大汗)
(ちょっとビックリしました???)
(すみません。。。笑)
あ!!
それと昨日も購入した物が届きました。(^^)
これです。。。↓↓↓

これは、見ても分かる通り産卵木です。(^^)
この産卵木は、ドルクスルームさんで購入した産卵材で、画像に写っているのが、A規格材の2L材、その下に同じくA規格材のL材が入っています。(^^)
去年から徐々にドルクスルームさんの商品が多くなってきています。。。(汗)
何と言っても、近いですので送料が安いし、いい物で大量買い出来ますし、お店の方もいい方なので、若干増えてきました。(^^)
ですが、やはり菌糸はオオクワガタFARM様か、銚子オオクワガタ倶楽部様になっちゃいますね。(^^)
あ!
ちょっと話がそれてしまいましたが、どのショップもいい方ばかりですし、いい物です。(^^)
で、
産卵材の話に戻りますが、家は主に産卵セットは、コバシャ中で材3本のセットを組んでいます。
ですが、去年の記事でもお分かりになるかもしれませんが、ほとんどが植菌材を使っています。
今年は、植菌材と普通の産卵材でのセットと、期待している個体は植菌材のみのセットを組みたいと思っています。(^^)
まぁ他にも色々試したい事があるのですが、今は内緒にしておきますね。。。(笑)
あとは、来月にはマットも購入しないといけませんね。。。(^^)
我が家も来月末には加温を始めようと思っていますので、ここからが正念場ですね。(^^)
みなさん、がんばっていきましょうね。(ファイト)
これです。。。↓↓↓

この画像を見て「確信」に変わった方は多いと思います。。。(笑)
↓
↓
↓
↓
↓
そうです。。。これです。。。↓↓↓

今回も遠目ですがお許しを。。。(礼)
そして、個体の写真です。。。↓↓↓

それで、もう1枚。。。↓↓↓

と、いう訳で、補強になっちゃいました。。。(大汗)
この個体は、購入できないと思っていたんですが、購入できました。。。(^^)
予定外の購入だったので、一気に金欠になりました。。。(大涙)
本当は、空の菌ビンやコバシャ中をもう少し購入しようと思っていたんですが。。。(汗)
まぁ仕方ないですね。。。(笑)
この個体もなかなか期待できる個体なので、楽しみです。(^^)
そして、ここで大変なお知らせが。。。
今回も補強してしまったので、ライン数がまた、増えました。。。(笑)
今年の我が家のブリード数はどうなるのでしょう。。。(大汗)
軽く去年の倍以上にはなりそうです。。。(大汗)
(ちょっとビックリしました???)
(すみません。。。笑)
あ!!
それと昨日も購入した物が届きました。(^^)
これです。。。↓↓↓

これは、見ても分かる通り産卵木です。(^^)
この産卵木は、ドルクスルームさんで購入した産卵材で、画像に写っているのが、A規格材の2L材、その下に同じくA規格材のL材が入っています。(^^)
去年から徐々にドルクスルームさんの商品が多くなってきています。。。(汗)
何と言っても、近いですので送料が安いし、いい物で大量買い出来ますし、お店の方もいい方なので、若干増えてきました。(^^)
ですが、やはり菌糸はオオクワガタFARM様か、銚子オオクワガタ倶楽部様になっちゃいますね。(^^)
あ!
ちょっと話がそれてしまいましたが、どのショップもいい方ばかりですし、いい物です。(^^)
で、
産卵材の話に戻りますが、家は主に産卵セットは、コバシャ中で材3本のセットを組んでいます。
ですが、去年の記事でもお分かりになるかもしれませんが、ほとんどが植菌材を使っています。
今年は、植菌材と普通の産卵材でのセットと、期待している個体は植菌材のみのセットを組みたいと思っています。(^^)
まぁ他にも色々試したい事があるのですが、今は内緒にしておきますね。。。(笑)
あとは、来月にはマットも購入しないといけませんね。。。(^^)
我が家も来月末には加温を始めようと思っていますので、ここからが正念場ですね。(^^)
みなさん、がんばっていきましょうね。(ファイト)
菌ビンのその後のその後。。。
2013-01-24
今日は、前の記事で予告していた、菌ビンのその後のその後の記事です。。。(笑)
先週(1月14日)に詰め詰めしたエスポイル・ブルーバージョン(BV)の生オガをプラスした菌ビンの方から報告したいと思います。。。
今日(1月24日)で、ちょうど10日経ちました。(^^)
そのBVの生オガ入り菌ビンがこちらです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
よく分かりませんよね。。。(汗)
ですので、これが初日の画像です。。。↓↓↓

そして、これが、3日後の画像です。。。↓↓↓

そして、もう一度載せますが、今日(10日目)の画像です。。。↓↓↓

光の加減で、少し暗く写っていますが、どうでしょうか?
見た感じ、3日後と変わらない感じはしますが、実際見ると3日目よりは若干白くなってる感じです。。。(汗)
しかも、画像では分かりにくいですが、右の菌ビンより、左の菌ビンの方が白くなっています。。。
そして、これが、BVの生オガなしのBVも一緒に撮った画像です。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
こうして3種類並べてみると、生オガなしのBVの方が菌のまわりが早いのが分かりますね。。。
やはり、生オガを足した分、菌が少なくなったのでまわりが遅いんでしょうか?
それとも、他に要因があるのでしょうか???
まぁ、使える位に菌がまわってくれればいいんですが。。。(汗)
ですが、次にBVを詰め詰めする時はもう少し考えて、見たいと思います。。。(^^)
そして、BVの詰め詰め3日前に詰め詰めしたエスポイル・レッド(ER)とエスポイル・フィニィッシュ(EF)のその後がこちらです。。。
まずは、ERの菌ビンから。。。↓↓↓

