詰め詰め後、14日目。。。
2014-02-25
今日(2月25日)で、詰め詰め後、ようやく14日(2週間)が経ちました。(^^)
で、
14日後(2週間)の菌ビンがこちら。。。↓↓↓

どうでしょうか?
って、以前の写真と変わっていないですよね。。。(笑)
とりあえず、いい感じにまわりましたので、今週末にでも何本か交換したいと思います。(^^)
で、例の実験?大博打?冒険?の寄せ集めの菌糸ビンですが、こうなりました。。。↓↓↓

どうですか?
こちらも以前の状態から変わっていません。。。(汗)
やはり、寄せ集めは菌がまわらない様ですね。。。(滝汗)
そして、前回の記事でみなさんの意見をお聞きしましたが、大多数の方が、「使わない」との事で、みなさんの意見を聞いて良かったと思っています。(^^)
最初は菌がまわらなくても使う気満々でしたからね。。。(爆)
ですが、まだ心の中のどこかで使って実験してみたいとも思っています。。。(滝汗)
うーん。。。悩みますね。。。(爆)
そして、みなさんのブログを見ていると、種親を起こされている方や起こしている方、ペアリング中の方などもいらっしゃいますね。(^^)
我が家でも、昨年使用した個体をお越しにかかっていますが、♀の方がなかなか起きてくれませんね。。。(汗)
すでに、ケースを開けて生存は確認しているんですが、すぐにマットの中に潜ってしまいます。。。(汗)
それに、ゼリーも食べていないので、今年産卵するか心配です。。。(汗)
まぁ、まだ管理温度は18℃前後なので起きないのかもしれませんが。。。(汗)
ニョロに合わせて温度を上げているので微妙ですね。。。(汗)
私も早くマット等を購入しないといけませんが、色々物入りでなかなか購入出来ていません。。。(滝汗)
まだ、菌糸も購入しないといけないのに。。。(汗)
このままだと先が思いやられますね。。。(涙)
で、
14日後(2週間)の菌ビンがこちら。。。↓↓↓

どうでしょうか?
って、以前の写真と変わっていないですよね。。。(笑)
とりあえず、いい感じにまわりましたので、今週末にでも何本か交換したいと思います。(^^)
で、例の実験?大博打?冒険?の寄せ集めの菌糸ビンですが、こうなりました。。。↓↓↓

どうですか?
こちらも以前の状態から変わっていません。。。(汗)
やはり、寄せ集めは菌がまわらない様ですね。。。(滝汗)
そして、前回の記事でみなさんの意見をお聞きしましたが、大多数の方が、「使わない」との事で、みなさんの意見を聞いて良かったと思っています。(^^)
最初は菌がまわらなくても使う気満々でしたからね。。。(爆)
ですが、まだ心の中のどこかで使って実験してみたいとも思っています。。。(滝汗)
うーん。。。悩みますね。。。(爆)
そして、みなさんのブログを見ていると、種親を起こされている方や起こしている方、ペアリング中の方などもいらっしゃいますね。(^^)
我が家でも、昨年使用した個体をお越しにかかっていますが、♀の方がなかなか起きてくれませんね。。。(汗)
すでに、ケースを開けて生存は確認しているんですが、すぐにマットの中に潜ってしまいます。。。(汗)
それに、ゼリーも食べていないので、今年産卵するか心配です。。。(汗)
まぁ、まだ管理温度は18℃前後なので起きないのかもしれませんが。。。(汗)
ニョロに合わせて温度を上げているので微妙ですね。。。(汗)
私も早くマット等を購入しないといけませんが、色々物入りでなかなか購入出来ていません。。。(滝汗)
まだ、菌糸も購入しないといけないのに。。。(汗)
このままだと先が思いやられますね。。。(涙)
スポンサーサイト
報告。。。
2014-02-21
今日(2月21日)、無事に出張から帰ってきました。(^^)
仕事も順調に終わり、ようやく帰ってきました。(笑)
出張先のホテルにPCはあったのですが、PCのある場所があまり良くなかったので、ホテルのPCを使っての更新は諦めました。。。(涙)
それに伴い、みなさんのブログにも訪問できず、すみません。。。(大涙)
また、来月も2カ所の出張が入るかもしれませんが、との時も今回と同じ様になるかもしれませんが。。。(汗)
来月の出張は北九州に2泊3日、広島?に2泊3日の予定になると思いますが、北九州の出張は決定なのでいいんですが、広島はまだ日にちが決まっていないので、いつ行くのか分かりません。。。(汗)
どれも週末からの出張になるので、平日に休みをもらうと思いますが、いつにするかも決めていません。。。(笑)
まぁ、仕事が暇の時に突然休みになるんでしょうね。。。(爆)
で、
本題の報告です。。。(^^)
例の菌ビンの報告です。(笑)
前回の記事の続きなので、詳細は前回の記事を見てくださいね。。。(汗)
で、菌ビンですが、今日で、10日目になりますね。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
前回より一層白くなっています。(^^)
ダンボールに入れた菌ビンも菌はまわっていますので、噴霧回数で菌のまわるスピードは変わらないと言えると思います。(^^)
ですが、さすがに80回も噴霧すると水分量は増えた感じはしますので、水分量の多いと思うエスポイル・ブルーバージョン(BV)に80回も噴霧するとそれこそベチョベチョになると思います。。。(滝汗)
ですのでER、HS、LEVIN-G-SP等には問題なくまわると思いますが、他の水分が多い菌糸ブロックには20回位がいいと思います。(^^)
あとは劣化やキノコの生え方がどれだけ違うかを見ないと理想とする噴霧回数は分からないですね。。。(笑)
まぁ、長くなると思いますが、実験を覚えておく事を忘れないで、交換やホリホリをしないといけませんね。。。(爆)
まぁ、最初にFe3+を入れたのはBVですので、交換時期が来たら報告出来たらいいと思います。(^^)
あとはこれからもまた詰め詰め時に夏バージョンとして実験出来ればいいですね。。。(爆)
まぁ、今後は必ずFe3+は噴霧すると思いますが、金欠状態の時にFe3+がなくなると購入出来ないので、それだけが問題ですね。。。(滝汗)
何とか切らさない様にがんばります。。。(笑)
あ!
それから、もう一つの報告です。(汗)
もう一つの実験(菌糸カスのごちゃまぜ菌糸)の報告もしないといけませんね。。。(笑)
危うく、忘れる所でした。。。(爆)
今日の状態がこれ。。。↓↓↓

