とうとう最終日。。。
2013-01-14
とうとう今日(1月14日)は私の4連休の最終日になってしまいました。。。(涙)
金曜は、ほぼ詰め詰めをしていたのでどこにも行かずでしたが、土曜はお義母さんと嫁と息子と私で初詣に行きました。(^^)
その時の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、日曜には私の実家に里帰りしました。(^^)
去年は正月に仕事もありましたし、クワの事もあって、なんだかんだで行ってなかったので、今年は帰りました。(^^)
里帰りは何も記事にする事は無かったので、写真はなしです。。。(笑)
そして今日は。。。
実は今日は、去年購入して、詰め詰めしなかった、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)のブロックを朝から詰め詰めしました。(^^)
そして、このBVは、ERに比べ水分が多いと私は思っています。。。
ですので、以前の詰め詰めでは自作プレス機でゆるく詰めても菌のまわりが遅かったので、菌がまわるのに1か月はかかると思い詰め詰めを開始しました。。。
ですが、ブロックを崩している時に「ふと」思いました。。。
以前詰め詰めしたのは夏場で気温が高かった。。。ですが、今回は冬場という事で、気温も低い。。。で、ここで考えました。。。
たぶんですが、BVは菌がまわるのに適した温度は21℃~23℃だと私は思っています。。。
なので、夏場は気温が高すぎて菌がまわらなかったのでは。。。と思いました。。。
ですが今は冬場だから、ERを詰め詰めする様に硬く詰め詰めしたらどうなるのだろう。。。と。。。
で、
考えた結果、ERの様に硬く詰め詰めしました。。。
たぶん1000gは超えてると思いますが。。。(詰め詰め後の菌ビンのg数は量っていません。。。)
菌ビンがどのようにまわるか観察したいと思います。(^^)
そしていつも微妙な位だけ余ります。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これ位で、800の菌ビンは作れるか作れないか位なので、ここで実験をしてみました。。。(笑)
BVは以前から水分が多いと思っていたので、上の写真のBVに生オガを足してみました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

そして、この状態から、よく撹拌します。
撹拌後がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見た目にはあまり変わらないですが、若干は水分が飛んだ感じがしました。。。(汗)
で、この状態で、800の菌ビンに詰め詰めしました。。。
すると、また、中途半端に余ったので、ここで中途半端に余った分くらいの生オガを入れて撹拌して見ました。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
随分色が濃くなったと思います。。。
これをまた800の菌ビンに入れましたが、若干足りませんでした。。。(汗)
二つを比べたのがこちらの写真です。。。↓↓↓

画像左がBV+1/4位生オガ入り、画像右が左のBVのあまりと同じ位の生オガをプラスした物です。。。
どうでしょうか。。。
と。。。
私の説明でみなさんお分かりになりますでしょうか???
話を進めますが。。。
画像左の菌ビンは、ERと同じ位(水分量が。。。)か、若干乾いた状態でしょうか。。。
この状態で、菌がうまくまわってくれたら、今年のBVの詰め詰めは生オガを加えて詰め詰めしたいと考えています。。。(汗)
ですが、菌がどの様になるか不安です。。。(大汗)
そして、菌ビンも3頭ほど交換しましたが、その報告はまた、明日にでもしたいと思います。(^^)
そして、前の記事からですが、自作プレス機3号の注文の締め切りが本日(1月14日)までとなっておりますので、よろしくお願いします。
気になる方は前回に記事をご覧ください。。。(礼)
金曜は、ほぼ詰め詰めをしていたのでどこにも行かずでしたが、土曜はお義母さんと嫁と息子と私で初詣に行きました。(^^)
その時の写真がこれです。。。↓↓↓

そして、日曜には私の実家に里帰りしました。(^^)
去年は正月に仕事もありましたし、クワの事もあって、なんだかんだで行ってなかったので、今年は帰りました。(^^)
里帰りは何も記事にする事は無かったので、写真はなしです。。。(笑)
そして今日は。。。
実は今日は、去年購入して、詰め詰めしなかった、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)のブロックを朝から詰め詰めしました。(^^)
