帰ってきました。。。
2013-05-31
今日(5月31日)の夜(20時位)に無事に出張から帰ってきました。(^^)
本当は6月1日までの予定でしたが、仕事が早く終わり、1日早く帰れる事になり夕方の飛行機で帰ってきました。(^^)
出張中に更新でもと考えていましたが、ホテルに帰ってご飯を食べに行き、仕事の同僚と飲みに行ったりしたので、更新できませんでした。。。(汗)
ですが、なかなか会う事がない方達だったので楽しい時間を過ごせたと思います。(^^)
今日は、短い記事で、写真もありませんが、無事に帰ってきた報告の更新でした。(笑)
まぁ、また、明日か明後日にでも更新しますね。(^^)
本当は6月1日までの予定でしたが、仕事が早く終わり、1日早く帰れる事になり夕方の飛行機で帰ってきました。(^^)
出張中に更新でもと考えていましたが、ホテルに帰ってご飯を食べに行き、仕事の同僚と飲みに行ったりしたので、更新できませんでした。。。(汗)
ですが、なかなか会う事がない方達だったので楽しい時間を過ごせたと思います。(^^)
今日は、短い記事で、写真もありませんが、無事に帰ってきた報告の更新でした。(笑)
まぁ、また、明日か明後日にでも更新しますね。(^^)
スポンサーサイト
常温組。。。
2013-05-26
実は昨日(5月25日)の夕方、買い物から帰ってくると、常温組の♂が蛹化してました。(^^)
ちょうど、ビン側面に蛹室を作っていたので、蛹化の変態が見れるかと思い、2~3日前から、いつも様子をうかがっていましたが、昨日蛹化してしまいました。。。(汗)
買い物から帰ってきたのが、6時位だと思いますが、蛹化したてでした。。。(^^)
こんな感じでした。。。↓↓↓

写真では分かりにくいかもしれませんが、まだ、顎が透明がかっていて、ビンを動かすと蛹が動いて、傷つき体液が出そうなので、そっと写真を撮りました。(^^)
そして、土曜日は朝からいつもの様にクワ作業を色々しました。(^^)
朝一にブログリンクさせていただいている、「カーケーさん」(←クリックしてみてくださいね。^^)からいただいた、残り最後の1ニョロのマットの交換をしました。。。(^^)
で、このコーカサスの件はまたその内記事にしたいと思います。(^^)
そして、次にしたのが、産卵セットの解除です。(^^)
2ラインの産卵セットから♀を取り出して、♀は個別に飼育していきますが、産卵セットは3~4週間はこのまま放置ですね。(^^)
しかし、1ラインの産卵セットは、パッと見る限り齧っている様には見えませんでした。。。(大汗)
その1ラインの紹介をしますと、♀は去年の種親で使用して、今年で2年目の種親で、種付けした♂も、もちろん去年と同じ♂を使用しました。(^^)
種♂は能勢YG血統80㎜(847系)でこの♀は同じく能勢YG血統50.5㎜(80系)です。(^^)
この♀は去年50頭近く産卵してくれた個体で、今年もがんばってもらおうと、ペアリングも1週間ほど行いましたが、去年の様な産卵セットにはなりませんでした。。。(汗)
で、それがこんな感じの産卵セットでした。。。↓↓↓

上の写真は、ゼリーを取った後の写真ですが、ほとんど齧っていない様に見えます。。。(大汗)
そして、♀を探そうと上に乗っているマットをひっくり返して取った写真がこれです。。。↓↓↓

どうですか?
♀が画像中央右にいるのが分かりますか?
この♀を取るのもちょっと大変でしたが、上に乗っているマットを取ると齧っているのは齧っている様でした。。。(汗)
ですが、見てもお分かりの様に、望みうすの様です。。。(涙)
それに、画像中央に穴が見えるんですが、この穴は♀が齧って洞の様になっていました。。。(汗)
とりあえず、このまま取り除いたマットをもとに戻して放置していますが、ニョロが採れない事を覚悟する必要があるようです。。。(涙)
同様に、去年使用した、49.5㎜(847系)の♀も1週間前に♀を取り出しましたが、こちらも同じ様な感じで、しかも♀は材の中に潜んでいました。。。(汗)
♀の取り出しの時に材を割って♀を取り出したんですが、その時、割った材からエッグが4個ほど採っていたんですが、まだ、ニョロの姿は確認できていないので孵化はしないかもしれませんね。。。(涙)
去年使用した個体からはニョロは採れない可能性が高くなってきました。。。(汗)
やはり2年目の個体からは無理なんでしょうかね?
そして、産卵セットも4セット程組み、♀も投入しました。(^^)
あと、1~2ライン、予定のラインがあるのですが、まだ、ペアリングもしていません。。。(汗)
やはり、これだけ多いと躊躇しています。。。(汗)
まだ、投入中のセットもありますし、いい感じに齧っている♀もいますので、菌糸ビンが間に合いそうにないです。。。(汗)
まぁ、嫁に相談しないといけませんね。。。(爆)
他にもちょっとした記事はありますが、その記事はまた後日しますね。(^^)
まぁ、火曜から出張ですので記事や返コメを書けるか分かりませんが、時間があったらしますね。(^^)
ちょうど、ビン側面に蛹室を作っていたので、蛹化の変態が見れるかと思い、2~3日前から、いつも様子をうかがっていましたが、昨日蛹化してしまいました。。。(汗)
買い物から帰ってきたのが、6時位だと思いますが、蛹化したてでした。。。(^^)
こんな感じでした。。。↓↓↓