以前にも書きましたが、このERの左右の菌ビンでは添加剤の種類が違います。。。
ですが、ほとんど同じように菌がまわっています。(^^)
今週か来週には使えそうですね。。。(^^)
そして、EFです。。。↓↓↓

このEFには添加剤は入れていません。
それに、同じ様に詰め詰めしたと思いますが、菌のまわりが違います。。。(汗)
この菌のまわりが違うのはブロックのロッドの違いなのか、温度や、詰め詰めのプレスの違いなのかは分かりませんが、とりあえず順調にまわっている様なので、このまま観察したいと思います。(^^)
そして、今日はまだあります。。。(笑)
実は昨日、今日と、注文していたものが届きました。(^^)
それが、こちら。。。↓↓↓

見て分かりましたか?(^^)
コバシャの中・5個です。。。(^^)
それと箱の端にある封筒に入っている物がこちら。。。↓↓↓

そう。。。BE・KUWA46号です。。。(^^)
特に買う気はなかったんですが、5千円超えないと送料が安くならなかったので、購入しました。。。(笑)
そして、今日届いた物がこちら。。。↓↓↓

そうです。。。KBファームさんがセールをしていたので購入しました。。。(^^)
ゼリー(セール品)とコバシャ小の仕切りです。(^^)
今年のブリードに向けて用品をそろえていかないといけませんので、注文しました。。。(^^)
また、来月か再来月にコバシャ中をもう少し増やそうと思っています。(^^)
それに、空の菌ビンも購入しないといけません。。。(汗)
まだまだ、色々購入しないといけない物はありますが、財布の中身がスカスカです。。。(大涙)
まだ、自作冷温庫も製作しないといけないのですが、材料も購入しないといけないのですが、このままいけば、いつになるか分かりません。。。(涙)
ですが、焦っていても始まらないので、ゆっくり考えていきたいと思います。。。(笑)
本当は、今日の記事を書くのを止めようかと思っていましたが、書いてよかったです。(^^)
少しは気分が晴れました。。。(^^)
すみません。。。独り言でした。。。聞き流してくださいね。。。(笑)
今日は、長い記事になりましたがお付き合いいただき、ありがとうございます。(礼)
先週(1月14日)に詰め詰めしたエスポイル・ブルーバージョン(BV)の生オガをプラスした菌ビンの方から報告したいと思います。。。
今日(1月24日)で、ちょうど10日経ちました。(^^)
そのBVの生オガ入り菌ビンがこちらです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
よく分かりませんよね。。。(汗)
ですので、これが初日の画像です。。。↓↓↓

そして、これが、3日後の画像です。。。↓↓↓

そして、もう一度載せますが、今日(10日目)の画像です。。。↓↓↓

光の加減で、少し暗く写っていますが、どうでしょうか?
見た感じ、3日後と変わらない感じはしますが、実際見ると3日目よりは若干白くなってる感じです。。。(汗)
しかも、画像では分かりにくいですが、右の菌ビンより、左の菌ビンの方が白くなっています。。。
そして、これが、BVの生オガなしのBVも一緒に撮った画像です。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
こうして3種類並べてみると、生オガなしのBVの方が菌のまわりが早いのが分かりますね。。。
やはり、生オガを足した分、菌が少なくなったのでまわりが遅いんでしょうか?
それとも、他に要因があるのでしょうか???
まぁ、使える位に菌がまわってくれればいいんですが。。。(汗)
ですが、次にBVを詰め詰めする時はもう少し考えて、見たいと思います。。。(^^)
そして、BVの詰め詰め3日前に詰め詰めしたエスポイル・レッド(ER)とエスポイル・フィニィッシュ(EF)のその後がこちらです。。。
まずは、ERの菌ビンから。。。↓↓↓

以前にも書きましたが、このERの左右の菌ビンでは添加剤の種類が違います。。。
ですが、ほとんど同じように菌がまわっています。(^^)
今週か来週には使えそうですね。。。(^^)
そして、EFです。。。↓↓↓

このEFには添加剤は入れていません。
それに、同じ様に詰め詰めしたと思いますが、菌のまわりが違います。。。(汗)
この菌のまわりが違うのはブロックのロッドの違いなのか、温度や、詰め詰めのプレスの違いなのかは分かりませんが、とりあえず順調にまわっている様なので、このまま観察したいと思います。(^^)
そして、今日はまだあります。。。(笑)
実は昨日、今日と、注文していたものが届きました。(^^)
それが、こちら。。。↓↓↓

見て分かりましたか?(^^)
コバシャの中・5個です。。。(^^)
それと箱の端にある封筒に入っている物がこちら。。。↓↓↓

そう。。。BE・KUWA46号です。。。(^^)
特に買う気はなかったんですが、5千円超えないと送料が安くならなかったので、購入しました。。。(笑)
そして、今日届いた物がこちら。。。↓↓↓

