自作冷温庫。。。
2013-03-31
今日(3月31日)は前の記事や以前の記事でも言っていた様に、自作冷温庫を製作しました。。。(^^)
ですが、なかなかうまく行かず、半分くらいで、今日1日が終わってしまいました。。。(大汗)
なので、今日した事を順を追って説明したいと思います。。。(汗)
まずは、作業を始める前の写真です。。。↓↓↓

まず、散らかっていてすみません。。。(大汗)
この画像を載せようか迷ったんですが、写真がないのも比べようがないと思い、恥を忍んで載せました。。。(大汗)
この部屋は4畳半の部屋で、PCとクワ部屋、私の着替えのタンス、息子の使わなくなったおもちゃなどがある部屋になっています。。。(汗)
見ての通り、押入れに常温管理のニョロ達がいます。(^^)
そして、画像中央下部に見えるのが、2台のワインセラーです。(^^)
それに伴いクワ用品が山積みになっています。。。(汗)
で、最初は足らない材料の買い出しをしに行ってから、押入れの整理をしました。
そうしないとワインセラーが置けないので。。。
以前も押入れに置いていたんですが、何だか板が不安定だったので画像の場所に移動させていました。。。(汗)
そして、押入れの底も補強の板を敷き、ワインセラーを配置したら、もう14時位になっていました。。。(大汗)
嫁は11時~14時まで出かけていたのですが、帰ってくるなり「全然進んでないじゃん!」って言われました。。。(汗)
そして、成虫やら用品やらをあちこちに置いていたので、「今日1日、何も出来んやん」と。。。
まぁ、一応、「部屋を片づけるから。。。」とは、言っていたんですが、画像の部屋は狭いので、物を置くと作業が出来ないので邪魔にならない所に置いたんですが、クワ用品のほとんどと、成虫達も別の部屋に置いていたので、「何も出来んやん!」と言われたんだと思います。。。(汗)
そして、作業をしているとあっと言う間に夕方になり組み立ては止めて、スタイロフォームを付けれる分だけカットし付けましたが、完成にはまだまだほど遠いようです。。。(大汗)
で、今日1日で出来たのは、この位でした。。。↓↓↓

まだまだ、冷蔵庫の設置もしないといけませんし、ドアも付けないといけません。。。
まだまだ時間がかかりそうです。。。(大汗)
ですが、成虫達や、常温管理のニョロ達を画像の部屋に戻している時に、思った事があります。。。
「あれ?もしかして冷温庫を作っても広さは変わらない???」
「成虫達を置いて、常温ニョロを置いたら、今年割り出しの、ニョロが置けない?しかも300位採れるかもしれなのに???」
まぁ、成虫達は夏場はベランダに置くにしても、ニョロはどうしましょうかね???
果たして、300もニョロが置けるんでしょうか???
ちょっと心配になってきました。。。(大汗)
冷温庫の中に新しくメタルラックを買わないといけませんが、それでも置けるか心配ですね。。。(大汗)
ここまで、作ってしまったので、今さら止める訳にも行きませんので、何とかなる様に考えながら、週末毎に製作します。。。(汗)
出来る範囲では仕事から帰ってきてからもしようと思いますが、材料を切ったりできないのでどうなるか分かりませんが、なるべく早く完成させたいですね。。。(汗)
いよいよ、4月ですので、みなさん、今季もがんばりましょうね。(^^)
ですが、なかなかうまく行かず、半分くらいで、今日1日が終わってしまいました。。。(大汗)
なので、今日した事を順を追って説明したいと思います。。。(汗)
まずは、作業を始める前の写真です。。。↓↓↓

まず、散らかっていてすみません。。。(大汗)
この画像を載せようか迷ったんですが、写真がないのも比べようがないと思い、恥を忍んで載せました。。。(大汗)
この部屋は4畳半の部屋で、PCとクワ部屋、私の着替えのタンス、息子の使わなくなったおもちゃなどがある部屋になっています。。。(汗)
見ての通り、押入れに常温管理のニョロ達がいます。(^^)
そして、画像中央下部に見えるのが、2台のワインセラーです。(^^)
それに伴いクワ用品が山積みになっています。。。(汗)
で、最初は足らない材料の買い出しをしに行ってから、押入れの整理をしました。
そうしないとワインセラーが置けないので。。。
以前も押入れに置いていたんですが、何だか板が不安定だったので画像の場所に移動させていました。。。(汗)
そして、押入れの底も補強の板を敷き、ワインセラーを配置したら、もう14時位になっていました。。。(大汗)
嫁は11時~14時まで出かけていたのですが、帰ってくるなり「全然進んでないじゃん!」って言われました。。。(汗)
そして、成虫やら用品やらをあちこちに置いていたので、「今日1日、何も出来んやん」と。。。
まぁ、一応、「部屋を片づけるから。。。」とは、言っていたんですが、画像の部屋は狭いので、物を置くと作業が出来ないので邪魔にならない所に置いたんですが、クワ用品のほとんどと、成虫達も別の部屋に置いていたので、「何も出来んやん!」と言われたんだと思います。。。(汗)
そして、作業をしているとあっと言う間に夕方になり組み立ては止めて、スタイロフォームを付けれる分だけカットし付けましたが、完成にはまだまだほど遠いようです。。。(大汗)
で、今日1日で出来たのは、この位でした。。。↓↓↓

まだまだ、冷蔵庫の設置もしないといけませんし、ドアも付けないといけません。。。
まだまだ時間がかかりそうです。。。(大汗)
ですが、成虫達や、常温管理のニョロ達を画像の部屋に戻している時に、思った事があります。。。
「あれ?もしかして冷温庫を作っても広さは変わらない???」
「成虫達を置いて、常温ニョロを置いたら、今年割り出しの、ニョロが置けない?しかも300位採れるかもしれなのに???」
まぁ、成虫達は夏場はベランダに置くにしても、ニョロはどうしましょうかね???
果たして、300もニョロが置けるんでしょうか???
ちょっと心配になってきました。。。(大汗)
冷温庫の中に新しくメタルラックを買わないといけませんが、それでも置けるか心配ですね。。。(大汗)
ここまで、作ってしまったので、今さら止める訳にも行きませんので、何とかなる様に考えながら、週末毎に製作します。。。(汗)
出来る範囲では仕事から帰ってきてからもしようと思いますが、材料を切ったりできないのでどうなるか分かりませんが、なるべく早く完成させたいですね。。。(汗)
いよいよ、4月ですので、みなさん、今季もがんばりましょうね。(^^)
スポンサーサイト
1週間。。。
2013-03-27
今日でペアリングを初めて、1週間が経ちました。(^^)
種親達の様子はと言うと。。。まずは1番気になる、ご本家様の個体からですが。。。
こんな感じです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
この写真を見てもよく分からないと思いますが、なぜか♂、♀共逆さまになっています。。。(汗)
しかも、♂の頭の所に♀がいます。。。(汗)
分かりますかね?
では、違うアングルから。。。これです。。。↓↓↓