そして、このBVは、ERに比べ水分が多いと私は思っています。。。
ですので、以前の詰め詰めでは自作プレス機でゆるく詰めても菌のまわりが遅かったので、菌がまわるのに1か月はかかると思い詰め詰めを開始しました。。。
ですが、ブロックを崩している時に「ふと」思いました。。。
以前詰め詰めしたのは夏場で気温が高かった。。。ですが、今回は冬場という事で、気温も低い。。。で、ここで考えました。。。
たぶんですが、BVは菌がまわるのに適した温度は21℃~23℃だと私は思っています。。。
なので、夏場は気温が高すぎて菌がまわらなかったのでは。。。と思いました。。。
ですが今は冬場だから、ERを詰め詰めする様に硬く詰め詰めしたらどうなるのだろう。。。と。。。
で、
考えた結果、ERの様に硬く詰め詰めしました。。。
たぶん1000gは超えてると思いますが。。。(詰め詰め後の菌ビンのg数は量っていません。。。)
菌ビンがどのようにまわるか観察したいと思います。(^^)
そしていつも微妙な位だけ余ります。。。
それがこれです。。。↓↓↓

これ位で、800の菌ビンは作れるか作れないか位なので、ここで実験をしてみました。。。(笑)
BVは以前から水分が多いと思っていたので、上の写真のBVに生オガを足してみました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

そして、この状態から、よく撹拌します。
撹拌後がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
見た目にはあまり変わらないですが、若干は水分が飛んだ感じがしました。。。(汗)
で、この状態で、800の菌ビンに詰め詰めしました。。。
すると、また、中途半端に余ったので、ここで中途半端に余った分くらいの生オガを入れて撹拌して見ました。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか。。。
随分色が濃くなったと思います。。。
これをまた800の菌ビンに入れましたが、若干足りませんでした。。。(汗)
二つを比べたのがこちらの写真です。。。↓↓↓

画像左がBV+1/4位生オガ入り、画像右が左のBVのあまりと同じ位の生オガをプラスした物です。。。
どうでしょうか。。。
と。。。
私の説明でみなさんお分かりになりますでしょうか???
話を進めますが。。。
画像左の菌ビンは、ERと同じ位(水分量が。。。)か、若干乾いた状態でしょうか。。。
この状態で、菌がうまくまわってくれたら、今年のBVの詰め詰めは生オガを加えて詰め詰めしたいと考えています。。。(汗)
ですが、菌がどの様になるか不安です。。。(大汗)
そして、菌ビンも3頭ほど交換しましたが、その報告はまた、明日にでもしたいと思います。(^^)
そして、前の記事からですが、自作プレス機3号の注文の締め切りが本日(1月14日)までとなっておりますので、よろしくお願いします。
気になる方は前回に記事をご覧ください。。。(礼)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
こんにちは。
興味深い実験ですね!!
私も水分量が気になるのですが
冬場は少し時間が経つと上部が乾燥してきますので
その部分と次の層を詰めてみたりします^^;
効果があるのかは不明ですが
自分なりには水分量が減ったつもりです(笑)
私も水分量が気になるのですが
冬場は少し時間が経つと上部が乾燥してきますので
その部分と次の層を詰めてみたりします^^;
効果があるのかは不明ですが
自分なりには水分量が減ったつもりです(笑)
こんにちは!
いいお休みになったようですね!
生オガを足す方法良さそうですね!
経済的で、しかも、効果的でしたら言う事なしですね!
結果が出ましたらUPしてくださいね!楽しみにしてます。
生オガを足す方法良さそうですね!
経済的で、しかも、効果的でしたら言う事なしですね!
結果が出ましたらUPしてくださいね!楽しみにしてます。
こんばんわ!
休みとはなんでこうも早いんでしょうね(^_^;)
ですが楽しめた様で良かったです!
BV上手く行くと良いですね。
経過楽しみにしています。
ですが楽しめた様で良かったです!
BV上手く行くと良いですね。
経過楽しみにしています。
こんばんは
生オガ入れて水分調整するなど、
いろいろ工夫されてますね。
実験の結果を楽しみにしてます!
交換した3頭も気になりますね。(^^)
いろいろ工夫されてますね。
実験の結果を楽しみにしてます!