そうです。。。KBファームさんがセールをしていたので購入しました。。。(^^)
ゼリー(セール品)とコバシャ小の仕切りです。(^^)
今年のブリードに向けて用品をそろえていかないといけませんので、注文しました。。。(^^)
また、来月か再来月にコバシャ中をもう少し増やそうと思っています。(^^)
それに、空の菌ビンも購入しないといけません。。。(汗)
まだまだ、色々購入しないといけない物はありますが、財布の中身がスカスカです。。。(大涙)
まだ、自作冷温庫も製作しないといけないのですが、材料も購入しないといけないのですが、このままいけば、いつになるか分かりません。。。(涙)
ですが、焦っていても始まらないので、ゆっくり考えていきたいと思います。。。(笑)
本当は、今日の記事を書くのを止めようかと思っていましたが、書いてよかったです。(^^)
少しは気分が晴れました。。。(^^)
すみません。。。独り言でした。。。聞き流してくださいね。。。(笑)
今日は、長い記事になりましたがお付き合いいただき、ありがとうございます。(礼)
去年も。。。
2013-01-22
先に言っておきますが、今日はクワネタではありません。。。(汗)
興味のない方は、スルーして下さいね。。。(^^)
で、
記事ですが、去年も同じ日にUPしたと思いますが、今日(1月22日)は息子の誕生日でした。(^^)
これも去年UPしたと思いますが、お約束の。。。これです。。。↓↓↓

そして、この後ろうそくを立てて、火を付けてみました。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
特にクワネタもなかったですし、息子の誕生日でしたので、去年同様記事にしてみました。。。(笑)
話は変わりますが、明日か明後日にでも、この前記事にした菌ビンのその後の、その後を記事にしたいと思いますので、気になってる方(いないかもしれませんが。。。笑)はもう少しお待ちくださいね。。。(笑)
興味のない方は、スルーして下さいね。。。(^^)
で、
記事ですが、去年も同じ日にUPしたと思いますが、今日(1月22日)は息子の誕生日でした。(^^)
これも去年UPしたと思いますが、お約束の。。。これです。。。↓↓↓

そして、この後ろうそくを立てて、火を付けてみました。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
特にクワネタもなかったですし、息子の誕生日でしたので、去年同様記事にしてみました。。。(笑)
話は変わりますが、明日か明後日にでも、この前記事にした菌ビンのその後の、その後を記事にしたいと思いますので、気になってる方(いないかもしれませんが。。。笑)はもう少しお待ちくださいね。。。(笑)
交換しました。。。
2013-01-20
今日(1月20日)は、数頭の菌ビンを交換しました。(^^)
交換したのは、全部で5頭です。。。(^^)
その中での最大はこちら。。。↓↓↓

ブログリンクさせていただいているアプロさんからの里子です。(^^)
管理表が見にくいかもしれませんので、補足ですが2本目が22.6gで3本目交換時が見ての通り、31.7g!!
アプロさんやりました。(^^)
また、出ましたよ。(^^)
他の個体は期待するほど大きくなってなかったので載せるのは止めておきます。。。(汗)
他にも3か月を超えているニョロはいるので、交換してもいいんですが、どうしようか迷っています。。。(汗)
これも計画性のない私のダメな所ですね。。。(大汗)
加温までは、劣化や食い上げの早いニョロから交換していきたいと思います。。。(^^)
まぁ加温後、暴れるニョロもいると思うので、その時に、3本目になるニョロもいるかもしれませんね。。。(汗)
そして、今年のブリードラインですが、来月の加温時にでも発表したいと思います。(^^)
一応予定としては、能勢YG血統、佐賀県神埼産、佐賀県神埼産赤眼と3本の軸を立てて、それからライン数を何本にするかですね。。。(汗)
ちょっと軽く予定を立てたんですが、かなりのライン数になりました。。。(大汗)
なので、もしかすると大幅にキャパオーバーになった場合は余品になってしまいますので、販売やオクなどに出すかもしれません。。。(汗)
とりあえずは、来月にでも種親とライン数を見てやって下さいね。(^^)
交換したのは、全部で5頭です。。。(^^)
その中での最大はこちら。。。↓↓↓

ブログリンクさせていただいているアプロさんからの里子です。(^^)
管理表が見にくいかもしれませんので、補足ですが2本目が22.6gで3本目交換時が見ての通り、31.7g!!
アプロさんやりました。(^^)
また、出ましたよ。(^^)
他の個体は期待するほど大きくなってなかったので載せるのは止めておきます。。。(汗)
他にも3か月を超えているニョロはいるので、交換してもいいんですが、どうしようか迷っています。。。(汗)
これも計画性のない私のダメな所ですね。。。(大汗)
加温までは、劣化や食い上げの早いニョロから交換していきたいと思います。。。(^^)
まぁ加温後、暴れるニョロもいると思うので、その時に、3本目になるニョロもいるかもしれませんね。。。(汗)
そして、今年のブリードラインですが、来月の加温時にでも発表したいと思います。(^^)
一応予定としては、能勢YG血統、佐賀県神埼産、佐賀県神埼産赤眼と3本の軸を立てて、それからライン数を何本にするかですね。。。(汗)
ちょっと軽く予定を立てたんですが、かなりのライン数になりました。。。(大汗)
なので、もしかすると大幅にキャパオーバーになった場合は余品になってしまいますので、販売やオクなどに出すかもしれません。。。(汗)
とりあえずは、来月にでも種親とライン数を見てやって下さいね。(^^)
菌ビンのその後。。。
2013-01-17
今日は、金曜(1月11日)に詰め詰めした、エスポイル・レッド(ER)、エスポイル・フィニィシュ(EF)と月曜(1月14日)に詰め詰めした、エスポイル・ブルーバージョン(BV)の菌のまわり具合の報告です。(^^)
まずは、金曜に詰め詰めした、ERとEFから。。。
今日で、6日たった状態のERです。。。↓↓↓