写真では分かりにくいかもしれませんが、まだ、顎が透明がかっていて、ビンを動かすと蛹が動いて、傷つき体液が出そうなので、そっと写真を撮りました。(^^)
そして、土曜日は朝からいつもの様にクワ作業を色々しました。(^^)
朝一にブログリンクさせていただいている、「カーケーさん」(←クリックしてみてくださいね。^^)からいただいた、残り最後の1ニョロのマットの交換をしました。。。(^^)
で、このコーカサスの件はまたその内記事にしたいと思います。(^^)
そして、次にしたのが、産卵セットの解除です。(^^)
2ラインの産卵セットから♀を取り出して、♀は個別に飼育していきますが、産卵セットは3~4週間はこのまま放置ですね。(^^)
しかし、1ラインの産卵セットは、パッと見る限り齧っている様には見えませんでした。。。(大汗)
その1ラインの紹介をしますと、♀は去年の種親で使用して、今年で2年目の種親で、種付けした♂も、もちろん去年と同じ♂を使用しました。(^^)
種♂は能勢YG血統80㎜(847系)でこの♀は同じく能勢YG血統50.5㎜(80系)です。(^^)
この♀は去年50頭近く産卵してくれた個体で、今年もがんばってもらおうと、ペアリングも1週間ほど行いましたが、去年の様な産卵セットにはなりませんでした。。。(汗)
で、それがこんな感じの産卵セットでした。。。↓↓↓

上の写真は、ゼリーを取った後の写真ですが、ほとんど齧っていない様に見えます。。。(大汗)
そして、♀を探そうと上に乗っているマットをひっくり返して取った写真がこれです。。。↓↓↓

どうですか?
♀が画像中央右にいるのが分かりますか?
この♀を取るのもちょっと大変でしたが、上に乗っているマットを取ると齧っているのは齧っている様でした。。。(汗)
ですが、見てもお分かりの様に、望みうすの様です。。。(涙)
それに、画像中央に穴が見えるんですが、この穴は♀が齧って洞の様になっていました。。。(汗)
とりあえず、このまま取り除いたマットをもとに戻して放置していますが、ニョロが採れない事を覚悟する必要があるようです。。。(涙)
同様に、去年使用した、49.5㎜(847系)の♀も1週間前に♀を取り出しましたが、こちらも同じ様な感じで、しかも♀は材の中に潜んでいました。。。(汗)
♀の取り出しの時に材を割って♀を取り出したんですが、その時、割った材からエッグが4個ほど採っていたんですが、まだ、ニョロの姿は確認できていないので孵化はしないかもしれませんね。。。(涙)
去年使用した個体からはニョロは採れない可能性が高くなってきました。。。(汗)
やはり2年目の個体からは無理なんでしょうかね?
そして、産卵セットも4セット程組み、♀も投入しました。(^^)
あと、1~2ライン、予定のラインがあるのですが、まだ、ペアリングもしていません。。。(汗)
やはり、これだけ多いと躊躇しています。。。(汗)
まだ、投入中のセットもありますし、いい感じに齧っている♀もいますので、菌糸ビンが間に合いそうにないです。。。(汗)
まぁ、嫁に相談しないといけませんね。。。(爆)
他にもちょっとした記事はありますが、その記事はまた後日しますね。(^^)
まぁ、火曜から出張ですので記事や返コメを書けるか分かりませんが、時間があったらしますね。(^^)
ボチボチ。。。
2013-05-22
今日(5月22日)は先週か、先々週かに、やっと羽化してきました。(^^)
羽化したのは、ワインセラー組の個体達です。(^^)
これが、数日前に羽化した個体です。。。↓↓↓

どうでしょうか?
ちょっと分かりませんが、♀個体です。(^^)
この個体は、ビン底に蛹室を作った為、前蛹状態の時に逆さまにして、蛹化、羽化と、持って行きました。(^^)
しかも逆さまにして、斜めに傾けないと頭が下がってしまうので、斜めをキープするのが面倒くさいし、場所を取ります。。。(汗)
ですが、そうしないと、蛹化不全や羽化不全になるので、やっておかないといけませんね。(^^)
今の所、羽パカにはなっていないので、完品羽化してくれました。(^^)
ワインセラー組は他にも♀は何頭か羽化していますので、6月中旬位にホリホリですかね。(^^)
常温組も蛹化した個体や前蛹状態の個体などいますし、もちろん、まだニョロしてる個体もいます。。。(汗)
常温組は6月中旬羽化位でしょうね。(^^)
ホリホリはその後ですから、7月中旬までにはホリホリしたいと思います。(^^)
あ!
それと、来週ですが、火曜から新潟に出張です。。。(汗)
土曜か日曜にも更新すると思いますが、来週は自宅にはいませんので、みなさんのブログなどの訪問が読み逃げになるかもしれませんのでお許しくださいね。。。(礼)
それと、また、宣伝ですが、「かっつさん」のプレ企画が明日までの応募なので、応募されていない方は、明日までに応募の方、よろしくお願いします。(^^)
羽化したのは、ワインセラー組の個体達です。(^^)
これが、数日前に羽化した個体です。。。↓↓↓

どうでしょうか?
ちょっと分かりませんが、♀個体です。(^^)
この個体は、ビン底に蛹室を作った為、前蛹状態の時に逆さまにして、蛹化、羽化と、持って行きました。(^^)
しかも逆さまにして、斜めに傾けないと頭が下がってしまうので、斜めをキープするのが面倒くさいし、場所を取ります。。。(汗)
ですが、そうしないと、蛹化不全や羽化不全になるので、やっておかないといけませんね。(^^)
今の所、羽パカにはなっていないので、完品羽化してくれました。(^^)
ワインセラー組は他にも♀は何頭か羽化していますので、6月中旬位にホリホリですかね。(^^)
常温組も蛹化した個体や前蛹状態の個体などいますし、もちろん、まだニョロしてる個体もいます。。。(汗)
常温組は6月中旬羽化位でしょうね。(^^)
ホリホリはその後ですから、7月中旬までにはホリホリしたいと思います。(^^)
あ!
それと、来週ですが、火曜から新潟に出張です。。。(汗)
土曜か日曜にも更新すると思いますが、来週は自宅にはいませんので、みなさんのブログなどの訪問が読み逃げになるかもしれませんのでお許しくださいね。。。(礼)
それと、また、宣伝ですが、「かっつさん」のプレ企画が明日までの応募なので、応募されていない方は、明日までに応募の方、よろしくお願いします。(^^)
連続更新ですが。。。
2013-05-19
今日(5月19日)は、タイトルにもある様に連続更新です。。。(笑)
なぜかと言うと。。。
もう、分かった方もいるかもしれません。。。(爆)
そうです。。。
昨日に引き続き、割り出しをしちゃいました。。。(爆)
もちろん、今日割り出しをしたのは、YGご本家様より購入させていただいた、「866直仔成虫ペア」の産卵セットです。(^^)
本当は来週するつもりでしたが、昼過ぎの15時前後にちょっと暇が出来たので、産卵セットを眺めていたら、「暇だし、材1本だけ割り出ししよう。。。」って気になり、割り出しを行いました。。。(笑)
で、割り出し前の写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
例のごとく、以前ニョロの孵化を記事にした、材は数日前に割っていました。。。(笑)
みなさんは、右の材と左の材とどちらが多く産卵している様に見えますか?
材の大きさから言うと左の材(オオクワガタFARM様カワラ植菌材)が12㎝~14㎝位、右の材(ドルクスルームさんのクヌギAL規格材)が8㎝~10㎝位です。(^^)
まぁ、どちらが多いか後程。。。(爆)
で、最初はもちろん普通材の方から割り出しを行いました。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