。。。
これもよく分かりませんね。。。(汗)
すみません。。。(大汗)
ですが、この写真を撮る1、2時間前には仲良く並んでエサ皿の下にいたので、ペアリングはうまくいっていると思います。。。(^^)
なので、今日(3月27日)に♀を別にしてもいいんですが、もし、交尾をしていない可能性もありますので、日曜までこのままでペアリングしたいと思います。(^^)
そして、もう1ペアはこんな感じです。。。↓↓↓

これもよく分かりませんが、見えているのは♀のお尻です。。。(笑)
そして、その横(画像では上)にちょこっと見えているのが♂の顎です。。。(汗)
写真を撮るために出したんですが、♀の食事中で慌ててエサ皿の下に隠れようとしていましたが、♂が陣取っていてなかなか入れず焦っていました。。。(笑)
なので、写真を撮ってすぐに冷蔵庫の中(簡易温室)に戻しました。(^^)
このペアも日曜までこのままでにしたいと思います。(^^)
本当は、土曜日に別々にしたいんですが、日曜の出張の仕事が、土曜に変わったので出来ません。。。(涙)
日曜まで、がんばってラブラブしてて欲しいですね。(^^)
そして、今日はもう一つ。。。
今日、オオクワガタFARM様(←をクリックするとHPが見れます。^^)から、注文していた物が届きました。(^^)
これです。。。↓↓↓

それとこの下にマットがあります。(^^)
今回は最小限必要な分だけ購入しました。(^^)
なぜかと言うと。。。
お分かりでしょうか???
今月は自作冷温庫を完成させないといけないと思い、材料代を確保する為、最小限にしました。。。(笑)
来月末にはカワラ植菌材をもう少しと、ドルクスルームさんのクヌギカワラ茸植菌材を購入しようと思っています。(^^)
まぁ他にも購入しないといけない物は沢山あるんですが、嫁と交渉しないといけませんね。。。(爆)
それに、問題は自作冷温庫が今月中に完成までたどり着けるかが問題になってきました。。。(大汗)
日曜は休みだとは思うんですが、1日では部屋の片づけや模様替えなどしないといけないので、到底終わりそうもないです。。。(汗)
まぁ、その時は仕事から帰ってきてからでも製作しましょうかね。。。(汗)
自作冷温庫の製作中の記事もUPする予定なので、よかったら見てくださいね。(^^)
種親達の様子はと言うと。。。まずは1番気になる、ご本家様の個体からですが。。。
こんな感じです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
この写真を見てもよく分からないと思いますが、なぜか♂、♀共逆さまになっています。。。(汗)
しかも、♂の頭の所に♀がいます。。。(汗)
分かりますかね?
では、違うアングルから。。。これです。。。↓↓↓

。。。
これもよく分かりませんね。。。(汗)
すみません。。。(大汗)
ですが、この写真を撮る1、2時間前には仲良く並んでエサ皿の下にいたので、ペアリングはうまくいっていると思います。。。(^^)
なので、今日(3月27日)に♀を別にしてもいいんですが、もし、交尾をしていない可能性もありますので、日曜までこのままでペアリングしたいと思います。(^^)
そして、もう1ペアはこんな感じです。。。↓↓↓

これもよく分かりませんが、見えているのは♀のお尻です。。。(笑)
そして、その横(画像では上)にちょこっと見えているのが♂の顎です。。。(汗)
写真を撮るために出したんですが、♀の食事中で慌ててエサ皿の下に隠れようとしていましたが、♂が陣取っていてなかなか入れず焦っていました。。。(笑)
なので、写真を撮ってすぐに冷蔵庫の中(簡易温室)に戻しました。(^^)
このペアも日曜までこのままでにしたいと思います。(^^)
本当は、土曜日に別々にしたいんですが、日曜の出張の仕事が、土曜に変わったので出来ません。。。(涙)
日曜まで、がんばってラブラブしてて欲しいですね。(^^)
そして、今日はもう一つ。。。
今日、オオクワガタFARM様(←をクリックするとHPが見れます。^^)から、注文していた物が届きました。(^^)
これです。。。↓↓↓