この2つの菌ビンでは添加剤の種類が違うのを入れています。。。
少し前の写真でも確認できると思いますが、ERは2ブロック(Eブロック、Rブロック)で1セットです。
ですので、2セット購入したので、1セットずつ違う添加剤を入れて、詰め詰めしました。(^^)
ですが、特に変わった様子もなくいい感じに菌がまわっています。(^^)
そして、こちらも今日で6日たった状態のEFです。。。↓↓↓

こちらはERに比べて菌のまわりが遅いようです。。。(汗)
なぜかと言うと、一つは温度にあると思います。。。
ERを置いている所は、ダンボール箱の中で、比較的温度差がなく暖かい所に置いています。(温度計を置いている訳ではないので私が勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
EFを置いている所は、ERと同じ様にダンボールの中ですが、比較的温度差あり、窓際なので寒いと思います。(ここも温度計を置いている訳ではないので私が、勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
ですがERもEFもすぐ使う訳ではないので、もう1~2週間はこのまま菌がまわるのを待ちたいと思います。(^^)
そして、気になる、BVですが。。。
前回で記事にした、生オガを入れたBVですが、こんな感じです。。。↓↓↓

詰め詰めから、今日で3日目です。。。
あまり変わらない様に見えますが、実際に見ると、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
そして、同じ日に詰め詰めした、普通のBV(生オガなし)がこれです。。。↓↓↓

これも生オガありと同じ様に、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
(写真の明るさで暗く映っています。。。汗)
それでこの3種類のBVを並べてみました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

写真左から、生オガ無し、1/4生オガ入り、1/2生オガ入りです。。。
どうでしょうか。。。
生オガの入れ具合で色が濃くなっていますが、菌のまわり方としては同じ様な感じです。(^^)
相変わらず、菌のまわりは遅いですが、このままうまく菌がまわりそうなのでちょっとホッとしました。(^^)
まだ詰め詰め後3日程度なので、まだまだだと思いますが、もう4、5日した時に、また報告したいと思います。(^^)
まずは、金曜に詰め詰めした、ERとEFから。。。
今日で、6日たった状態のERです。。。↓↓↓

この2つの菌ビンでは添加剤の種類が違うのを入れています。。。
少し前の写真でも確認できると思いますが、ERは2ブロック(Eブロック、Rブロック)で1セットです。
ですので、2セット購入したので、1セットずつ違う添加剤を入れて、詰め詰めしました。(^^)
ですが、特に変わった様子もなくいい感じに菌がまわっています。(^^)
そして、こちらも今日で6日たった状態のEFです。。。↓↓↓

こちらはERに比べて菌のまわりが遅いようです。。。(汗)
なぜかと言うと、一つは温度にあると思います。。。
ERを置いている所は、ダンボール箱の中で、比較的温度差がなく暖かい所に置いています。(温度計を置いている訳ではないので私が勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
EFを置いている所は、ERと同じ様にダンボールの中ですが、比較的温度差あり、窓際なので寒いと思います。(ここも温度計を置いている訳ではないので私が、勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
ですがERもEFもすぐ使う訳ではないので、もう1~2週間はこのまま菌がまわるのを待ちたいと思います。(^^)
そして、気になる、BVですが。。。
前回で記事にした、生オガを入れたBVですが、こんな感じです。。。↓↓↓

詰め詰めから、今日で3日目です。。。
あまり変わらない様に見えますが、実際に見ると、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
そして、同じ日に詰め詰めした、普通のBV(生オガなし)がこれです。。。↓↓↓

これも生オガありと同じ様に、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
(写真の明るさで暗く映っています。。。汗)
それでこの3種類のBVを並べてみました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

写真左から、生オガ無し、1/4生オガ入り、1/2生オガ入りです。。。
どうでしょうか。。。
生オガの入れ具合で色が濃くなっていますが、菌のまわり方としては同じ様な感じです。(^^)
相変わらず、菌のまわりは遅いですが、このままうまく菌がまわりそうなのでちょっとホッとしました。(^^)
まだ詰め詰め後3日程度なので、まだまだだと思いますが、もう4、5日した時に、また報告したいと思います。(^^)
一応、締め切り。。。
2013-01-15
今日の0時で1月1日より注文を受け付けていた、自作プレス機3号の締め切りでした。
ご注文された方はありがとうございます。
また、私信いたしますので、よろしくお願いします。(礼)
そして、昨日(1月14日)の記事でも言っていた、昨日交換したニョロの結果の報告です。。。
まずは1頭目はこの個体。。。↓↓↓

写真では管理表が見にくいですが、2本目が25.7gで3本目交換時が、この24.6g。。。
ちょっとダイエットしてしまいました。。。(汗)
GrowMayThisさん、すみません。。。大きくする事が出来ませんでした。。。(涙)
次は、自ブリ分の個体です。。。↓↓↓

こちらも管理表が見にくいのですが、2本目が22.4gで3本目交換時が、この24.2g。。。
ちょっとは大きくなってくれていましたが2本目が22gなので24gまでいってよかったです。。。(汗)
次も、自ブリ分の個体です。。。↓↓↓