この写真の前に1ニョロ採っていましたが、割ると出てきて、その横を割るともう1頭出てきたので、写真を撮っちゃいました。(爆)
そして、1本目の材が終わって、もう1本割り出しをしようか迷いました。。。(迷)
30秒後。。。
2本目割り出し開始。。。(爆)
で、以前の記事でも紹介しましたが、表面は齧り痕はほとんどなく裏面を齧っています。(^^)
2本目の割り出し前がこれ。。。↓↓↓

で、気になる裏面です。。。↓↓↓

齧り痕は沢山あるんですが、これ全部には産んでないと思います。。。(笑)
で、いざ、割り出し開始です。(^^)
もちろん、気になる裏面から割り出しを開始しました。(^^)
ここからは写真を撮らなかったので、写真なしです。。。(汗)
ですが、割る所、割る所、至る所からニョロの食痕が見えてきて、結局全部で29頭採れました。(^^)
残念ながら、1ニョロプチって★にしてしまいました。。。(大涙)
今回の割り出しでは、エッグは出てこなかったですし、エッグが消滅した形跡もなかったので、すべて孵化したみたいです。(^^)
あ!!
最初の1本目と2本目の産卵数ですが、1本目は7ニョロ、2本目は22ニョロでした。(^^)
なので、裏面の齧り痕の後はすべて?産卵してたのかもしれませんね。。。(^^)
これで、満足のいく結果になりました。(^^)
ですが、まだ、2セット目を組んでいますので、あとどれ位産んでくれるかですね。。。(^^)
それからまた引き続きですが宣伝です。(^^)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
よろしくお願いします。(礼)
なぜかと言うと。。。
もう、分かった方もいるかもしれません。。。(爆)
そうです。。。
昨日に引き続き、割り出しをしちゃいました。。。(爆)
もちろん、今日割り出しをしたのは、YGご本家様より購入させていただいた、「866直仔成虫ペア」の産卵セットです。(^^)
本当は来週するつもりでしたが、昼過ぎの15時前後にちょっと暇が出来たので、産卵セットを眺めていたら、「暇だし、材1本だけ割り出ししよう。。。」って気になり、割り出しを行いました。。。(笑)
で、割り出し前の写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
例のごとく、以前ニョロの孵化を記事にした、材は数日前に割っていました。。。(笑)
みなさんは、右の材と左の材とどちらが多く産卵している様に見えますか?
材の大きさから言うと左の材(オオクワガタFARM様カワラ植菌材)が12㎝~14㎝位、右の材(ドルクスルームさんのクヌギAL規格材)が8㎝~10㎝位です。(^^)
まぁ、どちらが多いか後程。。。(爆)
で、最初はもちろん普通材の方から割り出しを行いました。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

この写真の前に1ニョロ採っていましたが、割ると出てきて、その横を割るともう1頭出てきたので、写真を撮っちゃいました。(爆)
そして、1本目の材が終わって、もう1本割り出しをしようか迷いました。。。(迷)
30秒後。。。
2本目割り出し開始。。。(爆)
で、以前の記事でも紹介しましたが、表面は齧り痕はほとんどなく裏面を齧っています。(^^)
2本目の割り出し前がこれ。。。↓↓↓

で、気になる裏面です。。。↓↓↓

齧り痕は沢山あるんですが、これ全部には産んでないと思います。。。(笑)
で、いざ、割り出し開始です。(^^)
もちろん、気になる裏面から割り出しを開始しました。(^^)
ここからは写真を撮らなかったので、写真なしです。。。(汗)
ですが、割る所、割る所、至る所からニョロの食痕が見えてきて、結局全部で29頭採れました。(^^)
残念ながら、1ニョロプチって★にしてしまいました。。。(大涙)
今回の割り出しでは、エッグは出てこなかったですし、エッグが消滅した形跡もなかったので、すべて孵化したみたいです。(^^)
あ!!
最初の1本目と2本目の産卵数ですが、1本目は7ニョロ、2本目は22ニョロでした。(^^)
なので、裏面の齧り痕の後はすべて?産卵してたのかもしれませんね。。。(^^)
これで、満足のいく結果になりました。(^^)
ですが、まだ、2セット目を組んでいますので、あとどれ位産んでくれるかですね。。。(^^)
それからまた引き続きですが宣伝です。(^^)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
よろしくお願いします。(礼)
我慢しきれず。。。
2013-05-19
今日(5月18日)は、と言っても日付が替わってしまいましたが、ご容赦下さいね。(汗)
で、今日はとうとう我慢しきれず、割り出しをしてしまいました。。。(爆)
とは、言っても、1ラインだけの割り出しです。。。(^^)
割り出しを行ったのは。。。
。
。
。
。
。
。
。
。
って、引っ張り過ぎですね。。。(爆)
改めて割り出しを行ったのは、オオクワガタFARM様より幼虫購入させていただいた個体で、去年早期羽化した個体の割り出しです。。。(^^)
簡単に紹介しますと種親、♂75㎜、♀47㎜で866直仔の仔で去年幼虫購入で、♂は2012年10月羽化、♀は2012年9月羽化で、2013年3月20日~31日までペアリング、同3月31日より解除、同4月7日より産卵セット投入、同4月27日産卵セット解除、で、今日(2013年5月18日)割り出しです。(^^)
で、
割り出し前の写真がこれ。。。↓↓↓

