いろいろショック。。。
2012-08-21
実は昨日餌の交換をしようと思い、新成虫や前にいた成虫の餌の交換をしてると、YG78㎜が★になってました。。。(大泣)
この個体は2010年羽化で、銚子オオクワガタ倶楽部様より購入した個体で、去年のブリードで活躍してくれた個体です。
今年もブリードしましたが♀が悪かったのか、6ニョロしか採れず、来年がんばってもらおうと思っていたのですが、7月中旬?だったかなんだか元気がないなぁと思っていたのですが、昨日見ると★になったたので、来年のブリードはできなくなりました。。。
我が家に来て2シーズン頑張ってくれたのでこの個体には感謝したいです。(礼)
そして、もう1つ、やはり菌ビン交換をして蛹室を作って蛹化した個体がもう1頭出てきました。。。(涙)
昨日、何だかちょっとだけ中が見てる位置にいたのですが今日になっても動きがないようなので耳を当てると、ガサガサ、というか、蛹になってのた打ち回る?様な事をしますがそんな感じの音がします。。。
と、いう事はやはり蛹化しているようです。。。(涙)
今期は温度管理が失敗したようです。。。(涙)
また、9月か10月にでも羽化報告が出来ればしますね。(^^)
この個体は2010年羽化で、銚子オオクワガタ倶楽部様より購入した個体で、去年のブリードで活躍してくれた個体です。
今年もブリードしましたが♀が悪かったのか、6ニョロしか採れず、来年がんばってもらおうと思っていたのですが、7月中旬?だったかなんだか元気がないなぁと思っていたのですが、昨日見ると★になったたので、来年のブリードはできなくなりました。。。
我が家に来て2シーズン頑張ってくれたのでこの個体には感謝したいです。(礼)
そして、もう1つ、やはり菌ビン交換をして蛹室を作って蛹化した個体がもう1頭出てきました。。。(涙)
昨日、何だかちょっとだけ中が見てる位置にいたのですが今日になっても動きがないようなので耳を当てると、ガサガサ、というか、蛹になってのた打ち回る?様な事をしますがそんな感じの音がします。。。
と、いう事はやはり蛹化しているようです。。。(涙)
今期は温度管理が失敗したようです。。。(涙)
また、9月か10月にでも羽化報告が出来ればしますね。(^^)
スポンサーサイト
コメント
こんばんわ Tatsu さん
そうですね、残念です。。。(涙)
6頭の仔達に期待したいです。(^^)
温度管理を失敗すると、早期羽化になってしまいますね。。。
早期羽化を狙うならも少し遅い方がいいのでしょうが。。。
我が家の場合、自然早期羽化なので大失敗です。。。(涙)
6頭の仔達に期待したいです。(^^)
温度管理を失敗すると、早期羽化になってしまいますね。。。
早期羽化を狙うならも少し遅い方がいいのでしょうが。。。
我が家の場合、自然早期羽化なので大失敗です。。。(涙)
こんばんは
早期羽化のメリットを使って、爆産を期待しましょう。来期が、大変になりますね!
こんばんわ!
銚子さん♂残念ですね(T_T) 早期羽化は、前向きに考えると来年のライン数が増えて、楽しみが、増えますよ(*^^)v
こんばんは(゜゜)
2010♂は残念でしたね(T_T)
自然早期羽化も残念ですね。積算温度の関係でしょうか。温度変化と交換のショックによるものでしょうか。気になります。
が、残ってる個体に大きくなってもらいましょう!!
自然早期羽化も残念ですね。積算温度の関係でしょうか。温度変化と交換のショックによるものでしょうか。気になります。
が、残ってる個体に大きくなってもらいましょう!!
こんばんは
なかなかうまくいかないのが楽しいのかもしれませんね。
我が家も冷やし虫が突然壊れて最悪です。
我が家も冷やし虫が突然壊れて最悪です。
こんばんは 教官さん
そうですね、爆産してくれたらその時は、教官さん少しお願いしますね。(^^)
それと里子募集でもします。(^^)
それと里子募集でもします。(^^)
こんばんわ タケセイヨウさん
そうですね、もう1年生きて欲しかったですが。。。(涙)
ライン数が増えるといいんですがね。(^^)
ライン数が増えるといいんですがね。(^^)
こんばんは アンクさん
そうですね。。。残念です。。。(涙)
ホント早期羽化も残念ですが、仕方ありません。。。たぶん、ワインセラー管理から、常温に管理になって気温が上がったからだと思うんですが、ホントの所は分かりません。。。(汗)
そうですね、残った個体で大きくなって欲しいです。(^^)
ホント早期羽化も残念ですが、仕方ありません。。。たぶん、ワインセラー管理から、常温に管理になって気温が上がったからだと思うんですが、ホントの所は分かりません。。。(汗)
そうですね、残った個体で大きくなって欲しいです。(^^)
こんばんは よしくわさん
そうですね、これも楽しまないと。。。ですね。(^^)
よしくわさんも大変そうですね。。。
気を落とさないでくださいね。
よしくわさんも大変そうですね。。。
気を落とさないでくださいね。
こんにちわ。
早期羽化で大きく羽化してくれると良いですね!