こちらも管理表が見にくいのですが、2本目が13.0gで3本目交換時が、この15.7gでした。(^^)
♀はなかなかいい感じに大きくなってくれてよかったです。(^^)
この3本中2本(♂)は食痕が結構上がってきていたので交換しました。(^^)
♀は、何だか劣化しているのもあったんですが、★になってるんじゃないかと思ってホジホジした所ちゃんと生きていたのでホッとしました。(^^)
まだ他にも3か月経っている個体はいるのですが、食痕もさほど出ていないので交換しようか迷っています。。。
出来れば加温する時まで、このままにしておきたいんですが。。。(悩)
どうせ、加温時に暴れる個体が出てくると思いますし、交換後1か月で暴れられるのも嫌なので、とりあえずこのまま様子を見て、劣化や食痕が上がってきた個体から交換しようと思います。(汗)
まぁ、今週末にはまた何頭か交換すると思うので、またその時、報告しますね。(^^)
ご注文された方はありがとうございます。
また、私信いたしますので、よろしくお願いします。(礼)
そして、昨日(1月14日)の記事でも言っていた、昨日交換したニョロの結果の報告です。。。
まずは1頭目はこの個体。。。↓↓↓

写真では管理表が見にくいですが、2本目が25.7gで3本目交換時が、この24.6g。。。
ちょっとダイエットしてしまいました。。。(汗)
GrowMayThisさん、すみません。。。大きくする事が出来ませんでした。。。(涙)
次は、自ブリ分の個体です。。。↓↓↓

こちらも管理表が見にくいのですが、2本目が22.4gで3本目交換時が、この24.2g。。。
ちょっとは大きくなってくれていましたが2本目が22gなので24gまでいってよかったです。。。(汗)
次も、自ブリ分の個体です。。。↓↓↓

こちらも管理表が見にくいのですが、2本目が13.0gで3本目交換時が、この15.7gでした。(^^)
♀はなかなかいい感じに大きくなってくれてよかったです。(^^)
この3本中2本(♂)は食痕が結構上がってきていたので交換しました。(^^)
♀は、何だか劣化しているのもあったんですが、★になってるんじゃないかと思ってホジホジした所ちゃんと生きていたのでホッとしました。(^^)
まだ他にも3か月経っている個体はいるのですが、食痕もさほど出ていないので交換しようか迷っています。。。
出来れば加温する時まで、このままにしておきたいんですが。。。(悩)
どうせ、加温時に暴れる個体が出てくると思いますし、交換後1か月で暴れられるのも嫌なので、とりあえずこのまま様子を見て、劣化や食痕が上がってきた個体から交換しようと思います。(汗)
まぁ、今週末にはまた何頭か交換すると思うので、またその時、報告しますね。(^^)
とうとう最終日。。。
2013-01-14
とうとう今日(1月14日)は私の4連休の最終日になってしまいました。。。(涙)
金曜は、ほぼ詰め詰めをしていたのでどこにも行かずでしたが、土曜はお義母さんと嫁と息子と私で初詣に行きました。(^^)
その時の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、日曜には私の実家に里帰りしました。(^^)
去年は正月に仕事もありましたし、クワの事もあって、なんだかんだで行ってなかったので、今年は帰りました。(^^)
里帰りは何も記事にする事は無かったので、写真はなしです。。。(笑)
そして今日は。。。
実は今日は、去年購入して、詰め詰めしなかった、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)のブロックを朝から詰め詰めしました。(^^)
そして、このBVは、ERに比べ水分が多いと私は思っています。。。
ですので、以前の詰め詰めでは自作プレス機でゆるく詰めても菌のまわりが遅かったので、菌がまわるのに1か月はかかると思い詰め詰めを開始しました。。。
ですが、ブロックを崩している時に「ふと」思いました。。。
以前詰め詰めしたのは夏場で気温が高かった。。。ですが、今回は冬場という事で、気温も低い。。。で、ここで考えました。。。
たぶんですが、BVは菌がまわるのに適した温度は21℃~23℃だと私は思っています。。。
なので、夏場は気温が高すぎて菌がまわらなかったのでは。。。と思いました。。。
ですが今は冬場だから、ERを詰め詰めする様に硬く詰め詰めしたらどうなるのだろう。。。と。。。
で、
考えた結果、ERの様に硬く詰め詰めしました。。。
たぶん1000gは超えてると思いますが。。。(詰め詰め後の菌ビンのg数は量っていません。。。)
菌ビンがどのようにまわるか観察したいと思います。(^^)
そしていつも微妙な位だけ余ります。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これ位で、800の菌ビンは作れるか作れないか位なので、ここで実験をしてみました。。。(笑)
BVは以前から水分が多いと思っていたので、上の写真のBVに生オガを足してみました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

そして、この状態から、よく撹拌します。
撹拌後がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見た目にはあまり変わらないですが、若干は水分が飛んだ感じがしました。。。(汗)
で、この状態で、800の菌ビンに詰め詰めしました。。。
すると、また、中途半端に余ったので、ここで中途半端に余った分くらいの生オガを入れて撹拌して見ました。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
随分色が濃くなったと思います。。。
これをまた800の菌ビンに入れましたが、若干足りませんでした。。。(汗)
二つを比べたのがこちらの写真です。。。↓↓↓