。
。
。
。
。
もう見てもお分かりの様に、産んでいるのか不安でしたので、ちょこっと割ってニョロがいるか数日前に割りました。。。(汗)
ですが、その時に無事、ニョロを確認出来たので、そっともとに戻しました。。。(笑)
で、今日の割り出しにになったんですが、最初は画像右の普通材の方から割り出ししました。(^^)
そして、割っていくうちにこれが出てきました。。。↓↓↓

ド初令です。。。(笑)
割り出しの結果、ほとんどがニョロで取れたので、よかったですが、爆産とまではいきませんでした。(汗)
今回採れたニョロは20頭位ですね。。。(^^)
数頭は菌ビンに投入しましたが、残りはコバシャのタイニーで様子を見ようと思います。(^^)
本当はご本家様の個体の割り出しを行いたかったのですが、今日は、我慢しました。。。(笑)
もしかしたら明日にでも割り出しをするかもしれませんが。。。(汗)
まぁ、気分次第ですね。。。(爆)
今日は誤字、脱字が多いかもしれませんが、お許し下さいね。(汗)
今回もプレ企画の宣伝です。(^^)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
よろしくお願いします。(礼)
で、今日はとうとう我慢しきれず、割り出しをしてしまいました。。。(爆)
とは、言っても、1ラインだけの割り出しです。。。(^^)
割り出しを行ったのは。。。
。
。
。
。
。
。
。
。
って、引っ張り過ぎですね。。。(爆)
改めて割り出しを行ったのは、オオクワガタFARM様より幼虫購入させていただいた個体で、去年早期羽化した個体の割り出しです。。。(^^)
簡単に紹介しますと種親、♂75㎜、♀47㎜で866直仔の仔で去年幼虫購入で、♂は2012年10月羽化、♀は2012年9月羽化で、2013年3月20日~31日までペアリング、同3月31日より解除、同4月7日より産卵セット投入、同4月27日産卵セット解除、で、今日(2013年5月18日)割り出しです。(^^)
で、
割り出し前の写真がこれ。。。↓↓↓

。
。
。
。
。
もう見てもお分かりの様に、産んでいるのか不安でしたので、ちょこっと割ってニョロがいるか数日前に割りました。。。(汗)
ですが、その時に無事、ニョロを確認出来たので、そっともとに戻しました。。。(笑)
で、今日の割り出しにになったんですが、最初は画像右の普通材の方から割り出ししました。(^^)
そして、割っていくうちにこれが出てきました。。。↓↓↓

ド初令です。。。(笑)
割り出しの結果、ほとんどがニョロで取れたので、よかったですが、爆産とまではいきませんでした。(汗)
今回採れたニョロは20頭位ですね。。。(^^)
数頭は菌ビンに投入しましたが、残りはコバシャのタイニーで様子を見ようと思います。(^^)
本当はご本家様の個体の割り出しを行いたかったのですが、今日は、我慢しました。。。(笑)
もしかしたら明日にでも割り出しをするかもしれませんが。。。(汗)
まぁ、気分次第ですね。。。(爆)
今日は誤字、脱字が多いかもしれませんが、お許し下さいね。(汗)
今回もプレ企画の宣伝です。(^^)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
よろしくお願いします。(礼)
経過。。。
2013-05-15
今日(5月15日)は先週詰め詰めした、菌ビンの経過報告です。(^^)
前々回の記事にも書きましたが、菌ビンは、「オオクワガタFARM様」(←クリックするとHPに飛びます。^^)のエスポイル・レッド(ER)のブロックを詰め詰めした物です。(^^)
そして、先週の詰め詰め後の写真がこれ。。。↓↓↓

で、今日で4日目の菌ビンがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
いい感じにまわってきました。(^^)
今にも使えそうですが、来週末に割り出し予定ですので、そのニョロ達に使いたいと思います。(^^)
そして、もう一つの方も気になりますか?
そうです、産卵セット方です。(笑)
こちらも、詰め詰め後の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、これも今日で4日目の写真です。。。↓↓↓

こちらも、どうでしょうか?
今回は何だか上からでは、分かりにくいので、横からも写真を撮って見ました。(笑)
それが、これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらも菌ビン同様いい感じに菌がまわっています。(^^)
特に空気穴も空けていないのですが、手詰めした割には万遍なく菌がまわっています。(^^)
これも♀投入は再来週末位でしょうかね?
ですが、どの♀を投入しようか悩んでいます。。。(爆)
それから。。。今回も宣伝です。。。(笑)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
応募者さんはもちろん、協賛者さんも募集中ですので、是非見てくださいね。(^^)
前々回の記事にも書きましたが、菌ビンは、「オオクワガタFARM様」(←クリックするとHPに飛びます。^^)のエスポイル・レッド(ER)のブロックを詰め詰めした物です。(^^)
そして、先週の詰め詰め後の写真がこれ。。。↓↓↓

で、今日で4日目の菌ビンがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
いい感じにまわってきました。(^^)
今にも使えそうですが、来週末に割り出し予定ですので、そのニョロ達に使いたいと思います。(^^)
そして、もう一つの方も気になりますか?
そうです、産卵セット方です。(笑)
こちらも、詰め詰め後の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、これも今日で4日目の写真です。。。↓↓↓