どうですか?
やはり、全然菌はまわっていません。。。(涙)
菌が古いのか、やはり混ぜたのがいけなかったのか、それとも、両方ともなのかもしれませんが、菌がまわりませんね。。。(涙)
最初は菌がまわらなくても、使うつもりでしたが、こうなると使うか迷いますね。。。(滝汗)
ですが、やはり、勿体ないので使いましょうかね???
みなさんならどうします?
みなさんの「使う」か、「使わない」かのご意見をいただいて、多い方の意見を採用して使うか使わないかを決めたいと思います。(^^)
みなさんのご意見、よろしくお願いします。(礼)
仕事も順調に終わり、ようやく帰ってきました。(笑)
出張先のホテルにPCはあったのですが、PCのある場所があまり良くなかったので、ホテルのPCを使っての更新は諦めました。。。(涙)
それに伴い、みなさんのブログにも訪問できず、すみません。。。(大涙)
また、来月も2カ所の出張が入るかもしれませんが、との時も今回と同じ様になるかもしれませんが。。。(汗)
来月の出張は北九州に2泊3日、広島?に2泊3日の予定になると思いますが、北九州の出張は決定なのでいいんですが、広島はまだ日にちが決まっていないので、いつ行くのか分かりません。。。(汗)
どれも週末からの出張になるので、平日に休みをもらうと思いますが、いつにするかも決めていません。。。(笑)
まぁ、仕事が暇の時に突然休みになるんでしょうね。。。(爆)
で、
本題の報告です。。。(^^)
例の菌ビンの報告です。(笑)
前回の記事の続きなので、詳細は前回の記事を見てくださいね。。。(汗)
で、菌ビンですが、今日で、10日目になりますね。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
前回より一層白くなっています。(^^)
ダンボールに入れた菌ビンも菌はまわっていますので、噴霧回数で菌のまわるスピードは変わらないと言えると思います。(^^)
ですが、さすがに80回も噴霧すると水分量は増えた感じはしますので、水分量の多いと思うエスポイル・ブルーバージョン(BV)に80回も噴霧するとそれこそベチョベチョになると思います。。。(滝汗)
ですのでER、HS、LEVIN-G-SP等には問題なくまわると思いますが、他の水分が多い菌糸ブロックには20回位がいいと思います。(^^)
あとは劣化やキノコの生え方がどれだけ違うかを見ないと理想とする噴霧回数は分からないですね。。。(笑)
まぁ、長くなると思いますが、実験を覚えておく事を忘れないで、交換やホリホリをしないといけませんね。。。(爆)
まぁ、最初にFe3+を入れたのはBVですので、交換時期が来たら報告出来たらいいと思います。(^^)
あとはこれからもまた詰め詰め時に夏バージョンとして実験出来ればいいですね。。。(爆)
まぁ、今後は必ずFe3+は噴霧すると思いますが、金欠状態の時にFe3+がなくなると購入出来ないので、それだけが問題ですね。。。(滝汗)
何とか切らさない様にがんばります。。。(笑)
あ!
それから、もう一つの報告です。(汗)
もう一つの実験(菌糸カスのごちゃまぜ菌糸)の報告もしないといけませんね。。。(笑)
危うく、忘れる所でした。。。(爆)
今日の状態がこれ。。。↓↓↓