画像左がBV+1/4位生オガ入り、画像右が左のBVのあまりと同じ位の生オガをプラスした物です。。。
どうでしょうか。。。
と。。。
私の説明でみなさんお分かりになりますでしょうか???
話を進めますが。。。
画像左の菌ビンは、ERと同じ位(水分量が。。。)か、若干乾いた状態でしょうか。。。
この状態で、菌がうまくまわってくれたら、今年のBVの詰め詰めは生オガを加えて詰め詰めしたいと考えています。。。(汗)
ですが、菌がどの様になるか不安です。。。(大汗)
そして、菌ビンも3頭ほど交換しましたが、その報告はまた、明日にでもしたいと思います。(^^)
そして、前の記事からですが、自作プレス機3号の注文の締め切りが本日(1月14日)までとなっておりますので、よろしくお願いします。
気になる方は前回に記事をご覧ください。。。(礼)
金曜は、ほぼ詰め詰めをしていたのでどこにも行かずでしたが、土曜はお義母さんと嫁と息子と私で初詣に行きました。(^^)
その時の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、日曜には私の実家に里帰りしました。(^^)
去年は正月に仕事もありましたし、クワの事もあって、なんだかんだで行ってなかったので、今年は帰りました。(^^)
里帰りは何も記事にする事は無かったので、写真はなしです。。。(笑)
そして今日は。。。
実は今日は、去年購入して、詰め詰めしなかった、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)のブロックを朝から詰め詰めしました。(^^)
そして、このBVは、ERに比べ水分が多いと私は思っています。。。
ですので、以前の詰め詰めでは自作プレス機でゆるく詰めても菌のまわりが遅かったので、菌がまわるのに1か月はかかると思い詰め詰めを開始しました。。。
ですが、ブロックを崩している時に「ふと」思いました。。。
以前詰め詰めしたのは夏場で気温が高かった。。。ですが、今回は冬場という事で、気温も低い。。。で、ここで考えました。。。
たぶんですが、BVは菌がまわるのに適した温度は21℃~23℃だと私は思っています。。。
なので、夏場は気温が高すぎて菌がまわらなかったのでは。。。と思いました。。。
ですが今は冬場だから、ERを詰め詰めする様に硬く詰め詰めしたらどうなるのだろう。。。と。。。
で、
考えた結果、ERの様に硬く詰め詰めしました。。。
たぶん1000gは超えてると思いますが。。。(詰め詰め後の菌ビンのg数は量っていません。。。)
菌ビンがどのようにまわるか観察したいと思います。(^^)
そしていつも微妙な位だけ余ります。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これ位で、800の菌ビンは作れるか作れないか位なので、ここで実験をしてみました。。。(笑)
BVは以前から水分が多いと思っていたので、上の写真のBVに生オガを足してみました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

そして、この状態から、よく撹拌します。
撹拌後がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見た目にはあまり変わらないですが、若干は水分が飛んだ感じがしました。。。(汗)
で、この状態で、800の菌ビンに詰め詰めしました。。。
すると、また、中途半端に余ったので、ここで中途半端に余った分くらいの生オガを入れて撹拌して見ました。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
随分色が濃くなったと思います。。。
これをまた800の菌ビンに入れましたが、若干足りませんでした。。。(汗)
二つを比べたのがこちらの写真です。。。↓↓↓

画像左がBV+1/4位生オガ入り、画像右が左のBVのあまりと同じ位の生オガをプラスした物です。。。
どうでしょうか。。。
と。。。
私の説明でみなさんお分かりになりますでしょうか???
話を進めますが。。。
画像左の菌ビンは、ERと同じ位(水分量が。。。)か、若干乾いた状態でしょうか。。。
この状態で、菌がうまくまわってくれたら、今年のBVの詰め詰めは生オガを加えて詰め詰めしたいと考えています。。。(汗)
ですが、菌がどの様になるか不安です。。。(大汗)
そして、菌ビンも3頭ほど交換しましたが、その報告はまた、明日にでもしたいと思います。(^^)
そして、前の記事からですが、自作プレス機3号の注文の締め切りが本日(1月14日)までとなっておりますので、よろしくお願いします。
気になる方は前回に記事をご覧ください。。。(礼)
4連休。。。
2013-01-11
実は今日(1月11日)は、休みで4連休を貰いました。(^^)
1月1日から出張に行っていて今日まで休みもなかったので、今日休みをもらって4連休にしてもらいました。(^^)
そして、今日午前中に届く様にお願いしていた物が届きました。。。。(^^)
これです。。。↓↓↓

これの写真を見て分かる方はいるかもしれませんが、私がご贔屓(ごひいき)にしているオオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)のブロック。。。
と、もう一つ。。。これです。。。↓↓↓