それとこの下にマットがあります。(^^)
今回は最小限必要な分だけ購入しました。(^^)
なぜかと言うと。。。
お分かりでしょうか???
今月は自作冷温庫を完成させないといけないと思い、材料代を確保する為、最小限にしました。。。(笑)
来月末にはカワラ植菌材をもう少しと、ドルクスルームさんのクヌギカワラ茸植菌材を購入しようと思っています。(^^)
まぁ他にも購入しないといけない物は沢山あるんですが、嫁と交渉しないといけませんね。。。(爆)
それに、問題は自作冷温庫が今月中に完成までたどり着けるかが問題になってきました。。。(大汗)
日曜は休みだとは思うんですが、1日では部屋の片づけや模様替えなどしないといけないので、到底終わりそうもないです。。。(汗)
まぁ、その時は仕事から帰ってきてからでも製作しましょうかね。。。(汗)
自作冷温庫の製作中の記事もUPする予定なので、よかったら見てくださいね。(^^)
実は。。。
2013-03-24
今日(3月24日)は日曜日です。。。(笑)
ここで先に言っておきますが、クワネタではないので、興味のない方はスルーして下さいね。。。(笑)
以前の記事で3月の日曜は出張が入ってると言っていましたが、実は、出張に行ったのは最初の日(3月10日)だけでした。。。(汗)
3月10日の出張のあと色々あり、次の週は中止。。。今日も中止になり、もしかしたら来週も中止になるかもしれません。。。(汗)
まぁ、私は中止の方が、色々出来るので嬉しいんですがね。。。(笑)
そして、実は今日はソフトボールの試合がありました。(^^)
それで、最初に出張に行った3月10日も試合がありましたが、ご存じの通り、私は出張で試合には行けませんでしたが、数日後に逆転で勝利したとメールがありました。(^^)
何と、開幕2連勝!!
私は出ていませんでしたが、嬉しかったですね。(^^)
そして、今日の第3戦目も勝利を目指していました。
が、結果から言うと大差で負けてしまいました。。。(大泣き)
まぁ、色々問題点はなったのでここで言ってもどうにもならないのでいいませんが、次の試合はもっとよくしたいですね。(^^)
そして、気になる?私の今日の成績ですが、1打数0安打、2四死球、2盗塁でした。。。
結果を見るとたいした結果ではありません。。。(涙)
2四死球も正確には、2デットボール。。。(汗)
まぁデットボールと言ってもたいして痛くないのでいいんですが、一番悔しいのは、1打数0安打の方で、中途半端なバッティングをしたので、それが一番悔しいですね。。。(涙)
これで、前の試合からの打率を計算すると1割6分6厘。。。
はぁ。。。情けない。。。
ですが、私の成績はこんなもんでしょうね。。。(笑)
打率はとにかく気にしない。。。(笑)
問題は盗塁です!
今期はがんばって狙ってみようと思いますので、今日2盗塁できたのはよかったです。(^^)
最終的に今シーズンが終わるまでに何盗塁出来るか分かりませんが、盗塁王目指してがんばりたいと思います。(^^)
ここで先に言っておきますが、クワネタではないので、興味のない方はスルーして下さいね。。。(笑)
以前の記事で3月の日曜は出張が入ってると言っていましたが、実は、出張に行ったのは最初の日(3月10日)だけでした。。。(汗)
3月10日の出張のあと色々あり、次の週は中止。。。今日も中止になり、もしかしたら来週も中止になるかもしれません。。。(汗)
まぁ、私は中止の方が、色々出来るので嬉しいんですがね。。。(笑)
そして、実は今日はソフトボールの試合がありました。(^^)
それで、最初に出張に行った3月10日も試合がありましたが、ご存じの通り、私は出張で試合には行けませんでしたが、数日後に逆転で勝利したとメールがありました。(^^)
何と、開幕2連勝!!
私は出ていませんでしたが、嬉しかったですね。(^^)
そして、今日の第3戦目も勝利を目指していました。
が、結果から言うと大差で負けてしまいました。。。(大泣き)
まぁ、色々問題点はなったのでここで言ってもどうにもならないのでいいませんが、次の試合はもっとよくしたいですね。(^^)
そして、気になる?私の今日の成績ですが、1打数0安打、2四死球、2盗塁でした。。。
結果を見るとたいした結果ではありません。。。(涙)
2四死球も正確には、2デットボール。。。(汗)
まぁデットボールと言ってもたいして痛くないのでいいんですが、一番悔しいのは、1打数0安打の方で、中途半端なバッティングをしたので、それが一番悔しいですね。。。(涙)
これで、前の試合からの打率を計算すると1割6分6厘。。。
はぁ。。。情けない。。。
ですが、私の成績はこんなもんでしょうね。。。(笑)
打率はとにかく気にしない。。。(笑)
問題は盗塁です!
今期はがんばって狙ってみようと思いますので、今日2盗塁できたのはよかったです。(^^)
最終的に今シーズンが終わるまでに何盗塁出来るか分かりませんが、盗塁王目指してがんばりたいと思います。(^^)
いい物。。。
2013-03-23
今日は、特にクワ作業はしていないのですが、いい物を見つけました。(^^)
実は以前、数名のクワ友さんが記事をUPしていたのを見て、私も色々探していましたが、やっと見つけました。(^^)
それはこれです。。。↓↓↓

お分かりになりますでしょうか?
そうです、リンゴの芯抜きです。(^^)
100均やホームセンターなど探していたのですが、なかなか見つからず、他の行っていなかったホームセンターに行った時に思い出したので探してみたらありました。(^^)
それも、嫁が探し出してくれました。(^^)
嫁とは同じ所にいたのですが、私はないなぁーと思っていたら嫁が「これは?」と言ったので見てみると、見事にリンゴの芯抜きでした。(^^)
そして、私が思っていたよりも安かったので購入しました。(^^)
実はこのリンゴの芯抜きは諦めかけていました、なので、自分で自作しようかと考えていました。(汗)
色々、材料も目星はついていたので、あとは材料を購入して、製作するだけだったのですが、その前に見つかったので、今回は自作は止めようと思います。。。(笑)
まぁ、使って見て、物足りなさを感じたらその時にでも自作してみようと思います。。。(笑)
これで、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)を詰め詰めした時の空気穴開けは大丈夫でしょう。(^^)
あ!
そして、今日家の突然変異?の佐賀県神埼産赤眼のペアリングを始めました。。。(^^)
ですが、ここで問題が。。。
実は、ペアリングするつもりのなかった個体を使っていますので赤眼は1ライン増えました。。。(大汗)
まぁ、♂も♀も食欲はある様だったので、保険的にペアリングをしました。(笑)
なので、赤眼が爆産して、欲しい方がいれば、20000HIT記念プレ企画にでも出しましょうかね。。。(^^)
どうなるか分かりませんが、5月か6月頃にプレ企画が出来ればと思っています。(^^)
応募があればいいんですがね。。。(大汗)
そして来週は、いよいよ、自作冷温庫の製作に入れるかもしれませんので、その時はまたUPしますね。(^^)
実は以前、数名のクワ友さんが記事をUPしていたのを見て、私も色々探していましたが、やっと見つけました。(^^)
それはこれです。。。↓↓↓