どうですか?
やはり、全然菌はまわっていません。。。(涙)
菌が古いのか、やはり混ぜたのがいけなかったのか、それとも、両方ともなのかもしれませんが、菌がまわりませんね。。。(涙)
最初は菌がまわらなくても、使うつもりでしたが、こうなると使うか迷いますね。。。(滝汗)
ですが、やはり、勿体ないので使いましょうかね???
みなさんならどうします?
みなさんの「使う」か、「使わない」かのご意見をいただいて、多い方の意見を採用して使うか使わないかを決めたいと思います。(^^)
みなさんのご意見、よろしくお願いします。(礼)
遅くなってしまいましたが。。。
2014-02-16
遅くなってしまいましたが、今日(2月16日)は2月11日に詰め詰めした「オオクワガタFARM様」(←クリックして下さいね。^^)のエスポイル・レッド(ER)の詰め詰め後の報告です。(^^)
今日で詰め詰め後5日目になりますね。(^^)
で、早速ですがこうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
やはり、40回噴霧しても、80回噴霧しても菌のまわり方は変わりませんね。。。(^^)
あとは菌ビンの劣化とキノコの生え方に注意して見て行った方が良さそうですね。(^^)
もしこれで、劣化もキノコの生え方も同じなら、やはりコスト的に考えて噴霧数が少ない方がいいでしょうね。。。(笑)
まぁ、結果が出るまであと2~3ヶ月はかかると思いますが。。。(汗)
気長に待ちましょうかね。。。(爆)
で、もう一つの実験(菌糸カスのごちゃまぜ菌糸)ですが、こうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
やはり、5日たった今でも菌がまわっていません。。。(汗)
ちなみに管理方法は、常温でダンボールの中に入れていました。(汗)
この菌ビンと一緒にERも入れていたんですが、ERの方は1番上の写真の様にはまわっていませんが、菌は白くなっていますので、順調にまわっていますので、やはり混ぜたのがいけなかったのかもしれません。。。(汗)
それに、余ったオガを保管している時もLEVIN-G-SPは菌がまわっていたんですが、HSはまわっていませんでしたので、まわらないかもとは思っていました。。。(滝汗)
まぁ、とりあえず、もう少し様子を見て見ますが、もしかするとこのまま変わらないかもしれませんね。。。(爆)
その時は、たぶん失敗したんだと笑って下さいね。。。(爆)
そして、みなさんには関係ないですが、明日から出張で山口に行きます。。。(笑)
なので、ホテルにPCがなかったら返コメ等出来ないかもしれませんが、コメ等はPCのメールで見る事が出来ますので、良かったらコメして下さいね。(^^)
明日にで返コメがなかったらPCがなかったんだと思ってお許し下さい。。。(礼)
出張は金曜までですので、遅くても金曜の夜には返コメはしますし、もしかすると記事も更新するかもしれませんがそれまで気長に待ってて下さいね。(^^)
では、行って来ま~す。(^^)
今日で詰め詰め後5日目になりますね。(^^)
で、早速ですがこうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
やはり、40回噴霧しても、80回噴霧しても菌のまわり方は変わりませんね。。。(^^)
あとは菌ビンの劣化とキノコの生え方に注意して見て行った方が良さそうですね。(^^)
もしこれで、劣化もキノコの生え方も同じなら、やはりコスト的に考えて噴霧数が少ない方がいいでしょうね。。。(笑)
まぁ、結果が出るまであと2~3ヶ月はかかると思いますが。。。(汗)
気長に待ちましょうかね。。。(爆)
で、もう一つの実験(菌糸カスのごちゃまぜ菌糸)ですが、こうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
やはり、5日たった今でも菌がまわっていません。。。(汗)
ちなみに管理方法は、常温でダンボールの中に入れていました。(汗)
この菌ビンと一緒にERも入れていたんですが、ERの方は1番上の写真の様にはまわっていませんが、菌は白くなっていますので、順調にまわっていますので、やはり混ぜたのがいけなかったのかもしれません。。。(汗)
それに、余ったオガを保管している時もLEVIN-G-SPは菌がまわっていたんですが、HSはまわっていませんでしたので、まわらないかもとは思っていました。。。(滝汗)
まぁ、とりあえず、もう少し様子を見て見ますが、もしかするとこのまま変わらないかもしれませんね。。。(爆)
その時は、たぶん失敗したんだと笑って下さいね。。。(爆)
そして、みなさんには関係ないですが、明日から出張で山口に行きます。。。(笑)
なので、ホテルにPCがなかったら返コメ等出来ないかもしれませんが、コメ等はPCのメールで見る事が出来ますので、良かったらコメして下さいね。(^^)
明日にで返コメがなかったらPCがなかったんだと思ってお許し下さい。。。(礼)
出張は金曜までですので、遅くても金曜の夜には返コメはしますし、もしかすると記事も更新するかもしれませんがそれまで気長に待ってて下さいね。(^^)
では、行って来ま~す。(^^)
詰め詰め、そして。。。
2014-02-11
今日(2月11日)は前回の記事でも書いていましたが、「オオクワガタFARM様」(←クリックして下さいね。^^)のエスポイル・レッド(ER)の詰め詰めを行いました。(^^)
で、
気になる?Fe3+の噴霧回数ですが。。。
突然ですが問題です。。。何回だと思いますか???
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
答えは出ましたか?
って引っ張り過ぎですか???
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
もういいですよね。。。(笑)
では、答えです。。。
写真をご覧ください。。。↓↓↓