これはあまり知らない方もいると思いますが、同じくオオクワガタFARM様のエスポイル・フィニシュ(EF)です。
このEFは羽化用菌糸で、去年も購入して羽化のビン(3本目)に、家のほとんどのYGや佐賀県神埼産の個体に使いました。(^^)
そういえばもうすぐ羽化の為に温度をあげないといけませんし、3本目も交換しないといけませんので、3本目又は加温時の暴れた時の為の交換用として購入しました。(^^)
EFは、去年使った時は、BV(エスポイル・ブルーバージョン)に近い様な感じだったと思っていたんですが、今回購入して、詰め詰めしてみると、ERの微粒子版みたいな感じでなかなかいい感じでした。(^^)
去年の感じだったら4ブロックで止めようと思っていましたが、詰めた感じもいい感じですので今月末か来月にまた購入するかもしれません。。。(^^)
みなさんもERにEFどうですか?
気になる方は、オオクワガタFARM様←をクリックしてみてくださいね。(^^)
そして、1頭3本目に交換をしました。。。(^^)
♀のニョロを交換したんですが、15.1g→14.6gに減量してました。。。(涙)
この個体はブログもリンクさせていただいているアプロさんの個体で、減量してたのでちょっとショックでした。。。(涙)
他のニョロも交換しようかとも思いましたが、ブロックが届いていたので詰め詰めを優先しました。(笑)
気温も低いので来週の使用は厳しいと思うので再来週位に交換出来たらいいなぁと思います。(^^)
まぁたぶんHSの菌ビンもあるのでこの連休の内にするかもしれませんが。。。(笑)
そして、前回の記事には書いていませんでしたが、1月14日まで自作プレス機3号の注文を受け付けていますので気になる方は、左のカテゴリの「ひでのぱぱ工房」で自作プレス機3号を載せていますので、ご覧になって欲しいと思う方はこれまた左のメールフォームより問い合わせをよろしくお願いします。(^^)
あ!!
それと私がブログリンクさせていただいている、toplegend44さん(←クリックしてみてくださいね)のブログでプレ企画をされているのでYG血統♂単品ですが、欲しい方はプレ企画に参加してみてくださいね。(^^)
本当は私も参加したいのですが、今年のブリードはライン数がかなりいきそうでキャパオーバーになっていますので今回は泣く泣く諦めましたが、いい個体なので余裕のある方は1度見てみてくださいね。(^^)
そして、今年は4連休(もうあと3連休ですが。。。)が取れたので、私の実家に帰って見たいと思います。(^^)
何かいい記事があればまたその時記事にしますね。(^^)
まぁ遅くても15日には更新の予定ですが。。。(爆)
では、よい週末を!!(^^)
1月1日から出張に行っていて今日まで休みもなかったので、今日休みをもらって4連休にしてもらいました。(^^)
そして、今日午前中に届く様にお願いしていた物が届きました。。。。(^^)
これです。。。↓↓↓

これの写真を見て分かる方はいるかもしれませんが、私がご贔屓(ごひいき)にしているオオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)のブロック。。。
と、もう一つ。。。これです。。。↓↓↓