こちらも、どうでしょうか?
今回は何だか上からでは、分かりにくいので、横からも写真を撮って見ました。(笑)
それが、これです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらも菌ビン同様いい感じに菌がまわっています。(^^)
特に空気穴も空けていないのですが、手詰めした割には万遍なく菌がまわっています。(^^)
これも♀投入は再来週末位でしょうかね?
ですが、どの♀を投入しようか悩んでいます。。。(爆)
それから。。。今回も宣伝です。。。(笑)
ブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
応募者さんはもちろん、協賛者さんも募集中ですので、是非見てくださいね。(^^)
今日は、もう一つの趣味。。。
2013-05-12
今日(5月12日)は、もう一つの趣味、ソフトボールの試合がありました。(^^)
結果から言うと、9対2だったか7対2だったか忘れましたが、見事勝利しました。(^^)
これで4勝1敗です。(^^)
そして、ダメな私の今日の成績ですが、4打数1安打、2打点、1盗塁、でした。。。(汗)
最終回に追加点が欲しい所で、1アウト、ランナー2塁、3塁でまわってきましたが、前の3打席は凡打の山でしたので、打てる気はしなかったのですが、何とかセンター前に打つ事が出来、3塁ランナー、2塁ランナーがホームへ生還し、2打点、そして、2球目に2塁へ盗塁、そして2塁悪送球の間に3塁まで行き、1アウト、3塁で、ファーストゴロかセカンドゴロの間に私がホームへ生還し、ダメ押しのホームを踏みました。(^^)
ですので、4打数1安打で打率も下がってしまいましたが、まぁ、1安打、1盗塁だけでもあってよかったです。(^^)
っと。。。
自慢話になってしまいました。。。すみません。。。(大汗)
で、ソフトボールの話はここまでで、今日は夕方にいい物が届きました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

これじゃ、大事な物が新聞紙にくるまっているので分からないですよね。。。(大汗)
では、改めて。。。
これです。。。↓↓↓

お分かりの方もいると思いますが、★かぶ☆さん(←クリックしてみてくださいね。^^)のプチプレ企画で当選した「美濃焼蚊取り線香入れ」とおまけ?でいただいた、1400の菌ビンにゼリーを詰めれるだけ詰めていただいた物をいただきました。(^^)
★かぶ☆さんこの度はおまけ?までいただき、しかもこんなにいい美濃焼蚊取り線香入れもいただきありがとうございます。(礼)
また、8月には1周年プレ企画を楽しみにしていますね。(^^)
あ!!
もしかして1周年プレ企画は無しですか?(爆)
そして、前回の記事で、菌床産卵セットにご意見いただき、ありがとうございます。(礼)
この場をお借りしてお礼申しあげます。(礼)
ホント、貴重なご意見ありがとうございます。(礼)
それからブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
応募者はもちろん、協賛者さんも募集中ですので、是非見てくださいね。(^^)
あと、10分ちょっとで日付が替わってしまいますが、今日中(5月12日)のUPをしたいので、読みにくいかもしれませんが、お許し下さい。。。(礼)
結果から言うと、9対2だったか7対2だったか忘れましたが、見事勝利しました。(^^)
これで4勝1敗です。(^^)
そして、ダメな私の今日の成績ですが、4打数1安打、2打点、1盗塁、でした。。。(汗)
最終回に追加点が欲しい所で、1アウト、ランナー2塁、3塁でまわってきましたが、前の3打席は凡打の山でしたので、打てる気はしなかったのですが、何とかセンター前に打つ事が出来、3塁ランナー、2塁ランナーがホームへ生還し、2打点、そして、2球目に2塁へ盗塁、そして2塁悪送球の間に3塁まで行き、1アウト、3塁で、ファーストゴロかセカンドゴロの間に私がホームへ生還し、ダメ押しのホームを踏みました。(^^)
ですので、4打数1安打で打率も下がってしまいましたが、まぁ、1安打、1盗塁だけでもあってよかったです。(^^)
っと。。。
自慢話になってしまいました。。。すみません。。。(大汗)
で、ソフトボールの話はここまでで、今日は夕方にいい物が届きました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

これじゃ、大事な物が新聞紙にくるまっているので分からないですよね。。。(大汗)
では、改めて。。。
これです。。。↓↓↓

お分かりの方もいると思いますが、★かぶ☆さん(←クリックしてみてくださいね。^^)のプチプレ企画で当選した「美濃焼蚊取り線香入れ」とおまけ?でいただいた、1400の菌ビンにゼリーを詰めれるだけ詰めていただいた物をいただきました。(^^)
★かぶ☆さんこの度はおまけ?までいただき、しかもこんなにいい美濃焼蚊取り線香入れもいただきありがとうございます。(礼)
また、8月には1周年プレ企画を楽しみにしていますね。(^^)
あ!!
もしかして1周年プレ企画は無しですか?(爆)
そして、前回の記事で、菌床産卵セットにご意見いただき、ありがとうございます。(礼)
この場をお借りしてお礼申しあげます。(礼)
ホント、貴重なご意見ありがとうございます。(礼)
それからブログリンクさせていただいている、かっつさん(←クリックしてみてくださいね。^^)がプレ企画を開催中です。(^^)
応募者はもちろん、協賛者さんも募集中ですので、是非見てくださいね。(^^)
あと、10分ちょっとで日付が替わってしまいますが、今日中(5月12日)のUPをしたいので、読みにくいかもしれませんが、お許し下さい。。。(礼)
菌糸ブロック。。。
2013-05-11
本当は、昨日(5月10日)に届くはずだった菌糸ブロックが、今日(5月11日)届きました。(^^)
実は昨日、急な出張で帰りが遅くなり、作業服が随分汚れてしまい、嫁に着替えを持ってきてもらいました。(^^)
家に帰り、明日は「産卵セットを組まないと。。。」と考えていると、頭の中に10日は菌糸ブロックが届くはずだった。。。と思い、今日は何日だっけ?と思い確認すると、やはり10日でした。。。(汗)
時間を見ると21時を過ぎていたので、10日の再配達も出来ないので、11日の午前中配達で再配達してもらいました。。。(汗)
で、届いた菌糸ブロックがこちら。。。↓↓↓

どこのメーカの菌糸ブロックで、種類は何だか分かりますか?
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
もうお分かりですか?
分からない方もいるかもしれませんが、私が信頼しているショップの菌糸ブロックです。(^^)
ここです。←クリックするとHPに飛びます。(^^)
このブロックは、以前は2個のブロックで、1セットで販売していたんですが、この連休明けから1ブロックでの販売になったそうです。(^^)
ですので、より既製品の菌ビンに近くなったそうです。(^^)
そして、もちろん、今回も到着してすぐに詰め詰めしました。(^^)
今回は4ブロックで12時半過ぎ位から詰め始めて14時半位には詰め詰めし終わったと思います。。。(^^)
で、詰め詰め後がこれです。。。↓↓↓

