今日は。。。
2012-08-19
今日は、昨日記事にUPした様に、午前中は菌ビンの交換をしたり、いろいろクワ作業をしました。(^^)
まずは交換からですが、今日交換したのは80×49.5のニョロ3頭です。(^^)
2頭は1か月で交換しました。。。
なぜかというと、前に★になっていたニョロの菌ビンを使用しました。
菌ビンは、ニョロのいた所だけホリホリしていたので500の菌ビンですが、500以下になってたと思いますし、窮屈そうだったので交換しました。(^^)
その交換個体はこれ。。。↓↓↓

投入後1か月なので、こんなもんでしょうか?
この個体はたぶん♂なので3か月後が楽しみです。(^^)
で、もう1頭は♀の様で、3.1gでした。(^^)
それから3頭目はこれ。。。↓↓↓

この個体は、5/26に500の菌ビンに投入していた個体なので、3か月経っていませんが、食痕がかなり出ていたので交換しました。
たぶん♀だとは思っていたんですが、やはり当たっていました。(^^)
この交換で、早期羽化にならない事を願うばかりです。(笑)
そして、今日はホリホリもしました。
前にもふれましたが、我が家の4頭目の赤眼です。(^^)
この個体は、蛹でホリホリしてしまったので、羽化が分かっていたのでそろそろいいだろうと、日にちも気にせず菌ビンから出しました。(^^)
その個体がこれです。。。↓↓↓

ちょっと分かりにくいですね。。。
では、これを。。。↓↓↓

どうでしょうか?
前にUPした個体とあまりからない様に感じますが、ちゃんとした赤眼ですよね?(笑)
サイズ的には74㎜でやはり他の赤眼と変わらない大きさでした。(笑)
来年、この個体を使うかは分かりませんが、ブリードして、赤眼の固定が出来ればと思っています。(^^)
それから。。。
もう1頭の赤眼。。。
そうです、今年「Dorcus-Sagaさん」(←クリックしてくださいね。)より、購入した赤眼の超早期羽化個体のホリホリも行いました。。。
写真はこれです。。。↓↓↓

完品羽化してくれたので来年、我が家の赤眼とペアリングしてみたいと思います。(^^)
気になる?サイズですが。。。
なんと。。。
なんと。。。
なんと。。。
36㎜。。。(涙)
えらく小さく羽化しました。。。(涙)
まぁ、孵化後3か月で蛹化、羽化ですから仕方ないですが。。。(笑)
え?
眼の色は気になりますか?
一応、写真を撮りましたが、♂の様にはうまく赤眼が出ていませんが。。。
その写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見にくいですよね。。。
では、もう1枚。。。↓↓↓

どうでしょうか?
1枚目とあまり変わらないでしょう?
何度撮っても、こんな感じなのでこれで許してくださいね。(汗)
実際はもう少し赤いのですが、これがホントの赤眼って感じです。
我が家の赤眼と比べても我が家の方が薄い赤の様で我が家の個体も赤眼と呼べるか分かりませんが。。。(汗)
まぁ、とりあえず、来年ブリードしてみますね。(^^)
まずは交換からですが、今日交換したのは80×49.5のニョロ3頭です。(^^)
2頭は1か月で交換しました。。。
なぜかというと、前に★になっていたニョロの菌ビンを使用しました。
菌ビンは、ニョロのいた所だけホリホリしていたので500の菌ビンですが、500以下になってたと思いますし、窮屈そうだったので交換しました。(^^)
その交換個体はこれ。。。↓↓↓

投入後1か月なので、こんなもんでしょうか?
この個体はたぶん♂なので3か月後が楽しみです。(^^)
で、もう1頭は♀の様で、3.1gでした。(^^)
それから3頭目はこれ。。。↓↓↓

この個体は、5/26に500の菌ビンに投入していた個体なので、3か月経っていませんが、食痕がかなり出ていたので交換しました。
たぶん♀だとは思っていたんですが、やはり当たっていました。(^^)
この交換で、早期羽化にならない事を願うばかりです。(笑)
そして、今日はホリホリもしました。
前にもふれましたが、我が家の4頭目の赤眼です。(^^)
この個体は、蛹でホリホリしてしまったので、羽化が分かっていたのでそろそろいいだろうと、日にちも気にせず菌ビンから出しました。(^^)
その個体がこれです。。。↓↓↓

ちょっと分かりにくいですね。。。
では、これを。。。↓↓↓

どうでしょうか?
前にUPした個体とあまりからない様に感じますが、ちゃんとした赤眼ですよね?(笑)
サイズ的には74㎜でやはり他の赤眼と変わらない大きさでした。(笑)
来年、この個体を使うかは分かりませんが、ブリードして、赤眼の固定が出来ればと思っています。(^^)
それから。。。
もう1頭の赤眼。。。
そうです、今年「Dorcus-Sagaさん」(←クリックしてくださいね。)より、購入した赤眼の超早期羽化個体のホリホリも行いました。。。
写真はこれです。。。↓↓↓

完品羽化してくれたので来年、我が家の赤眼とペアリングしてみたいと思います。(^^)
気になる?サイズですが。。。
なんと。。。
なんと。。。
なんと。。。
36㎜。。。(涙)
えらく小さく羽化しました。。。(涙)
まぁ、孵化後3か月で蛹化、羽化ですから仕方ないですが。。。(笑)
え?
眼の色は気になりますか?
一応、写真を撮りましたが、♂の様にはうまく赤眼が出ていませんが。。。
その写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見にくいですよね。。。
では、もう1枚。。。↓↓↓