どうでしょうか?
そうです。
写真を見てお分かりでしょうが、40回噴霧と80回噴霧にしました。。。(爆)
今回、回数を増やしたのは前回のLEVIN-G-SPでやった回数(30回、60回)と同じでは面白味がないと思い、たかが10回と20回程度ですが、増やしてみました。。。(笑)
今回は40回と80回ですので、さすがに80回噴霧した方は、水分量が若干多くなった感じを受けました。(汗)
ですが、菌がまわるのに問題ない位の水分量だと私は思いました。(^^)
まぁ、写真の菌ビンはの40回噴霧の方は日曜に洗浄した菌ビンなので、エタノール消毒もせずに使ったので、内側にFe3+を10回程度噴霧して、詰め詰めしたので、若干水分量は増えてるかもしれませんが。。。(笑)
なので、80回も同じ様に内側にFe3+を噴霧して詰め詰めしました。。。(笑)
そうしないと同じ条件とは言えませんからね。。。(爆)
これで、菌のまわる回数や劣化に違いが出てくればいいんですが、どうなるでしょうね???
私が思うに、菌のまわるスピードは同じだと思っています。
やはり、あとは劣化やキノコの問題だけだと思います。(^^)
今までもそうですが、噴霧回数で違いが出れば実験した甲斐があるんですが、こればっかりは時間が経たないと分からないので、3~4か月後が楽しみですね。(^^)
この、実験も菌のまわり方の報告もしますので、楽しみにしていてくださいね。(^^)
そして、実は今回もう一つ実験?大博打?冒険?みたいな事をしてみました。。。(笑)
それが、こちら。。。↓↓↓

どうですか?
って言っても分かりませんよね。。。(爆)
実はこの菌ビンは、交換時に幼虫を入れる為、中央に穴を空けますよね?
その穴を空けた時に出た菌糸や、詰め詰め時に余った菌糸を集めた物です。(笑)
なので、この菌糸はHSやLEVIN-G-SP(LG)、ERの菌糸カスで出来た菌ビンです。。。(汗)
私はやはり貧乏性なので、捨てずに集めていました。。。(滝汗)
もちろん、2本目の交換時には捨てていたので、3本目の交換時に出た菌糸カスです。。。
集めていても菌糸はまわってくれるので、いつか菌ビンに詰めようと思っていました。(^^)
集めている最中はHSなどは菌がまわらず、LGはまわっていました。
もしかすると、LGにHSの菌が負けてる?かとも思いましたが、今回ERも少し菌糸カスが出たので、ついでに詰め詰めしようと思い詰め詰めしました。(^^)
まぁ、メーカーも違うので、菌が綺麗にまわるかどうか分かりませんが、とりあえずどうなるか観察しようと思っています。(^^)
菌がまわれば使いますが、失敗する方が高いかもしれませんね。。。(滝汗)
とりあえずはERと同じ様に観察してみますね。(^^)
それと、タイトルにもありますが、「詰め詰め、そして。。。」のそして。。。ですが実は今日はプチオフ会をしました。(^^)
と言っても、1時間半程度の短い時間でしたが、お逢いする事が出来ました。(^^)
その方が、「麦太のパパさん」(←クリックするとブログに飛びます。^^)です。(^^)
まだ、リンクはしていませんが、時期にリンクすると思います。(笑)
麦太のパパさんは以前私のプレ企画でも当選された方で、ブログも始められました。(^^)
まぁ、家も近いようで、色々お話をしていてお逢いする事になり、今日お逢いできました。(^^)
麦太のパパさん、少しの間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。(^^)
また、遊びましょうね。(^^)
で、
気になる?Fe3+の噴霧回数ですが。。。
突然ですが問題です。。。何回だと思いますか???
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
答えは出ましたか?
って引っ張り過ぎですか???
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
もういいですよね。。。(笑)
では、答えです。。。
写真をご覧ください。。。↓↓↓