この菌ビンは割り出したニョロ用なので、800と500に詰め詰めしました。(^^)
800は9本、500は7本出来ました。(^^)
これで、再来週の割り出しには間に合いそうです。(^^)
あ!!
2セットあるんで足りないかもですね。。。(大汗)
まぁ、そこは何とか割り振って菌ビンに入れたいと思います。(^^)
そして、去年から気になっていた産卵セットを作って見ました。(^^)
実は菌糸ブロック4個で菌ビンがちょっと少ないなぁと思った方はどの位いるでしょうか?
実は気になる産卵セットはこれです。。。↓↓↓

そう!
菌糸ブロックで作った産卵セットです。(^^)
もう上の「ここです。」をクリックされた方はお分かりだと思いますが、オオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)に、これまたオオクワガタFARM様のカワラ植菌材を使って産卵セットを組んでみました。(^^)
と、ここで問題です。。。(汗)
みなさんならここで、♀を投入しますか?
それとも菌がまわってから、♀を投入しますか?
私は分からないので、菌がまわってから、投入しようと思っていますが、どうでしょうか?
もちろん、3~5日後には、逆さまにしてガス抜きを行い、詰め詰めから1週間~2週間後に♀を投入しようと思っていますが、みなさんならどうしますか?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。(礼)
よろしくお願いします。(礼)
実は昨日、急な出張で帰りが遅くなり、作業服が随分汚れてしまい、嫁に着替えを持ってきてもらいました。(^^)
家に帰り、明日は「産卵セットを組まないと。。。」と考えていると、頭の中に10日は菌糸ブロックが届くはずだった。。。と思い、今日は何日だっけ?と思い確認すると、やはり10日でした。。。(汗)
時間を見ると21時を過ぎていたので、10日の再配達も出来ないので、11日の午前中配達で再配達してもらいました。。。(汗)
で、届いた菌糸ブロックがこちら。。。↓↓↓

どこのメーカの菌糸ブロックで、種類は何だか分かりますか?
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
もうお分かりですか?
分からない方もいるかもしれませんが、私が信頼しているショップの菌糸ブロックです。(^^)
ここです。←クリックするとHPに飛びます。(^^)
このブロックは、以前は2個のブロックで、1セットで販売していたんですが、この連休明けから1ブロックでの販売になったそうです。(^^)
ですので、より既製品の菌ビンに近くなったそうです。(^^)
そして、もちろん、今回も到着してすぐに詰め詰めしました。(^^)
今回は4ブロックで12時半過ぎ位から詰め始めて14時半位には詰め詰めし終わったと思います。。。(^^)
で、詰め詰め後がこれです。。。↓↓↓

この菌ビンは割り出したニョロ用なので、800と500に詰め詰めしました。(^^)
800は9本、500は7本出来ました。(^^)
これで、再来週の割り出しには間に合いそうです。(^^)
あ!!
2セットあるんで足りないかもですね。。。(大汗)
まぁ、そこは何とか割り振って菌ビンに入れたいと思います。(^^)
そして、去年から気になっていた産卵セットを作って見ました。(^^)
実は菌糸ブロック4個で菌ビンがちょっと少ないなぁと思った方はどの位いるでしょうか?
実は気になる産卵セットはこれです。。。↓↓↓

そう!
菌糸ブロックで作った産卵セットです。(^^)
もう上の「ここです。」をクリックされた方はお分かりだと思いますが、オオクワガタFARM様のエスポイル・レッド(ER)に、これまたオオクワガタFARM様のカワラ植菌材を使って産卵セットを組んでみました。(^^)
と、ここで問題です。。。(汗)
みなさんならここで、♀を投入しますか?
それとも菌がまわってから、♀を投入しますか?
私は分からないので、菌がまわってから、投入しようと思っていますが、どうでしょうか?
もちろん、3~5日後には、逆さまにしてガス抜きを行い、詰め詰めから1週間~2週間後に♀を投入しようと思っていますが、みなさんならどうしますか?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。(礼)
よろしくお願いします。(礼)
今日は。。。
2013-05-05
今日は、5月5日子供の日でしたね。(^^)
我が家も、昨日、今日と子供サービスをしました。(笑)
昨日は、映画を見に行きましたが、今日は朝から出かけました。(^^)
行ったのはここ。。。↓↓↓

九州北部の方はご存じかもしれません。(^^)
ここは看板を見てもお分かりになるかもしれませんが、「三瀬リベール牧場どんぐり村」通称「どんぐり村」です。(笑)
10時オープンでしたので、10時位に着くように家を出て、着いたのが9時50分位だったと思いますが、連休中の為か、はたまた、こどもの日で特別なのか分かりませんが、着いて並んでいたら、9時30分にオープンしていて、みんな入場していました。。。(笑)
そしてまず、欠かせないのが「場所取り」ですね。(爆)
早くに場所を取っておかないとお昼も食べれませんので場所取り後、息子と向かったのがここ。。。↓↓↓

そう、アーチェリー場です。(^^)
息子はここに来ると必ずアーチェリーをしたがります。(^^)
そして、私も初めて知りましたが、こんな所もありました。。。↓↓↓

そして、隣にも。。。↓↓↓

残念ながら、まだ、夏ではないので何もいませんでした。。。(涙)
また夏に行く様でしたら覗いてみたいと思います。(^^)
そして、帰りの渋滞を考慮して早めに帰路につき、家に着いたのは15時位でした。(^^)
家に着くと、宅急便の車があったので、もしや?と思いどこに配達に行ったか聞いてみると。。。私の所でした。(^^)
今回は写真は取っていませんが、自作冷温庫の暖房器具が届きました。(^^)
色々考えて、セラミックファンヒーターにしました。(^^)
しかもなるべく小さい物をと思い、一定の温風しか出ませんが、結構暖かい風が出るのでたぶん大丈夫だと思います。(^^)
それに、ファンヒーターの風だけでは冷温庫の中を循環する事は出来ないと思っていましたので、サーキュレーターも近くのホームセンターで1台購入していい感じに循環しているようです。(^^)
で、5月3日にメタルラックも購入して、設置もして、開きずらかったドアも当たっている所をカンナで削り、当たらない様になり、スムーズに開く様になりました。(^^)
ですので、自作冷温庫の95%の完成です。(^^)
で、これが完成後の写真です。。。↓↓↓