お分かりになりますでしょうか?
そうです、リンゴの芯抜きです。(^^)
100均やホームセンターなど探していたのですが、なかなか見つからず、他の行っていなかったホームセンターに行った時に思い出したので探してみたらありました。(^^)
それも、嫁が探し出してくれました。(^^)
嫁とは同じ所にいたのですが、私はないなぁーと思っていたら嫁が「これは?」と言ったので見てみると、見事にリンゴの芯抜きでした。(^^)
そして、私が思っていたよりも安かったので購入しました。(^^)
実はこのリンゴの芯抜きは諦めかけていました、なので、自分で自作しようかと考えていました。(汗)
色々、材料も目星はついていたので、あとは材料を購入して、製作するだけだったのですが、その前に見つかったので、今回は自作は止めようと思います。。。(笑)
まぁ、使って見て、物足りなさを感じたらその時にでも自作してみようと思います。。。(笑)
これで、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)を詰め詰めした時の空気穴開けは大丈夫でしょう。(^^)
あ!
そして、今日家の突然変異?の佐賀県神埼産赤眼のペアリングを始めました。。。(^^)
ですが、ここで問題が。。。
実は、ペアリングするつもりのなかった個体を使っていますので赤眼は1ライン増えました。。。(大汗)
まぁ、♂も♀も食欲はある様だったので、保険的にペアリングをしました。(笑)
なので、赤眼が爆産して、欲しい方がいれば、20000HIT記念プレ企画にでも出しましょうかね。。。(^^)
どうなるか分かりませんが、5月か6月頃にプレ企画が出来ればと思っています。(^^)
応募があればいいんですがね。。。(大汗)
そして来週は、いよいよ、自作冷温庫の製作に入れるかもしれませんので、その時はまたUPしますね。(^^)
とうとう、我慢できず。。。
2013-03-20
今日(3月20日)は種親をお越し始めてからどれ位立ったのか。。。?
たぶん、1週間?10日?位でしょうか???
本当は、もう少し後にしようと思っていましたが、お越し始める前から若干目覚め始めた感じはあったんですが、簡易温室(冷蔵庫にカイロで加温)に入れていました。。。(^^)
なので、ゼリーの喰いも良くなっていたので、種の確認がてらペアリングしようと思いました。。。(汗)
で、気になる?ペアリングした種親ですが、2ペアしました。(^^)
まず、1ペア目はこちら。。。↓↓↓

これだけでは分かりませんよね。。。(汗)
移した後で、成虫はいませんが、管理表はこちらです。。。↓↓↓

この種親はブリードしようか迷った個体ですが、866直仔の仔なので潜在能力に期待してブリードを決めました。(^^)
この♂にはもう1♀を付ける予定ですので、がんばって欲しいです。(^^)
そして、もう1ペアは、こちらです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
写真を見て分かった方は、すごいですね。。。(笑)
そう!
ご本家様より購入させていただいた、866直仔ペアです。(^^)
♀は早くもエサ皿の下に隠れてしまいましたが、ちゃんとエサ皿の下にいます。。。(笑)
我が家の期待の♂には、他に3♀のペアリングがあるので、早めに種の確認をしようと思い、ペアリングに踏み切りました。。。(笑)
これで、♂の種無しが分かったらどうしましょう。。。(大汗)
その時は諦めますかね。。。(大涙)
なので、1週間か10日後にはペアリングを解除して、ゼリーを十分食べてもらい、産卵セットに投入したいと思います。(^^)
他の種親達は起きている♂もいるようですが、♀の方がなかなか起きていないので、自作冷温庫が完成してから冷温庫に入れて、確実に起こしてから、ペアリングしたいと思います。(^^)
早く自作冷温庫を完成させないといけませんね。。。(大汗)
たぶん、1週間?10日?位でしょうか???
本当は、もう少し後にしようと思っていましたが、お越し始める前から若干目覚め始めた感じはあったんですが、簡易温室(冷蔵庫にカイロで加温)に入れていました。。。(^^)
なので、ゼリーの喰いも良くなっていたので、種の確認がてらペアリングしようと思いました。。。(汗)
で、気になる?ペアリングした種親ですが、2ペアしました。(^^)
まず、1ペア目はこちら。。。↓↓↓

これだけでは分かりませんよね。。。(汗)
移した後で、成虫はいませんが、管理表はこちらです。。。↓↓↓

この種親はブリードしようか迷った個体ですが、866直仔の仔なので潜在能力に期待してブリードを決めました。(^^)
この♂にはもう1♀を付ける予定ですので、がんばって欲しいです。(^^)
そして、もう1ペアは、こちらです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
写真を見て分かった方は、すごいですね。。。(笑)
そう!
ご本家様より購入させていただいた、866直仔ペアです。(^^)
♀は早くもエサ皿の下に隠れてしまいましたが、ちゃんとエサ皿の下にいます。。。(笑)
我が家の期待の♂には、他に3♀のペアリングがあるので、早めに種の確認をしようと思い、ペアリングに踏み切りました。。。(笑)
これで、♂の種無しが分かったらどうしましょう。。。(大汗)
その時は諦めますかね。。。(大涙)
なので、1週間か10日後にはペアリングを解除して、ゼリーを十分食べてもらい、産卵セットに投入したいと思います。(^^)
他の種親達は起きている♂もいるようですが、♀の方がなかなか起きていないので、自作冷温庫が完成してから冷温庫に入れて、確実に起こしてから、ペアリングしたいと思います。(^^)
早く自作冷温庫を完成させないといけませんね。。。(大汗)
昨日と今日も。。。
2013-03-17
昨日(3月16日)と今日(3月17日)も、暴れているニョロや、劣化が酷い菌ビンを交換しました。。。(汗)
家でも加温ははじまっているのですが、今日交換したニョロは常温管理組がほとんどでしたが、さすがにこのまま羽化まで持って行くのは難しかったです。。。(汗)
常温なので、やはり羽化は7月か8月位の蛹化か羽化になると思いますので、もしかすると、もう1度交換の必要があるかもしれませんね。。。(汗)
昨日は息子の野球の練習があり、交換できたのは2ニョロのみでしたが、今日は10ニョロの交換をしました。(^^)
常温管理組はなぜか暴れているニョロが多く、軒並みダイエットしていました。。。(涙)
以前紹介させていただいたラクエンさん(←クリックしてみてくださいね^^)からの交換個体ですが、こうなりました。。。↓↓↓

管理表にもありますが、このニョロは以前31.2gあったニョロで、ブログにも載せたニョロですが、見事にダイエットしてしまいました。。。(涙)
せっかく大きく育っていたのに残念です。。。(大涙)
そして、このニョロも以前紹介させていただいたアプロさん(←クリックしてみてくださいね^^)の里子のニョロなんですが、こちらもこうなりました。。。↓↓↓