どうでしょうか?
そうです。
写真を見てお分かりでしょうが、40回噴霧と80回噴霧にしました。。。(爆)
今回、回数を増やしたのは前回のLEVIN-G-SPでやった回数(30回、60回)と同じでは面白味がないと思い、たかが10回と20回程度ですが、増やしてみました。。。(笑)
今回は40回と80回ですので、さすがに80回噴霧した方は、水分量が若干多くなった感じを受けました。(汗)
ですが、菌がまわるのに問題ない位の水分量だと私は思いました。(^^)
まぁ、写真の菌ビンはの40回噴霧の方は日曜に洗浄した菌ビンなので、エタノール消毒もせずに使ったので、内側にFe3+を10回程度噴霧して、詰め詰めしたので、若干水分量は増えてるかもしれませんが。。。(笑)
なので、80回も同じ様に内側にFe3+を噴霧して詰め詰めしました。。。(笑)
そうしないと同じ条件とは言えませんからね。。。(爆)
これで、菌のまわる回数や劣化に違いが出てくればいいんですが、どうなるでしょうね???
私が思うに、菌のまわるスピードは同じだと思っています。
やはり、あとは劣化やキノコの問題だけだと思います。(^^)
今までもそうですが、噴霧回数で違いが出れば実験した甲斐があるんですが、こればっかりは時間が経たないと分からないので、3~4か月後が楽しみですね。(^^)
この、実験も菌のまわり方の報告もしますので、楽しみにしていてくださいね。(^^)
そして、実は今回もう一つ実験?大博打?冒険?みたいな事をしてみました。。。(笑)
それが、こちら。。。↓↓↓

どうですか?
って言っても分かりませんよね。。。(爆)
実はこの菌ビンは、交換時に幼虫を入れる為、中央に穴を空けますよね?
その穴を空けた時に出た菌糸や、詰め詰め時に余った菌糸を集めた物です。(笑)
なので、この菌糸はHSやLEVIN-G-SP(LG)、ERの菌糸カスで出来た菌ビンです。。。(汗)
私はやはり貧乏性なので、捨てずに集めていました。。。(滝汗)
もちろん、2本目の交換時には捨てていたので、3本目の交換時に出た菌糸カスです。。。
集めていても菌糸はまわってくれるので、いつか菌ビンに詰めようと思っていました。(^^)
集めている最中はHSなどは菌がまわらず、LGはまわっていました。
もしかすると、LGにHSの菌が負けてる?かとも思いましたが、今回ERも少し菌糸カスが出たので、ついでに詰め詰めしようと思い詰め詰めしました。(^^)
まぁ、メーカーも違うので、菌が綺麗にまわるかどうか分かりませんが、とりあえずどうなるか観察しようと思っています。(^^)
菌がまわれば使いますが、失敗する方が高いかもしれませんね。。。(滝汗)
とりあえずはERと同じ様に観察してみますね。(^^)
それと、タイトルにもありますが、「詰め詰め、そして。。。」のそして。。。ですが実は今日はプチオフ会をしました。(^^)
と言っても、1時間半程度の短い時間でしたが、お逢いする事が出来ました。(^^)
その方が、「麦太のパパさん」(←クリックするとブログに飛びます。^^)です。(^^)
まだ、リンクはしていませんが、時期にリンクすると思います。(笑)
麦太のパパさんは以前私のプレ企画でも当選された方で、ブログも始められました。(^^)
まぁ、家も近いようで、色々お話をしていてお逢いする事になり、今日お逢いできました。(^^)
麦太のパパさん、少しの間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。(^^)
また、遊びましょうね。(^^)
とりあえず報告。。。
2014-02-09
昨日(2月8日)、今日(2月9日)で、3本目の交換を行いました。(汗)
なぜかと言うと、昨日注文していた物が届きましたので交換をしました。(^^)
昨日届いた物がこれ。。。↓↓↓