どうでしょうか?
1枚目とあまり変わらないでしょう?
何度撮っても、こんな感じなのでこれで許してくださいね。(汗)
実際はもう少し赤いのですが、これがホントの赤眼って感じです。
我が家の赤眼と比べても我が家の方が薄い赤の様で我が家の個体も赤眼と呼べるか分かりませんが。。。(汗)
まぁ、とりあえず、来年ブリードしてみますね。(^^)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは!
こんばんは タケセイヨウさん
♀は期待してますが、早期羽化だけは避けたいですが、どうですかね。。。(汗)
そうなんですか?
なかなか赤眼もいいですよ。(^^)
そうなんですか?
なかなか赤眼もいいですよ。(^^)
こんばんは(^^)/
いぇいぇ十分メスも赤眼が伝わっていますよ(^^)/ 赤眼私も以前いましたがもっと明るい赤に成って欲しいですよね(^_^;)
赤目おめでとうございます
目指せ赤目の固定ですね
ところで沢山ブリードしてましたが結局全部で
何ニョロになったんですか?(笑)
目指せ赤目の固定ですね
ところで沢山ブリードしてましたが結局全部で
何ニョロになったんですか?(笑)
本当に目が赤いですね!!
これって遺伝なのでしょうが、仕組みはどうなっているのでしょう?
一般的なアルビノ?とはまた違いそうですし・・・。
これって遺伝なのでしょうが、仕組みはどうなっているのでしょう?
一般的なアルビノ?とはまた違いそうですし・・・。
こんにちわ!!
赤目大量で凄いですね!!
引きが良いのできっと大きいの出ますよ♪
楽しみにしています(^^)
引きが良いのできっと大きいの出ますよ♪
楽しみにしています(^^)
こんばんは 森崎クワガタさん
ありがとうございます。(^^)
そうですね、来年ブリードして、♂と♀の間みたいな赤眼が出るといいんですが。。。どうでしょうね。(^^)
そうですね、来年ブリードして、♂と♀の間みたいな赤眼が出るといいんですが。。。どうでしょうね。(^^)
こんばんわ ホー助さん
ありがとうございます。(^^)
そうですね、目指せ赤眼の固定です。(^^)
そうですね。。。YGは交換、里子で42ニョロ、自ブリのYGで59ニョロ(内★6ニョロ)、佐賀県神埼産赤眼6ニョロ(内★1ニョロ、羽化1頭)で全部で107頭(内★7、羽化1)です。(^^)
そうですね、目指せ赤眼の固定です。(^^)
そうですね。。。YGは交換、里子で42ニョロ、自ブリのYGで59ニョロ(内★6ニョロ)、佐賀県神埼産赤眼6ニョロ(内★1ニョロ、羽化1頭)で全部で107頭(内★7、羽化1)です。(^^)
こんばんわ Tatsu さん
そうですか?(^^)
我が家の個体の種親は♂♀とも黒眼(購入者からは赤眼血統の黒眼とは聞いていません。)でしたので、突然変異か何かでしょうね。。。(汗)
「一般的なアルビノ」???
すみません、「一般的なアルビノ」ってなんですか?
我が家の個体の種親は♂♀とも黒眼(購入者からは赤眼血統の黒眼とは聞いていません。)でしたので、突然変異か何かでしょうね。。。(汗)
「一般的なアルビノ」???
すみません、「一般的なアルビノ」ってなんですか?
こんばんわ GrowMayThis さん
そうですね、私もビックリしてます。。。(驚き)
そうですかね?だといいんですが。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
そうですかね?だといいんですが。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
赤目かっこいいですね~。
36mmは小さいですけど、来期に期待ということで笑
36mmは小さいですけど、来期に期待ということで笑
こんばんわ 北のクワさん
そうですか?ありがとうございます。(^^)
そうですね、とりあえず、赤眼が産まれるといいんですがね。。。(汗)
そうですね、とりあえず、赤眼が産まれるといいんですがね。。。(汗)
こんばんは
ホント赤目ですね_なんとか固定できたら良いですね。
今後に期待!
今後に期待!
こんばんは!!
すみません。説明不足でした。
生物の世界では、アルビノ個体は色素細胞の欠乏症で、白化現象として知られていると思います。
アルビノ遺伝子は通常、劣勢遺伝子でアルビノ遺伝子を保有していても、優勢遺伝子によって表には出ません。ですが、♂♀共にアルビノ遺伝子を保有すると、ごくまれに白化した個体が出現します。そこで、赤目遺伝子も何らかの法則があるのかと思いました。長々とすみません><;
すみません。説明不足でした。
生物の世界では、アルビノ個体は色素細胞の欠乏症で、白化現象として知られていると思います。
アルビノ遺伝子は通常、劣勢遺伝子でアルビノ遺伝子を保有していても、優勢遺伝子によって表には出ません。ですが、♂♀共にアルビノ遺伝子を保有すると、ごくまれに白化した個体が出現します。そこで、赤目遺伝子も何らかの法則があるのかと思いました。長々とすみません><;
こんばんは ラクエンさん
ありがとうございます。(^^)、何とか固定したいです。(^^)
来期がんばります。(^^)
来期がんばります。(^^)
こんばんわ Tatsu さん
説明、ありがとうございます。
赤眼に白眼がいますからどうなんでしょうね?
私には難しい事は分かりません!(笑)
赤眼に白眼がいますからどうなんでしょうね?
私には難しい事は分かりません!(笑)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/113-6386f71f
赤目は、本当に赤いんですね、私は実物を見たことないので、ひでのぱぱさんの画像を見ると、少しカルチャーショックです(@_@) ♀も赤いのがわかります。