このニョロは見た瞬間、「小っさっ!」って思いました。。。(涙)
そして体重を測ると、やはりかなりダイエットしていました。。。(大涙)
他にもtoplegend44さん(←クリックしてみてくださいね^^)の交換個体も交換したんですが、こちらもダイエットしていました。。。(大涙)(あまりにもショックだったので写真はなしにします。。。すみません。大涙)
ですが、完品羽化してくれる事を祈っています。。。(祈り)
ラクエンさん、アプロさん、toplegend44さんダイエットさせてしまいすみませんでした。。。(大涙)
そして、ちょっとここで嬉しいお知らせが。。。
今日、めでたく20000HITしてました。(^^)
これも、ご訪問して下さるみなさんのおかげと思っています。(^^)
ホントに、ありがとうございます。(礼)
で、20000HITを記念してプレ企画でもしたいんですが、まさかこんなに早く20000HITするとは思っていなかったので、もうほとんど成虫もいないですし、ニョロももう3令後期ですので、プレ品がありません。。。
なので、もし、今年のラインで爆産してくれた個体があれば、それをプレ品にしたいと思いますが、期待せずに待ってて下さいね。。。(汗)
ですので、最悪2周年記念と同じになるかもしれませんが、2周年記念プレ企画はしますので、そちらを楽しみにしてて下さいね。(^^)
家でも加温ははじまっているのですが、今日交換したニョロは常温管理組がほとんどでしたが、さすがにこのまま羽化まで持って行くのは難しかったです。。。(汗)
常温なので、やはり羽化は7月か8月位の蛹化か羽化になると思いますので、もしかすると、もう1度交換の必要があるかもしれませんね。。。(汗)
昨日は息子の野球の練習があり、交換できたのは2ニョロのみでしたが、今日は10ニョロの交換をしました。(^^)
常温管理組はなぜか暴れているニョロが多く、軒並みダイエットしていました。。。(涙)
以前紹介させていただいたラクエンさん(←クリックしてみてくださいね^^)からの交換個体ですが、こうなりました。。。↓↓↓

管理表にもありますが、このニョロは以前31.2gあったニョロで、ブログにも載せたニョロですが、見事にダイエットしてしまいました。。。(涙)
せっかく大きく育っていたのに残念です。。。(大涙)
そして、このニョロも以前紹介させていただいたアプロさん(←クリックしてみてくださいね^^)の里子のニョロなんですが、こちらもこうなりました。。。↓↓↓

このニョロは見た瞬間、「小っさっ!」って思いました。。。(涙)
そして体重を測ると、やはりかなりダイエットしていました。。。(大涙)
他にもtoplegend44さん(←クリックしてみてくださいね^^)の交換個体も交換したんですが、こちらもダイエットしていました。。。(大涙)(あまりにもショックだったので写真はなしにします。。。すみません。大涙)
ですが、完品羽化してくれる事を祈っています。。。(祈り)
ラクエンさん、アプロさん、toplegend44さんダイエットさせてしまいすみませんでした。。。(大涙)
そして、ちょっとここで嬉しいお知らせが。。。
今日、めでたく20000HITしてました。(^^)
これも、ご訪問して下さるみなさんのおかげと思っています。(^^)
ホントに、ありがとうございます。(礼)
で、20000HITを記念してプレ企画でもしたいんですが、まさかこんなに早く20000HITするとは思っていなかったので、もうほとんど成虫もいないですし、ニョロももう3令後期ですので、プレ品がありません。。。
なので、もし、今年のラインで爆産してくれた個体があれば、それをプレ品にしたいと思いますが、期待せずに待ってて下さいね。。。(汗)
ですので、最悪2周年記念と同じになるかもしれませんが、2周年記念プレ企画はしますので、そちらを楽しみにしてて下さいね。(^^)
今日は、もう一つの趣味。。。
2013-03-10
今日(3月10日)はタイトルにもありますが、もう一つの趣味、ソフトボールの記事です。(^^)
なので、興味のない方はスルーしてくださいね。。。(笑)
で、早速ですが、実は先週(3月3日)の日曜に私の所属しているソフトボールチームの開会式がありました。(^^)
ちょっと寒かったですが、その時の写真がこれです。。。↓↓↓

これが私が所属している一般の部です。(^^)
この右端にほんの少し見えていますが小学生の部があり、左端には熟年の部があります。。。(^^)
そして、この開会式の後に早速試合がありました。(^^)
試合結果はと言うと。。。見事に勝利しました。(^^)
私が入っているチームはここ数年、開幕試合は負けていました。。。(汗)
ですが、今年は数年ぶりに勝利したので嬉しかったです。(^^)
そして、私の成績ですが。。。なんと!5打数1安打。。。(大泣き)
しかも、2、3度ほどチャンスでまわってきたのですが、あえなく凡退。。。(涙)
唯一の1安打もランナーが一塁にいたのでセーフティーバント気味にした送りバントでの内野安打。。。
試合後、あまりの打てなさにちょっと悲しくなった自分がいました。。。(涙)
そして、実は、今日(3月10日)も試合があったのですが、仕事で日帰りの出張。。。(涙)
そしてそして、来週、再来週も日帰り出張。。。(大涙)
実は、4月の第一日曜まで毎週日曜は、日帰り出張が入っています。。。(汗)
なので、今月のソフトの試合は行けません。。。(涙)
まぁ、仕事なので仕方ありませんが、また来月からがんばりたいと思います。(^^)
なので、興味のない方はスルーしてくださいね。。。(笑)
で、早速ですが、実は先週(3月3日)の日曜に私の所属しているソフトボールチームの開会式がありました。(^^)
ちょっと寒かったですが、その時の写真がこれです。。。↓↓↓

これが私が所属している一般の部です。(^^)
この右端にほんの少し見えていますが小学生の部があり、左端には熟年の部があります。。。(^^)
そして、この開会式の後に早速試合がありました。(^^)
試合結果はと言うと。。。見事に勝利しました。(^^)
私が入っているチームはここ数年、開幕試合は負けていました。。。(汗)
ですが、今年は数年ぶりに勝利したので嬉しかったです。(^^)
そして、私の成績ですが。。。なんと!5打数1安打。。。(大泣き)
しかも、2、3度ほどチャンスでまわってきたのですが、あえなく凡退。。。(涙)
唯一の1安打もランナーが一塁にいたのでセーフティーバント気味にした送りバントでの内野安打。。。
試合後、あまりの打てなさにちょっと悲しくなった自分がいました。。。(涙)
そして、実は、今日(3月10日)も試合があったのですが、仕事で日帰りの出張。。。(涙)
そしてそして、来週、再来週も日帰り出張。。。(大涙)
実は、4月の第一日曜まで毎週日曜は、日帰り出張が入っています。。。(汗)
なので、今月のソフトの試合は行けません。。。(涙)
まぁ、仕事なので仕方ありませんが、また来月からがんばりたいと思います。(^^)
交換。。。
2013-03-09
今日(3月9日)は劣化が酷いBVの菌ビンと暴れが出ている菌ビンを交換しました。。。(汗)
菌ビン交換個体の内訳なんですが、ニョロ同士の交換個体が3頭、自ブリ分のニョロが3頭です。(^^)
自ブリ分で交換したニョロなんですが、中には前回の交換が、9月30日の菌ビンがありました。。。(汗)
このニョロは、9月30日に1400の菌ビンに入れた♀だったのですが(前回800の菌ビンがなかったので、1400菌ビンに入ってもらいました。。。汗)、本当はこのまま羽化まで行って欲しかったのですが、やはりそうもいきませんでした。。。(汗)
そのニョロがこれです。。。↓↓↓