交換した3頭も気になりますね。(^^)
こんばんは toplegend44さん
> たまには実家も大事ですよ!(笑)
そうですよね。。。(笑)
> 菌糸ビン上手くまわれば良いですね!
それが一番気がかりです。。。(汗)
> ER、BV使ったことないのでどうかわかりませんが、
> 昔、生オガたして詰め詰めしたことがありますが、
> 問題なく使えました!
そうですか!
それを聞いて、ちょっと安心しましたが、油断大敵ですね。。。(笑)
そうですよね。。。(笑)
> 菌糸ビン上手くまわれば良いですね!
それが一番気がかりです。。。(汗)
> ER、BV使ったことないのでどうかわかりませんが、
> 昔、生オガたして詰め詰めしたことがありますが、
> 問題なく使えました!
そうですか!
それを聞いて、ちょっと安心しましたが、油断大敵ですね。。。(笑)
こんばんわ 田舎っぺ。さん
> 興味深い実験ですね!!
そうですか?
分からない事を、自分で試してるだけです。。。(笑)
ですが、1ブロック使う勇気がないので半端を使っての実験です。。。(汗)
> 私も水分量が気になるのですが
> 冬場は少し時間が経つと上部が乾燥してきますので
> その部分と次の層を詰めてみたりします^^;
それは、2層構造という事ですか?
> 効果があるのかは不明ですが
> 自分なりには水分量が減ったつもりです(笑)
それもいいかもしれませんね。(^^)
今度ブログで紹介して下さい。。。(^^)
そうですか?
分からない事を、自分で試してるだけです。。。(笑)
ですが、1ブロック使う勇気がないので半端を使っての実験です。。。(汗)
> 私も水分量が気になるのですが
> 冬場は少し時間が経つと上部が乾燥してきますので
> その部分と次の層を詰めてみたりします^^;
それは、2層構造という事ですか?
> 効果があるのかは不明ですが
> 自分なりには水分量が減ったつもりです(笑)
それもいいかもしれませんね。(^^)
今度ブログで紹介して下さい。。。(^^)
こんばんわ ヤコブさん
> いいお休みになったようですね!
そうですね、いい休みになりました。(^^)
> 生オガを足す方法良さそうですね!
ちょっと気になっていたので実験しました。。。(笑)
> 経済的で、しかも、効果的でしたら言う事なしですね!
そうなんですよ。。。質量は増えますから普段より多く詰め詰め出来ます。(^^)
> 結果が出ましたらUPしてくださいね!楽しみにしてます。
そうですね、2、3日後には途中経過報告したいと思います。(^^)
そうですね、いい休みになりました。(^^)
> 生オガを足す方法良さそうですね!
ちょっと気になっていたので実験しました。。。(笑)
> 経済的で、しかも、効果的でしたら言う事なしですね!
そうなんですよ。。。質量は増えますから普段より多く詰め詰め出来ます。(^^)
> 結果が出ましたらUPしてくださいね!楽しみにしてます。
そうですね、2、3日後には途中経過報告したいと思います。(^^)
こんばんわ GrowMayThis さん
> 休みとはなんでこうも早いんでしょうね(^_^;)
そうですね。。。休みはアッと言う間ですよね。。。(笑)
> ですが楽しめた様で良かったです!
有意義な休みでした。(^^)
> BV上手く行くと良いですね。
> 経過楽しみにしています。
ホント、うまくいってくれると次につながります。。。(^^)
そうですね。。。休みはアッと言う間ですよね。。。(笑)
> ですが楽しめた様で良かったです!
有意義な休みでした。(^^)
> BV上手く行くと良いですね。
> 経過楽しみにしています。
ホント、うまくいってくれると次につながります。。。(^^)
こんばんは ユークワさん
> 生オガ入れて水分調整するなど、
> いろいろ工夫されてますね。
いやー、菌のまわりが遅いのでどうにかならないかと、考えていましたので。。。(笑)
> 実験の結果を楽しみにしてます!
また、2、3日後には途中経過報告をしたいと思います。(^^)
> 交換した3頭も気になりますね。(^^)
うーん。。。あまり期待しないでくださいね。。。(汗)
> いろいろ工夫されてますね。
いやー、菌のまわりが遅いのでどうにかならないかと、考えていましたので。。。(笑)
> 実験の結果を楽しみにしてます!