そして、ダンボール2段になって来ていましたので、2段目がこれ。。。↓↓↓

見てお分かりかですよね。。。(^^)
菌糸ブロックと菌糸ビンです。(^^)
ここまでは見てお分かりだと思いますが、問題はどこのブロックかです。(^^)
まぁ、私は3メーカーの4種類しか使っていないので、すぐにお分かりかもしれませんね。。。(笑)
正解は。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
って引っ張らなくてもいいですよね。。。(爆)
で、どこかといいますと、「オオクワガタFARM様」(←クリックして下さいね。^^)のエスポイル・レッドです。(^^)
菌ビンを確認するとかなり劣化が酷くなってきていましたので、購入しました。。。(汗)
それで、菌ビン到着後、交換。。。(^^)
ついでに、以前詰め詰めした菌ビンも使って交換をしました。(^^)
ですが、やはりほとんどのニョロがダイエットに成功していました。。。(涙)
写真をUPするニョロがいませんでしたが、昨日1ニョロだけ、何とかギリギリ30gの大台を超えていたのがいたので、小さくて恥ずかしいですが、私には何の縛りもないので、載せてみたいと思います。。。(笑)
今回の交換で、唯一30オーバーのニョロがこちらです。。。↓↓↓

これで、我が家の30オーバーは2頭か3頭になりました。。。(汗)
やはり、私の腕が悪いようです。。。(滝汗)
2本目で30オーバーのニョロも交換したんですが、見事、ダイエットに成功です。。。(涙)
まぁ、これが現実なので、サイズは期待しないで、無事羽化を願うだけですね。(祈り)
あ!!
ですが、♀ではなかなかいいニョロが出ました。(^^)
♀の最大がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
どの位で羽化してくるか分かりませんが、53㎜位はあって欲しいですね。。。(汗)
まぁ、期待するニョロ程大きく羽化してこないのが現実ですが、期待しちゃいますよね。。。(笑)
それから、また、2月11日にでも詰め詰めをして、またFe3+の実験でもしたいと思います。。。(笑)
ブロックが4個しか購入できなかったので、噴霧回数をどうするか考えていますが、ブロックを崩した時にブロックの状態を見て決めましょうかね。。。(爆)
本当は今日詰め詰めしようと思っていたんですが、あいにく使用できる空の菌ビンがなく、菌ビンの洗浄後に詰め詰めをしようと思いましたが、九州でもこの所寒くて菌ビンの洗浄だけで心が折れてしまいました。。。(爆)
なので、11日に詰め詰めの報告をしたいと思います。(^^)
なぜかと言うと、昨日注文していた物が届きましたので交換をしました。(^^)
昨日届いた物がこれ。。。↓↓↓

そして、ダンボール2段になって来ていましたので、2段目がこれ。。。↓↓↓

見てお分かりかですよね。。。(^^)
菌糸ブロックと菌糸ビンです。(^^)
ここまでは見てお分かりだと思いますが、問題はどこのブロックかです。(^^)
まぁ、私は3メーカーの4種類しか使っていないので、すぐにお分かりかもしれませんね。。。(笑)
正解は。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
。。。
って引っ張らなくてもいいですよね。。。(爆)
で、どこかといいますと、「オオクワガタFARM様」(←クリックして下さいね。^^)のエスポイル・レッドです。(^^)
菌ビンを確認するとかなり劣化が酷くなってきていましたので、購入しました。。。(汗)
それで、菌ビン到着後、交換。。。(^^)
ついでに、以前詰め詰めした菌ビンも使って交換をしました。(^^)
ですが、やはりほとんどのニョロがダイエットに成功していました。。。(涙)
写真をUPするニョロがいませんでしたが、昨日1ニョロだけ、何とかギリギリ30gの大台を超えていたのがいたので、小さくて恥ずかしいですが、私には何の縛りもないので、載せてみたいと思います。。。(笑)
今回の交換で、唯一30オーバーのニョロがこちらです。。。↓↓↓

これで、我が家の30オーバーは2頭か3頭になりました。。。(汗)
やはり、私の腕が悪いようです。。。(滝汗)
2本目で30オーバーのニョロも交換したんですが、見事、ダイエットに成功です。。。(涙)
まぁ、これが現実なので、サイズは期待しないで、無事羽化を願うだけですね。(祈り)
あ!!
ですが、♀ではなかなかいいニョロが出ました。(^^)
♀の最大がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
どの位で羽化してくるか分かりませんが、53㎜位はあって欲しいですね。。。(汗)
まぁ、期待するニョロ程大きく羽化してこないのが現実ですが、期待しちゃいますよね。。。(笑)
それから、また、2月11日にでも詰め詰めをして、またFe3+の実験でもしたいと思います。。。(笑)
ブロックが4個しか購入できなかったので、噴霧回数をどうするか考えていますが、ブロックを崩した時にブロックの状態を見て決めましょうかね。。。(爆)
本当は今日詰め詰めしようと思っていたんですが、あいにく使用できる空の菌ビンがなく、菌ビンの洗浄後に詰め詰めをしようと思いましたが、九州でもこの所寒くて菌ビンの洗浄だけで心が折れてしまいました。。。(爆)
なので、11日に詰め詰めの報告をしたいと思います。(^^)
実は、今日。。。
2014-02-02
実は今日(2月2日)は、またもや、オフ会をしました。。。(爆)
というのも、以前、ユダイクスの記事を載せていましたが、そのユダイクスをまゆっちさんのお宅へお届けするという大事な仕事を果たすべく、まゆっちさんのお宅へ伺う予定でした。(^^)
ですが、いつもお世話になっている、「黄色い鮎が好きさん」(←クリックして下さいね。^^)と「しょーりんさん」にその話をして、「行きますけど、どうします?」と聞くと「行きます」との答えが返ってきました。(^^)
そして、せっかくまゆっちさんの所に行くなら、また、「ドルクスルームさん」(←クリックするとHPに飛びます。^^)お邪魔しようと思い、黄色い鮎が好きさん、しょーりんさんにドルクスルームさんへの訪問を了解(この時、材の購入の件は言っていませんでした。。。汗)していただき、材を注文して、「取りに行きます。」と伝えてありました。。。(汗)
当日、材の購入の件をお伝えして、私のわがままを聞いてもらい、私の家で、ちょっとお話をしてドルクスルームさんへ向かいました。(^^)
それでこれが、ドルクスルームさんに着いた時の写真です。。。↓↓↓