これはあまり知らない方もいると思いますが、同じくオオクワガタFARM様のエスポイル・フィニシュ(EF)です。
このEFは羽化用菌糸で、去年も購入して羽化のビン(3本目)に、家のほとんどのYGや佐賀県神埼産の個体に使いました。(^^)
そういえばもうすぐ羽化の為に温度をあげないといけませんし、3本目も交換しないといけませんので、3本目又は加温時の暴れた時の為の交換用として購入しました。(^^)
EFは、去年使った時は、BV(エスポイル・ブルーバージョン)に近い様な感じだったと思っていたんですが、今回購入して、詰め詰めしてみると、ERの微粒子版みたいな感じでなかなかいい感じでした。(^^)
去年の感じだったら4ブロックで止めようと思っていましたが、詰めた感じもいい感じですので今月末か来月にまた購入するかもしれません。。。(^^)
みなさんもERにEFどうですか?
気になる方は、オオクワガタFARM様←をクリックしてみてくださいね。(^^)
そして、1頭3本目に交換をしました。。。(^^)
♀のニョロを交換したんですが、15.1g→14.6gに減量してました。。。(涙)
この個体はブログもリンクさせていただいているアプロさんの個体で、減量してたのでちょっとショックでした。。。(涙)
他のニョロも交換しようかとも思いましたが、ブロックが届いていたので詰め詰めを優先しました。(笑)
気温も低いので来週の使用は厳しいと思うので再来週位に交換出来たらいいなぁと思います。(^^)
まぁたぶんHSの菌ビンもあるのでこの連休の内にするかもしれませんが。。。(笑)
そして、前回の記事には書いていませんでしたが、1月14日まで自作プレス機3号の注文を受け付けていますので気になる方は、左のカテゴリの「ひでのぱぱ工房」で自作プレス機3号を載せていますので、ご覧になって欲しいと思う方はこれまた左のメールフォームより問い合わせをよろしくお願いします。(^^)
あ!!
それと私がブログリンクさせていただいている、toplegend44さん(←クリックしてみてくださいね)のブログでプレ企画をされているのでYG血統♂単品ですが、欲しい方はプレ企画に参加してみてくださいね。(^^)
本当は私も参加したいのですが、今年のブリードはライン数がかなりいきそうでキャパオーバーになっていますので今回は泣く泣く諦めましたが、いい個体なので余裕のある方は1度見てみてくださいね。(^^)
そして、今年は4連休(もうあと3連休ですが。。。)が取れたので、私の実家に帰って見たいと思います。(^^)
何かいい記事があればまたその時記事にしますね。(^^)
まぁ遅くても15日には更新の予定ですが。。。(爆)
では、よい週末を!!(^^)
帰ってきました。。。
2013-01-06
本日(1月6日)お昼過ぎには無事、仕事も終わり、福岡へ帰ってきました。(^^)
ちょっと疲れましたが、最後の方は少し楽になったので、疲れもそれほどなく、飲みに行く事も出来たので楽しかったです。(^^)
今日は、一緒に出張先に行っていた方が東北の方で、せっかく九州は福岡に来てもらいましたし、東北に帰るのは明日(1月7日)なので、14時位にホテルにチェックインしてもらって、16時から私がちょっこっと観光めぐりに連れて行きました。。。。(ちなみに、同じ会社の方なんです。。。東北にも営業所や工場があります。(^^))
行ったのは「太宰府天満宮」と「博多駅周辺を車でウロウロ」。。。(汗)
そして、夕食には「もつ鍋」を2人で食べてきました。(^^)
東北の方も喜んでくれたのでよかったです。(^^)
あ!!
そういえば、もつ鍋の写真を撮るのを忘れました。。。(汗)
また、いつになるか分かりませんが、家族で行った時にでも写真を入れたいと思います。(^^)
な
の
で
。
。
。
今日はクワネタはなしです。。。(笑)
ちょっと疲れましたが、最後の方は少し楽になったので、疲れもそれほどなく、飲みに行く事も出来たので楽しかったです。(^^)
今日は、一緒に出張先に行っていた方が東北の方で、せっかく九州は福岡に来てもらいましたし、東北に帰るのは明日(1月7日)なので、14時位にホテルにチェックインしてもらって、16時から私がちょっこっと観光めぐりに連れて行きました。。。。(ちなみに、同じ会社の方なんです。。。東北にも営業所や工場があります。(^^))
行ったのは「太宰府天満宮」と「博多駅周辺を車でウロウロ」。。。(汗)
そして、夕食には「もつ鍋」を2人で食べてきました。(^^)
東北の方も喜んでくれたのでよかったです。(^^)
あ!!
そういえば、もつ鍋の写真を撮るのを忘れました。。。(汗)
また、いつになるか分かりませんが、家族で行った時にでも写真を入れたいと思います。(^^)
な
の
で
。
。
。
今日はクワネタはなしです。。。(笑)
謹賀新年。。。
2013-01-01
明けましておめでとうございます。。。(礼)
昨年はみなさんにご訪問、コメントなどいただき、そして、沢山の方とのYG血統幼虫の交換、里子などもしていただき、とても有意義な年になりました。。。(礼)
今年もみなさんのご訪問やコメントなどいただきながらやっていきたいと思っています。。。
みなさん、今年も、「国産オオクワ ブリード奮闘記」、並びにひでのぱぱをよろしくお願いします。(礼)
それで。。。
ちょっとご連絡を。。。(汗)
去年注文を受けていた自作プレス機3号も完成し、発送も行っておりますが、数時間後には出張に行かないといけないので、次回の発送が1月8日以降の発送になりますので、ご理解の程、よろしくお願いします。(礼)
そして、1月1日より今年1回目の自作プレス機3号の注文を受け付けたいと思います。
私の自作プレス機3号がどんなものか気になる方は、左のカテゴリにある「ひでのぱぱ工房」をご覧くださいね。(^^)
受付期間ですが、とりあえず2週間しますので、1月14日までとします。(^^)
現段階で2台は製作しようと思っていますので、ご注文されたい方は左のメールフォームより金額、納期等の問い合わせをよろしくお願いします。(礼)
前にも書きましたが、数時間後には出張で家を空けますので遅くても6日(日曜)の夕方か、夜には返信が出来ると思いますので、ご理解の程よろしくお願いします。(礼)
コメ返等は、ホテル等のPCやスマホからするので出来ると思います。(^^)
ですので、メールフォームからの返信も出来ると思いますが、なにぶんちょっと機械音痴なので、メールの返信がスマホから出来るか分からないので返事が返ってこない場合は、6日まで待ってくださいね。。。(汗)
それでは。。。行ってきますね。。。(^^)
昨年はみなさんにご訪問、コメントなどいただき、そして、沢山の方とのYG血統幼虫の交換、里子などもしていただき、とても有意義な年になりました。。。(礼)
今年もみなさんのご訪問やコメントなどいただきながらやっていきたいと思っています。。。
みなさん、今年も、「国産オオクワ ブリード奮闘記」、並びにひでのぱぱをよろしくお願いします。(礼)
それで。。。
ちょっとご連絡を。。。(汗)
去年注文を受けていた自作プレス機3号も完成し、発送も行っておりますが、数時間後には出張に行かないといけないので、次回の発送が1月8日以降の発送になりますので、ご理解の程、よろしくお願いします。(礼)
そして、1月1日より今年1回目の自作プレス機3号の注文を受け付けたいと思います。
私の自作プレス機3号がどんなものか気になる方は、左のカテゴリにある「ひでのぱぱ工房」をご覧くださいね。(^^)
受付期間ですが、とりあえず2週間しますので、1月14日までとします。(^^)
現段階で2台は製作しようと思っていますので、ご注文されたい方は左のメールフォームより金額、納期等の問い合わせをよろしくお願いします。(礼)
前にも書きましたが、数時間後には出張で家を空けますので遅くても6日(日曜)の夕方か、夜には返信が出来ると思いますので、ご理解の程よろしくお願いします。(礼)
コメ返等は、ホテル等のPCやスマホからするので出来ると思います。(^^)
ですので、メールフォームからの返信も出来ると思いますが、なにぶんちょっと機械音痴なので、メールの返信がスマホから出来るか分からないので返事が返ってこない場合は、6日まで待ってくださいね。。。(汗)
それでは。。。行ってきますね。。。(^^)