前回(2回目)の交換時12.9gで今回(3本目)の交換時、画像を見てもお分かりですが14.2gでした。(^^)
やはり、4か月ちょっと交換しないでいると体重が増えるんでしょうかね?
ですが、このまま羽化して欲しいですね。(^^)
そして、他の自ブリ分の個体のもう2頭ですが、微増に微減量でしたので自ブリ分ですし写真はなしにしておきますね。。。(汗)
そして、他の交換ニョロは、私もブログリンクさせて、いただいているtoplegend44さん(←クリックしてみてくださいね。^^)との交換個体を2頭、菌ビン交換しました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

このニョロは暴れていたので交換したのですが、やはり減量してました。。。(涙)
もう1頭がこれです。。。↓↓↓

ご覧の様に♀ですが、このニョロも微量ながら減量してました。。。(涙)
toplegend44さん、私の腕では大きくする事が出来ませんでした。。。すみません。。。(涙)
そして、次もリンクをさせていただいているラクエンさん(←クリックしてみてくださいね^^)の個体がこれ。。。↓↓↓

この個体は微量ながら増量してましたので、よかったです。。。(^^)
ですが、なかなか大きくならないのは私の腕が悪いのでしょうね。。。(涙)
ラクエンさん、なかなか大きく育てる事が出来ず、すみません。。。(涙)
家はやっとワインセラー管理組を加温し始めました。(^^)
来月には前蛹や蛹化している個体がいるといいんですが、まだまだ現在17℃~18℃前後なので分かりませんが、まぁ焦らずがんばります。(^^)
問題は、種親お越しなんですよね。。。(汗)
加温する場所がないので冷温庫を製作していたんですが、材料もまだまだ足りないので、製作も出来ていません。。。(大汗)
なので、種親は順次冷蔵庫を利用して種親を起こしていきたいと思います。。。(汗)
やはり、冷温庫は早めに作っておくべきでした。。。(涙)
他にも書きたい記事はあるのですが、明日か明後日には記事にしたいと思います。(^^)
菌ビン交換個体の内訳なんですが、ニョロ同士の交換個体が3頭、自ブリ分のニョロが3頭です。(^^)
自ブリ分で交換したニョロなんですが、中には前回の交換が、9月30日の菌ビンがありました。。。(汗)
このニョロは、9月30日に1400の菌ビンに入れた♀だったのですが(前回800の菌ビンがなかったので、1400菌ビンに入ってもらいました。。。汗)、本当はこのまま羽化まで行って欲しかったのですが、やはりそうもいきませんでした。。。(汗)
そのニョロがこれです。。。↓↓↓

前回(2回目)の交換時12.9gで今回(3本目)の交換時、画像を見てもお分かりですが14.2gでした。(^^)
やはり、4か月ちょっと交換しないでいると体重が増えるんでしょうかね?
ですが、このまま羽化して欲しいですね。(^^)
そして、他の自ブリ分の個体のもう2頭ですが、微増に微減量でしたので自ブリ分ですし写真はなしにしておきますね。。。(汗)
そして、他の交換ニョロは、私もブログリンクさせて、いただいているtoplegend44さん(←クリックしてみてくださいね。^^)との交換個体を2頭、菌ビン交換しました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

このニョロは暴れていたので交換したのですが、やはり減量してました。。。(涙)
もう1頭がこれです。。。↓↓↓

ご覧の様に♀ですが、このニョロも微量ながら減量してました。。。(涙)
toplegend44さん、私の腕では大きくする事が出来ませんでした。。。すみません。。。(涙)
そして、次もリンクをさせていただいているラクエンさん(←クリックしてみてくださいね^^)の個体がこれ。。。↓↓↓

この個体は微量ながら増量してましたので、よかったです。。。(^^)
ですが、なかなか大きくならないのは私の腕が悪いのでしょうね。。。(涙)
ラクエンさん、なかなか大きく育てる事が出来ず、すみません。。。(涙)
家はやっとワインセラー管理組を加温し始めました。(^^)
来月には前蛹や蛹化している個体がいるといいんですが、まだまだ現在17℃~18℃前後なので分かりませんが、まぁ焦らずがんばります。(^^)
問題は、種親お越しなんですよね。。。(汗)
加温する場所がないので冷温庫を製作していたんですが、材料もまだまだ足りないので、製作も出来ていません。。。(大汗)
なので、種親は順次冷蔵庫を利用して種親を起こしていきたいと思います。。。(汗)
やはり、冷温庫は早めに作っておくべきでした。。。(涙)
他にも書きたい記事はあるのですが、明日か明後日には記事にしたいと思います。(^^)
いよいよ。。。
2013-03-03
今日(3月3日)は、いよいよ?種親♂とラインの紹介をしたいと思います。(^^)
ご存じかと思いますが、今年はYGご本家様からの個体も購入させていただいたので、楽しみな個体ばかりです。(^^)
で、とりあえず、種親♂の写真があるのは載せますが、無いのは文字だけになってしまいますが、ご了承くださいね。(汗)
まずは、この種親♂です。。。↓↓↓

この種親は去年使った種親と同じで、80㎜の847系の♂です。(^^)
今年も頑張ってもらいたいと思います。(^^)
で、この♂に去年同様のラインで行きたいと思います。(^^)
1. 50.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
2. 49.5㎜(847系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
そして、次の種親がこちらです。。。↓↓↓

ご存じの通り、YGご本家のyasukong様より購入させていただいた個体です。(^^)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
3. ♀サイズは内緒です。866直仔 yasukong様個体
4. 49㎜(847系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
5. 52.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
6. 50.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体(もちろんですが1.とは違います!)
そして、次の種親は、これです。。。↓↓↓