そして、正面から。。。↓↓↓

どうでしょうか?
もう、常温組のニョロや成虫、菌ビン等が入っていますが、私の心の中では、いい感じになりました。(^^)
これで、少しは片付き、ニョロもそれなりの数は飼育できると思います。(^^)
それから2頭ほど常温組で暴れが出ていたので交換しました。。。(汗)
1頭は随分前から暴れに気づいていたんですが、HSかERの1400の菌ビンがなかったのでそのまま放置していたんですが、BVの菌ビンが余っているのに気づきどうしようか迷ったんですが、お金もないのでBVに交換しました。。。(汗)
で、もう1頭は自ブリ分で30オーバーのニョロでした。。。交換時のg数がこれです。。。↓↓↓

やはり、残念ながらダイエットしていました。。。(涙)
まぁこのラインは来年ブリードするか分からないので、無事羽化する事を願いたいと思います。(祈り)
そして、866直仔の産卵セットのエッグですが、以前UPした画像がこちら。。。↓↓↓

で、今日確認した所こんな感じでした。。。↓↓↓

うおおおおおおお!!!!!!
孵化してる~~~~~~!!!!!
見た瞬間「心の中で」叫んでいました。(笑)
ホントにド初令だったので、見なかった事にして、そのまま戻しました。(爆)
で、本体の方のエッグも見ましたが、こちらはまだ、孵化していませんでした。。。(汗)
ですが、孵化が確認できたので、種無しではない事が確定しました。(大喜)
あとは、再来週位の割り出しを楽しみにしたいと思います。(^^)
また、記事が長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございます。(礼)
それと、★かぶ☆さんのプレ企画が明日(5月6日)までですので、応募されていない方は下記よりお願いします。(礼)
それから、また前回に続き宣伝ですが、ブログリンクさせていただいている★かぶ☆さん(←をクリックするとプレの商品が見れます。^^)がプレ企画中です。(^^)
私も協賛していますので、ご応募の方よろしくお願いします。(礼)
私のプレ協賛品の記事はこちらです。。。↓↓↓
プチプレ企画。。。協賛品。。。
我が家も、昨日、今日と子供サービスをしました。(笑)
昨日は、映画を見に行きましたが、今日は朝から出かけました。(^^)
行ったのはここ。。。↓↓↓

九州北部の方はご存じかもしれません。(^^)
ここは看板を見てもお分かりになるかもしれませんが、「三瀬リベール牧場どんぐり村」通称「どんぐり村」です。(笑)
10時オープンでしたので、10時位に着くように家を出て、着いたのが9時50分位だったと思いますが、連休中の為か、はたまた、こどもの日で特別なのか分かりませんが、着いて並んでいたら、9時30分にオープンしていて、みんな入場していました。。。(笑)
そしてまず、欠かせないのが「場所取り」ですね。(爆)
早くに場所を取っておかないとお昼も食べれませんので場所取り後、息子と向かったのがここ。。。↓↓↓

そう、アーチェリー場です。(^^)
息子はここに来ると必ずアーチェリーをしたがります。(^^)
そして、私も初めて知りましたが、こんな所もありました。。。↓↓↓

そして、隣にも。。。↓↓↓

残念ながら、まだ、夏ではないので何もいませんでした。。。(涙)
また夏に行く様でしたら覗いてみたいと思います。(^^)
そして、帰りの渋滞を考慮して早めに帰路につき、家に着いたのは15時位でした。(^^)
家に着くと、宅急便の車があったので、もしや?と思いどこに配達に行ったか聞いてみると。。。私の所でした。(^^)
今回は写真は取っていませんが、自作冷温庫の暖房器具が届きました。(^^)
色々考えて、セラミックファンヒーターにしました。(^^)
しかもなるべく小さい物をと思い、一定の温風しか出ませんが、結構暖かい風が出るのでたぶん大丈夫だと思います。(^^)
それに、ファンヒーターの風だけでは冷温庫の中を循環する事は出来ないと思っていましたので、サーキュレーターも近くのホームセンターで1台購入していい感じに循環しているようです。(^^)
で、5月3日にメタルラックも購入して、設置もして、開きずらかったドアも当たっている所をカンナで削り、当たらない様になり、スムーズに開く様になりました。(^^)
ですので、自作冷温庫の95%の完成です。(^^)
で、これが完成後の写真です。。。↓↓↓

そして、正面から。。。↓↓↓

どうでしょうか?
もう、常温組のニョロや成虫、菌ビン等が入っていますが、私の心の中では、いい感じになりました。(^^)
これで、少しは片付き、ニョロもそれなりの数は飼育できると思います。(^^)
それから2頭ほど常温組で暴れが出ていたので交換しました。。。(汗)
1頭は随分前から暴れに気づいていたんですが、HSかERの1400の菌ビンがなかったのでそのまま放置していたんですが、BVの菌ビンが余っているのに気づきどうしようか迷ったんですが、お金もないのでBVに交換しました。。。(汗)
で、もう1頭は自ブリ分で30オーバーのニョロでした。。。交換時のg数がこれです。。。↓↓↓

やはり、残念ながらダイエットしていました。。。(涙)
まぁこのラインは来年ブリードするか分からないので、無事羽化する事を願いたいと思います。(祈り)
そして、866直仔の産卵セットのエッグですが、以前UPした画像がこちら。。。↓↓↓