また、2、3日後には途中経過報告をしたいと思います。(^^)
> 交換した3頭も気になりますね。(^^)
うーん。。。あまり期待しないでくださいね。。。(汗)
こんばんは^^
オガを増やして同じように菌がまわるのであれば
カサ増しが可能ですよね~^^
私はみなさんの状況をひたすら( ..)φメモメモするだけですww
今年うまく産卵したら既製品を買うのは避けたいな~(^_^;)
カサ増しが可能ですよね~^^
私はみなさんの状況をひたすら( ..)φメモメモするだけですww
今年うまく産卵したら既製品を買うのは避けたいな~(^_^;)
こんばんは ★かぶ☆さん
> オガを増やして同じように菌がまわるのであれば
> カサ増しが可能ですよね~^^
そうなんですよ。。。(^^)
BVは夏場は菌のまわりが遅いので、これで解消できればと思うんですが、そううまくいくかどうかですね。。。(笑)
> 私はみなさんの状況をひたすら( ..)φメモメモするだけですww
参考になればいいんですが。。。(汗)
> 今年うまく産卵したら既製品を買うのは避けたいな~(^_^;)
そうですね、私も真っ先に考えたのはコスト面ですので、即座にブロックで自分で詰め詰めにしました。。。(笑)
まぁ半分は既製品を購入しましたが。。。(笑)
> カサ増しが可能ですよね~^^
そうなんですよ。。。(^^)
BVは夏場は菌のまわりが遅いので、これで解消できればと思うんですが、そううまくいくかどうかですね。。。(笑)
> 私はみなさんの状況をひたすら( ..)φメモメモするだけですww
参考になればいいんですが。。。(汗)
> 今年うまく産卵したら既製品を買うのは避けたいな~(^_^;)
そうですね、私も真っ先に考えたのはコスト面ですので、即座にブロックで自分で詰め詰めにしました。。。(笑)
まぁ半分は既製品を購入しましたが。。。(笑)
こんばんは
上手くいかないから考え、閃いて試してみる。素晴らしいですね。見習わないと。
私はズボラで適当なので、こういう人間はいい結果も悪い結果も原因を考えず、成長しない。うーん、私には大型羽化は遠そうです^^;あははw
私はズボラで適当なので、こういう人間はいい結果も悪い結果も原因を考えず、成長しない。うーん、私には大型羽化は遠そうです^^;あははw
こんばんは ougoさん
> 上手くいかないから考え、閃いて試してみる。素晴らしいですね。見習わないと。
いえいえ、効率よくしたくて。。。(笑)
> 私はズボラで適当なので、こういう人間はいい結果も悪い結果も原因を考えず、成長しない。うーん、私には大型羽化は遠そうです^^;あははw
そうなんですか?
なかなかきっちりされてると思いますよ。(^^)
今年の羽化は出るんじゃないですか!?
いえいえ、効率よくしたくて。。。(笑)
> 私はズボラで適当なので、こういう人間はいい結果も悪い結果も原因を考えず、成長しない。うーん、私には大型羽化は遠そうです^^;あははw
そうなんですか?
なかなかきっちりされてると思いますよ。(^^)
今年の羽化は出るんじゃないですか!?
こんばんは
連休は早く感じますよね
私は年末年始で9連休だったのですが
アッという間に終わった気がします。
私は年末年始で9連休だったのですが
アッという間に終わった気がします。
こんばんは ラクエンさん
> 連休は早く感じますよね
そうですね、ホントアッと言う間ですね。。。(笑)
> 私は年末年始で9連休だったのですが
> アッという間に終わった気がします。
9連休とはすごいですね。。。
過ぎてみれば何でもアッと言う間なんでしょうね。。。(笑)
そうですね、ホントアッと言う間ですね。。。(笑)
> 私は年末年始で9連休だったのですが
> アッという間に終わった気がします。
9連休とはすごいですね。。。
過ぎてみれば何でもアッと言う間なんでしょうね。。。(笑)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/154-a0b16ecb
菌糸ビン上手くまわれば良いですね!
ER、BV使ったことないのでどうかわかりませんが、
昔、生オガたして詰め詰めしたことがありますが、
問題なく使えました!