写真手前の2人で、左が「黄色い鮎が好きさん」、右が「しょーりんさん」です。(^^)
で、今回は店長さんは不在と分かっていましたので、材を受け取り、ちょっと色々確認をしてお店を出ました。(^^)
そして、途中でファミレスにより、昼食後、まゆっちさん宅へ。。。
予定よりだいぶ遅く、まゆっちさん宅に着きましたが、まゆっちさんは笑顔で迎えてくれました。(^^)
予定より遅くお伺いしたのもかかわらず、笑顔で迎えてくれたまゆっちさんはホントいい人です。(^^)
で、
本題のユダイクスをお渡しして、無事、大事な仕事を果たしました。(^^)
で、
で、
ってもう引っ張らないでいいですね。。。(爆)
で、今回はまゆっちさんに了解を得て、写真を撮らせていただきました。(^^)
まずは、お宅から。。。↓↓↓

まずは家の正面です。。。(^^)
これもちゃんとまゆっちさんには了解済みですよ。。。(^^)
そして、上の写真の家の奥の斜面から撮った裏庭。。。↓↓↓

どうですか?
家の左側にある扉がブリードルームです。(^^)
そして今回は、まゆっちさん自身の写真のUPもOKが出ましたので、それがこれです。。。↓↓↓

どうですか?
って、逆光で分かりませんか???
一応、手前に写っている2人の内、左がまゆっちさん、右が黄色い鮎が好きさん、そして、真ん中の奥に小さく写っているのがしょーりんさんです。。。(^^)
。
。
。
。
。
やっぱり分かりにくいですか?
では、これはどうでしょう???↓↓↓

どうですか?
って、まゆっちさんの顔は分かりませんよね。。。(爆)
まゆっちさんは花粉症が出ているそうで、マスクをされていました。(汗)
なので、顔出しはNGです。。。(爆)
ってまぁ、顔出しOKでも、顔は出しませんが。。。(爆)
そして、上の写真の左側にはクヌギが植えてあり、いい感じに育っていました。(^^)
実は写真も撮らせていただいたんですが、今回は止めておきます。。。(笑)
なぜかと言うと、色々お話をしている時に、以前、私と黄色い鮎が好きさんがまゆっちさんの記事を載せた時に色々な反響があって、昔のお友達とかも見たらしく、そのお友達からのメール等が来たそうです。(^^)
まぁ、他にも私信のメール等が来たそうですが。。。(汗)
なので、色々載せるとなんだか大変な事になりそうなので、今回は止めておきます。。。(汗)
まぁ、また、まゆっちさんからのOKが出たら載せますね。。。(^^)
あ!!
そうそう、そういえば、ドルクスルームさんで購入した材はこんな感じの材です。。。↓↓↓