で、今日確認した所こんな感じでした。。。↓↓↓

うおおおおおおお!!!!!!
孵化してる~~~~~~!!!!!
見た瞬間「心の中で」叫んでいました。(笑)
ホントにド初令だったので、見なかった事にして、そのまま戻しました。(爆)
で、本体の方のエッグも見ましたが、こちらはまだ、孵化していませんでした。。。(汗)
ですが、孵化が確認できたので、種無しではない事が確定しました。(大喜)
あとは、再来週位の割り出しを楽しみにしたいと思います。(^^)
また、記事が長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございます。(礼)
それと、★かぶ☆さんのプレ企画が明日(5月6日)までですので、応募されていない方は下記よりお願いします。(礼)
それから、また前回に続き宣伝ですが、ブログリンクさせていただいている★かぶ☆さん(←をクリックするとプレの商品が見れます。^^)がプレ企画中です。(^^)
私も協賛していますので、ご応募の方よろしくお願いします。(礼)
私のプレ協賛品の記事はこちらです。。。↓↓↓
プチプレ企画。。。協賛品。。。
無事に。。。
2013-05-03
昨日(5月2日)に無事に出張から帰ってきました。(^^)
と言っても、家に着いたのは午前1時を過ぎてましたが。。。(汗)
なので、みなさんのブログなどもチェック出来ていません。。。(汗)
記事をUPしてから見に行きたいと思います。(^^)
話は変わってクワネタですが、今日産卵セットを組むのに、産卵材を加水していましたが、明日にでも組もうと思います。(^^)
そして、今日のメインネタは、先週詰め詰めした菌ビンの記事です。(^^)
先週の土曜日(4月27日)に詰め詰めしたLV-G-SPとLV-SPですが1週間経ってこうなりました。(^^)
1週間後のLV-G-SPです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
いい感じに菌がまわりました。(^^)
一応1週間前と比べてみたいと思います。(^^)
詰め詰め後。。。↓↓↓

詰め詰め後1週間後。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こうして比べると一目瞭然ですね。(^^)
もう使えそうですが、まだ、割り出しもしていないので割り出し後に使いたいと思います。(^^)
そして、これがLV-SPです。。。↓↓↓(^^)
それから、詰め詰め1週間後のLV-SPです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらもいい感じに菌がまわりました。(^^)
そして、これも詰め詰め後と比べてみたいと思います。(^^)
これが詰め詰め後。。。↓↓↓

詰め詰め後1週間後。。。↓↓↓

どうでしょうか?
LV-SPはオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)に似ていたので、菌がまわるか心配だったのですが綺麗にまわってくれました。(^^)
やはり水分量の違いでまわり方が違いますね。(汗)
念の為に菌ビンの真ん中に穴を空けたビンがあったのですが、1本で止めて正解でした。(^^)
ちなみに穴を空けた菌ビンも綺麗に菌はまわりました。(^^)
これでLEVINも真ん中に穴を空けなくても菌がまわるので、1つの作業が減りましたね。(^^)
ですが、考えるとまだまだ菌ビンが足りませんね。。。(大汗)
早く注文して詰め詰めしないといけませんが、懐が寒いのでブロックの購入もできませんね。。。(汗)
あ!!
それと、ワインセラー組がほとんどが蛹化か前蛹にはなっている様です。(^^)
早く羽化が見てみたいですね。(^^)
それから、また前回に続き宣伝ですが、ブログリンクさせていただいている★かぶ☆さん(←をクリックするとプレの商品が見れます。^^)がプレ企画中です。(^^)
私も協賛していますので、ご応募の方よろしくお願いします。(礼)
私のプレ協賛品の記事はこちらです。。。↓↓↓
プチプレ企画。。。協賛品。。。
よろしくお願いします。(礼)
と言っても、家に着いたのは午前1時を過ぎてましたが。。。(汗)
なので、みなさんのブログなどもチェック出来ていません。。。(汗)
記事をUPしてから見に行きたいと思います。(^^)
話は変わってクワネタですが、今日産卵セットを組むのに、産卵材を加水していましたが、明日にでも組もうと思います。(^^)
そして、今日のメインネタは、先週詰め詰めした菌ビンの記事です。(^^)
先週の土曜日(4月27日)に詰め詰めしたLV-G-SPとLV-SPですが1週間経ってこうなりました。(^^)
1週間後のLV-G-SPです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
いい感じに菌がまわりました。(^^)
一応1週間前と比べてみたいと思います。(^^)
詰め詰め後。。。↓↓↓

詰め詰め後1週間後。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こうして比べると一目瞭然ですね。(^^)
もう使えそうですが、まだ、割り出しもしていないので割り出し後に使いたいと思います。(^^)
そして、これがLV-SPです。。。↓↓↓(^^)
それから、詰め詰め1週間後のLV-SPです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらもいい感じに菌がまわりました。(^^)
そして、これも詰め詰め後と比べてみたいと思います。(^^)
これが詰め詰め後。。。↓↓↓

詰め詰め後1週間後。。。↓↓↓

どうでしょうか?
LV-SPはオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)に似ていたので、菌がまわるか心配だったのですが綺麗にまわってくれました。(^^)
やはり水分量の違いでまわり方が違いますね。(汗)
念の為に菌ビンの真ん中に穴を空けたビンがあったのですが、1本で止めて正解でした。(^^)
ちなみに穴を空けた菌ビンも綺麗に菌はまわりました。(^^)
これでLEVINも真ん中に穴を空けなくても菌がまわるので、1つの作業が減りましたね。(^^)
ですが、考えるとまだまだ菌ビンが足りませんね。。。(大汗)
早く注文して詰め詰めしないといけませんが、懐が寒いのでブロックの購入もできませんね。。。(汗)
あ!!
それと、ワインセラー組がほとんどが蛹化か前蛹にはなっている様です。(^^)
早く羽化が見てみたいですね。(^^)
それから、また前回に続き宣伝ですが、ブログリンクさせていただいている★かぶ☆さん(←をクリックするとプレの商品が見れます。^^)がプレ企画中です。(^^)
私も協賛していますので、ご応募の方よろしくお願いします。(礼)
私のプレ協賛品の記事はこちらです。。。↓↓↓
プチプレ企画。。。協賛品。。。
よろしくお願いします。(礼)