この個体は、そう去年オオクワガタFARM様から幼虫購入した866直仔の仔が早期羽化した個体です。(汗)
この種親はサイズ的には小さいので、どうしようかと思っていましたが、同時に購入していた個体が♀でこれも早期羽化してしまったので、種親にしました。(汗)
前の記事にも書きましたがサイズは75㎜前後ですが、もう75㎜でいきたいと思います。。。(汗)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
7. 47㎜(866系) オオクワガタFARM様個体
8. 47㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
それから、次の種親はこちらです。。。↓↓↓

この個体は以前紹介しましたが、私もリンクさせていただいている、ゲバゲバ90さん(←クリックして下さいね。^^)からご好意でいただいた個体で80.3㎜です。(^^)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
9. 51㎜(80系) ゲバゲバ90さん個体
10. 48㎜(80系) 自ブリ分(80×50.5)の早期羽化個体
そしてYGは最後になりますが、このラインはコラボラインになります。(^^)
種親は私もリンクさせていただいている、hinamax0708さん(←クリックして下さいね。^^)の個体で78㎜の個体です。(^^)
こちらのラインは私からhinamax0708さんへ♀をお送りしていますので、ペアリングが終われば帰ってくると思います。(^^)
もう少ししたら、hinamax0708さんのブログにもコラボラインの紹介があると思います。(^^)
なのでこうなりました。。。↓↓↓
11. 49㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
でYGは以上になります。(^^)
それから、次は、佐賀県神埼産のラインです。(^^)
こちらは、そんなに興味もないでしょうから、ラインの紹介だけにします。。。(汗)
1. ♂76×♀47 2012羽化個体(オオクワガタFARM様のBSB血統)
2. ♂75×♀48 2012羽化個体(オオクワガタFARM様のBSB血統)
で、BSB血統の個体はもう2♀いるので、予備として、採れなかった時にペアリングしたいと思います。(^^)
そして、赤眼血統ですが、去年突然変異?かどうか分かりませんが、♂のみ赤眼で羽化した個体が4♂いるのですが、その♂を使って赤眼の固定を目指したいと思います。(^^)
なので、こうなりました。。。↓↓↓
1. ♂76×♀48 2012羽化個体(♂は赤眼、♀は黒目)
2. ♂74×♀48 2012羽化個体(♂は赤眼、♀は黒目)
3. ♂76×♀42 ♂は1.と同じ、♀は去年赤眼を幼虫で購入した個体の早期羽化個体(♂、♀共赤眼)
そして、もう2ラインあるんですが。。。
これです。。。↓↓↓
3. ♂68×46 2012羽化個体
4. ♂73×46 2012羽化個体
上記の2ライン(3.4.)は一昨年ブリードした個体の仔で、もう親は♂1頭しかいません。。。(涙)
その♂も今年★になる可能性があります。。。(涙)
もしかしたら3.4.はやらないかもしれません。。。(汗)
が、気になるのは4.のラインは赤眼が出たラインで、もし赤眼の出る血筋なら黒眼のインブリードになるので、もしかしたら、赤眼が出るかなぁとは思うんですが、どうしましょうかね?
まぁ夏になってから考えましょうかね。。。(笑)
という事で、今年のラインは以上です。(^^)
どうでしょうか?
気になるラインはあったでしょうか???
まぁ、家のラインで欲しいという方はいないと思います。。。(爆)
爆産して、飼育しきれない様だったら、販売とか、里子にでも出しましょうかね。。。(汗)
では、明日から出張ですが、コメ返とかはスマホもあるので出来ると思いますが、訪問、コメなど出来なく読み逃げになるかもしれませんが、ご勘弁下さいね。。。(大汗)
では、行ってきます。(^^)
ご存じかと思いますが、今年はYGご本家様からの個体も購入させていただいたので、楽しみな個体ばかりです。(^^)
で、とりあえず、種親♂の写真があるのは載せますが、無いのは文字だけになってしまいますが、ご了承くださいね。(汗)
まずは、この種親♂です。。。↓↓↓

この種親は去年使った種親と同じで、80㎜の847系の♂です。(^^)
今年も頑張ってもらいたいと思います。(^^)
で、この♂に去年同様のラインで行きたいと思います。(^^)
1. 50.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
2. 49.5㎜(847系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
そして、次の種親がこちらです。。。↓↓↓

ご存じの通り、YGご本家のyasukong様より購入させていただいた個体です。(^^)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
3. ♀サイズは内緒です。866直仔 yasukong様個体
4. 49㎜(847系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
5. 52.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
6. 50.5㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体(もちろんですが1.とは違います!)
そして、次の種親は、これです。。。↓↓↓

この個体は、そう去年オオクワガタFARM様から幼虫購入した866直仔の仔が早期羽化した個体です。(汗)
この種親はサイズ的には小さいので、どうしようかと思っていましたが、同時に購入していた個体が♀でこれも早期羽化してしまったので、種親にしました。(汗)
前の記事にも書きましたがサイズは75㎜前後ですが、もう75㎜でいきたいと思います。。。(汗)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
7. 47㎜(866系) オオクワガタFARM様個体
8. 47㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
それから、次の種親はこちらです。。。↓↓↓