私は逆に狙ってますが、今のところ効果なしです...。
♂は残念でしたね、どれだけ長く生きても★は悲しいです。
子孫の活躍に期待しましょう!!
私は逆に狙ってますが、今のところ効果なしです...。
♂は残念でしたね、どれだけ長く生きても★は悲しいです。
子孫の活躍に期待しましょう!!
こんにちは!
大切に育てていた個体の☆はかなりショックでしたね、気を落とさずに頑張ってください!応援してますよ!!
こんばんは!
銚子さんから購入したYGの★残念でしたね。
やはり産卵に使うと、寿命は2年ぐらいになってしまうんですかね。
去年、今年と子孫が残せたようですので、その子達の今後に
期待したいですね(^^)
やはり産卵に使うと、寿命は2年ぐらいになってしまうんですかね。
去年、今年と子孫が残せたようですので、その子達の今後に
期待したいですね(^^)
こんばんわ GrowMayThis さん
そうですね、大きく羽化してくれると来年が楽しみになるんですが。。。(^^)
そうなんですか?うまくいくといいですね。(^^)
そうですね、やはり★は悲しいですね。。。(涙)
はい、6頭に期待です。(^^)
そうなんですか?うまくいくといいですね。(^^)
そうですね、やはり★は悲しいですね。。。(涙)
はい、6頭に期待です。(^^)
こんばんわ ヤコブさん
そうですね、★になった仔達にがんばって欲しいです。(^^)
ありがとうございます。(礼)
ありがとうございます。(礼)
こんばんは トシクワさん
はい、残念です。。。(涙)
どうなんでしょうかね?個体によって違うだけの様な気もします。(汗)
そうですね、残った仔で何とか80UP出来ればいいんですが。。。(^^)
どうなんでしょうかね?個体によって違うだけの様な気もします。(汗)
そうですね、残った仔で何とか80UP出来ればいいんですが。。。(^^)
こんばんは
YG残念でしたね
でも、累代は出来たのでそれはそれで良かったのかもしれませんね
やはり、ペアリングに使用したら寿命は短くなりますね
家も、同じように使用したら家の場合ですが
その翌年には★になります
これも、運命なのかと我慢してます
その仔達に頑張ってもらいましょう
身勝手な事を言ってしまってるかもしれませんが、
その所はお許しください
でも、累代は出来たのでそれはそれで良かったのかもしれませんね
やはり、ペアリングに使用したら寿命は短くなりますね
家も、同じように使用したら家の場合ですが
その翌年には★になります
これも、運命なのかと我慢してます
その仔達に頑張ってもらいましょう
身勝手な事を言ってしまってるかもしれませんが、
その所はお許しください
こんばんは カブクワ大好きさん
はい、残念でした。。。(涙)
そうですね、今年の個体で80UPしてくれるといいんですが。。。(^^)
やっぱりそうですかね?
そうですね、運命なのかもしれませんね。。。
その仔達に期待したいと思います。(^^)
いえいえ、そんな事はないと思います。(^^)
そうですね、今年の個体で80UPしてくれるといいんですが。。。(^^)
やっぱりそうですかね?
そうですね、運命なのかもしれませんね。。。
その仔達に期待したいと思います。(^^)
いえいえ、そんな事はないと思います。(^^)
こんばんは
YG78残念でしたね
早期羽化は完品ならOKですね_温度が高いんですかね
幼虫の資質ねんでしょうか?わからないですね。
早期羽化は完品ならOKですね_温度が高いんですかね
幼虫の資質ねんでしょうか?わからないですね。
こんばんは ラクエンさん
はい、残念でした。。。(涙)
そうですね、完品羽化なら来年使うかもしれませんが。。。たぶん高かったんだと思います。。。(汗)
温度管理の失敗です。。。(涙)
そうですね、完品羽化なら来年使うかもしれませんが。。。たぶん高かったんだと思います。。。(汗)
温度管理の失敗です。。。(涙)
私もそうでした(^_^;)
目標を持って楽しむことは凄く良いですねヽ(^o^)丿 私も以前誰にも負けない極太を作成しようと目標持って頑張ってたことがあります、その時、細い個体、普通の個体が出る度にショックでした!でもそれは凄く趣味として悲しい事であることに気づき今は結果よりブリーディングを楽しむようにしています、お蔭様でどんな個体が出ても楽しいですヽ(^o^)丿
おはようございます
YGは残念でしたね
でも子孫も残せて天寿を全うできたのではないでしょうか
思い出を残す為に標本にしましょう
YGは残念でしたね
でも子孫も残せて天寿を全うできたのではないでしょうか
思い出を残す為に標本にしましょう
こんばんは 森崎クワガタさん
そうですよね。(^^)とにかく赤眼固定を目指して、いい個体は赤眼でなくても残していきたいです。(^^)
これからのブリードが楽しみです。(^^)
これからのブリードが楽しみです。(^^)
こんばんわ ホー助さん
そうですね、残念でした。。。(涙)
その仔達に期待したいです(^^)
そうですね、標本に挑戦してみましょうかね。(^^)
その仔達に期待したいです(^^)
そうですね、標本に挑戦してみましょうかね。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/114-2828f62c
きっと素晴らしい遺伝子を秘めた仔達に託していければ良いですね。
そして、今の時期に蛹になる事もあるのですね汗。