この写真を見て分かる方もいるかもしれませんが、A半端材を購入しました。(^^)
もちろん見えている材の下にもまだありますよ。(^^)
まぁ、これでも足りないと思いますが。。。(汗)
まだまだ、材やマット等購入しないといけませんね。。。(^^)
それから昨日のニョロの3本目の交換ですが、昨日記事をUPしていないので、お分かりかもしれませんが、やはりでかいニョロは出ませんでした。。。(汗)
まぁ、救いがあるのは、赤眼のマット飼育していたニョロと2年1化計画の1ニョロと2本目投入時に小さい866系×847系の1♂1♀を交換しましたので、それが救いですね。。。(笑)
未だに期待出来るニョロは、交換するかどうか、迷っているのですが、とりあえず、このまま様子を見ようと思っています。。。(汗)
失敗したら泣くしかありませんね。。。(滝汗)
というのも、以前、ユダイクスの記事を載せていましたが、そのユダイクスをまゆっちさんのお宅へお届けするという大事な仕事を果たすべく、まゆっちさんのお宅へ伺う予定でした。(^^)
ですが、いつもお世話になっている、「黄色い鮎が好きさん」(←クリックして下さいね。^^)と「しょーりんさん」にその話をして、「行きますけど、どうします?」と聞くと「行きます」との答えが返ってきました。(^^)
そして、せっかくまゆっちさんの所に行くなら、また、「ドルクスルームさん」(←クリックするとHPに飛びます。^^)お邪魔しようと思い、黄色い鮎が好きさん、しょーりんさんにドルクスルームさんへの訪問を了解(この時、材の購入の件は言っていませんでした。。。汗)していただき、材を注文して、「取りに行きます。」と伝えてありました。。。(汗)
当日、材の購入の件をお伝えして、私のわがままを聞いてもらい、私の家で、ちょっとお話をしてドルクスルームさんへ向かいました。(^^)
それでこれが、ドルクスルームさんに着いた時の写真です。。。↓↓↓

写真手前の2人で、左が「黄色い鮎が好きさん」、右が「しょーりんさん」です。(^^)
で、今回は店長さんは不在と分かっていましたので、材を受け取り、ちょっと色々確認をしてお店を出ました。(^^)
そして、途中でファミレスにより、昼食後、まゆっちさん宅へ。。。
予定よりだいぶ遅く、まゆっちさん宅に着きましたが、まゆっちさんは笑顔で迎えてくれました。(^^)
予定より遅くお伺いしたのもかかわらず、笑顔で迎えてくれたまゆっちさんはホントいい人です。(^^)
で、
本題のユダイクスをお渡しして、無事、大事な仕事を果たしました。(^^)
で、
で、
ってもう引っ張らないでいいですね。。。(爆)
で、今回はまゆっちさんに了解を得て、写真を撮らせていただきました。(^^)
まずは、お宅から。。。↓↓↓

まずは家の正面です。。。(^^)
これもちゃんとまゆっちさんには了解済みですよ。。。(^^)
そして、上の写真の家の奥の斜面から撮った裏庭。。。↓↓↓

どうですか?
家の左側にある扉がブリードルームです。(^^)
そして今回は、まゆっちさん自身の写真のUPもOKが出ましたので、それがこれです。。。↓↓↓

どうですか?
って、逆光で分かりませんか???
一応、手前に写っている2人の内、左がまゆっちさん、右が黄色い鮎が好きさん、そして、真ん中の奥に小さく写っているのがしょーりんさんです。。。(^^)
。
。
。
。
。
やっぱり分かりにくいですか?
では、これはどうでしょう???↓↓↓

どうですか?
って、まゆっちさんの顔は分かりませんよね。。。(爆)
まゆっちさんは花粉症が出ているそうで、マスクをされていました。(汗)
なので、顔出しはNGです。。。(爆)
ってまぁ、顔出しOKでも、顔は出しませんが。。。(爆)
そして、上の写真の左側にはクヌギが植えてあり、いい感じに育っていました。(^^)
実は写真も撮らせていただいたんですが、今回は止めておきます。。。(笑)
なぜかと言うと、色々お話をしている時に、以前、私と黄色い鮎が好きさんがまゆっちさんの記事を載せた時に色々な反響があって、昔のお友達とかも見たらしく、そのお友達からのメール等が来たそうです。(^^)
まぁ、他にも私信のメール等が来たそうですが。。。(汗)
なので、色々載せるとなんだか大変な事になりそうなので、今回は止めておきます。。。(汗)
まぁ、また、まゆっちさんからのOKが出たら載せますね。。。(^^)
あ!!
そうそう、そういえば、ドルクスルームさんで購入した材はこんな感じの材です。。。↓↓↓

この写真を見て分かる方もいるかもしれませんが、A半端材を購入しました。(^^)
もちろん見えている材の下にもまだありますよ。(^^)
まぁ、これでも足りないと思いますが。。。(汗)
まだまだ、材やマット等購入しないといけませんね。。。(^^)
それから昨日のニョロの3本目の交換ですが、昨日記事をUPしていないので、お分かりかもしれませんが、やはりでかいニョロは出ませんでした。。。(汗)
まぁ、救いがあるのは、赤眼のマット飼育していたニョロと2年1化計画の1ニョロと2本目投入時に小さい866系×847系の1♂1♀を交換しましたので、それが救いですね。。。(笑)
未だに期待出来るニョロは、交換するかどうか、迷っているのですが、とりあえず、このまま様子を見ようと思っています。。。(汗)
失敗したら泣くしかありませんね。。。(滝汗)