この個体は以前紹介しましたが、私もリンクさせていただいている、ゲバゲバ90さん(←クリックして下さいね。^^)からご好意でいただいた個体で80.3㎜です。(^^)
で、この♂にはこのラインでいこうと思います。。。↓↓↓
9. 51㎜(80系) ゲバゲバ90さん個体
10. 48㎜(80系) 自ブリ分(80×50.5)の早期羽化個体
そしてYGは最後になりますが、このラインはコラボラインになります。(^^)
種親は私もリンクさせていただいている、hinamax0708さん(←クリックして下さいね。^^)の個体で78㎜の個体です。(^^)
こちらのラインは私からhinamax0708さんへ♀をお送りしていますので、ペアリングが終われば帰ってくると思います。(^^)
もう少ししたら、hinamax0708さんのブログにもコラボラインの紹介があると思います。(^^)
なのでこうなりました。。。↓↓↓
11. 49㎜(80系) 銚子オオクワガタ倶楽部様個体
でYGは以上になります。(^^)
それから、次は、佐賀県神埼産のラインです。(^^)
こちらは、そんなに興味もないでしょうから、ラインの紹介だけにします。。。(汗)
1. ♂76×♀47 2012羽化個体(オオクワガタFARM様のBSB血統)
2. ♂75×♀48 2012羽化個体(オオクワガタFARM様のBSB血統)
で、BSB血統の個体はもう2♀いるので、予備として、採れなかった時にペアリングしたいと思います。(^^)
そして、赤眼血統ですが、去年突然変異?かどうか分かりませんが、♂のみ赤眼で羽化した個体が4♂いるのですが、その♂を使って赤眼の固定を目指したいと思います。(^^)
なので、こうなりました。。。↓↓↓
1. ♂76×♀48 2012羽化個体(♂は赤眼、♀は黒目)
2. ♂74×♀48 2012羽化個体(♂は赤眼、♀は黒目)
3. ♂76×♀42 ♂は1.と同じ、♀は去年赤眼を幼虫で購入した個体の早期羽化個体(♂、♀共赤眼)
そして、もう2ラインあるんですが。。。
これです。。。↓↓↓
3. ♂68×46 2012羽化個体
4. ♂73×46 2012羽化個体
上記の2ライン(3.4.)は一昨年ブリードした個体の仔で、もう親は♂1頭しかいません。。。(涙)
その♂も今年★になる可能性があります。。。(涙)
もしかしたら3.4.はやらないかもしれません。。。(汗)
が、気になるのは4.のラインは赤眼が出たラインで、もし赤眼の出る血筋なら黒眼のインブリードになるので、もしかしたら、赤眼が出るかなぁとは思うんですが、どうしましょうかね?
まぁ夏になってから考えましょうかね。。。(笑)
という事で、今年のラインは以上です。(^^)
どうでしょうか?
気になるラインはあったでしょうか???
まぁ、家のラインで欲しいという方はいないと思います。。。(爆)
爆産して、飼育しきれない様だったら、販売とか、里子にでも出しましょうかね。。。(汗)
では、明日から出張ですが、コメ返とかはスマホもあるので出来ると思いますが、訪問、コメなど出来なく読み逃げになるかもしれませんが、ご勘弁下さいね。。。(大汗)
では、行ってきます。(^^)
特注品。。。
2013-03-02
今日(3月2日)は久々にプレス機の記事にしたいと思います。(^^)
以前、自作プレス機3号の注文を受け付けていました。(^^)
で、その時のプレス機も発送も終わって、一段落ついたので、こんな物を作って見ました。。。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
と言ってもどこが特注品か分からない方もいると思いますので、普通の自作プレス機3号がこちらです。。。↓↓↓

この画像は去年の5月の画像ですが、今現在も形、仕様は変わっていません。(^^)
今回の製作は2台のみの製作でしたので、1台は注文された方に発送しましたので、画像がなく、去年の画像になってしまいました。。。(汗)
で、普通の仕様と特注とでは何が違うかと言うと、もうお分かりですよね。。。(汗)
実は普通の自作プレス3号のSUS部分を磨ける所はすべて、磨きました。。。(^^)
本当はこの状態で販売したかったのですが、何分、磨くのに手間ががかります。。。(汗)
磨きを少しにする為に、はじめから磨いてあるパイプを使えばいいんですが、それだとコストがかかり過ぎてしまい販売できないので、普通の状態で販売しました。(汗)
ですが、普通の状態でも溶接の焼け跡などがない様に磨いているので、それなりに手間はかかっていますが、特注品みたいには手間はかかりません。。。
この特注品は、自分用に作ったので遊び心で磨いてみました。。。(笑)
自分用と言えば一番最初に作った、自作プレス機1号があるんですが、やはり最初の型なので若干使いにくい。。。
自分用に作ったのは、1号と3号ではどの位使い勝手がよくなったか知りたかったからです。
ですが、そうなると1号が余ってしまいます。。。
どうした物か。。。現在考え中です。。。(爆)
そして、今日は1日時間をもらっていたので、ちょっとやりたい事をしました。(^^)
今年はライン数と飼育数が大幅に増えるので、冷温庫を製作しないと菌ビンを置く場所もないですし、成虫達も越冬から起こす事も出来ないので、冷温庫製作の為、材料などを購入しにホームセンターなどを周り材料をある程度購入しました。(^^)
まぁ、材料の写真はないのですが板と角材だけ購入しました。(^^)
明日時間があれば、少しは組み立てたいですね。(^^)
あ!!
そういえば、ライン数の紹介は明日にでもしますね。(^^)
もう少し待ってて下さいね。(^^)
以前、自作プレス機3号の注文を受け付けていました。(^^)
で、その時のプレス機も発送も終わって、一段落ついたので、こんな物を作って見ました。。。(^^)
これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
と言ってもどこが特注品か分からない方もいると思いますので、普通の自作プレス機3号がこちらです。。。↓↓↓

この画像は去年の5月の画像ですが、今現在も形、仕様は変わっていません。(^^)
今回の製作は2台のみの製作でしたので、1台は注文された方に発送しましたので、画像がなく、去年の画像になってしまいました。。。(汗)
で、普通の仕様と特注とでは何が違うかと言うと、もうお分かりですよね。。。(汗)
実は普通の自作プレス3号のSUS部分を磨ける所はすべて、磨きました。。。(^^)
本当はこの状態で販売したかったのですが、何分、磨くのに手間ががかります。。。(汗)
磨きを少しにする為に、はじめから磨いてあるパイプを使えばいいんですが、それだとコストがかかり過ぎてしまい販売できないので、普通の状態で販売しました。(汗)
ですが、普通の状態でも溶接の焼け跡などがない様に磨いているので、それなりに手間はかかっていますが、特注品みたいには手間はかかりません。。。
この特注品は、自分用に作ったので遊び心で磨いてみました。。。(笑)
自分用と言えば一番最初に作った、自作プレス機1号があるんですが、やはり最初の型なので若干使いにくい。。。
自分用に作ったのは、1号と3号ではどの位使い勝手がよくなったか知りたかったからです。
ですが、そうなると1号が余ってしまいます。。。
どうした物か。。。現在考え中です。。。(爆)
そして、今日は1日時間をもらっていたので、ちょっとやりたい事をしました。(^^)
今年はライン数と飼育数が大幅に増えるので、冷温庫を製作しないと菌ビンを置く場所もないですし、成虫達も越冬から起こす事も出来ないので、冷温庫製作の為、材料などを購入しにホームセンターなどを周り材料をある程度購入しました。(^^)
まぁ、材料の写真はないのですが板と角材だけ購入しました。(^^)
明日時間があれば、少しは組み立てたいですね。(^^)
あ!!
そういえば、ライン数の紹介は明日にでもしますね。(^^)
もう少し待ってて下さいね。(^^)