菌ビンのその後。。。
2013-01-17
今日は、金曜(1月11日)に詰め詰めした、エスポイル・レッド(ER)、エスポイル・フィニィシュ(EF)と月曜(1月14日)に詰め詰めした、エスポイル・ブルーバージョン(BV)の菌のまわり具合の報告です。(^^)
まずは、金曜に詰め詰めした、ERとEFから。。。
今日で、6日たった状態のERです。。。↓↓↓

この2つの菌ビンでは添加剤の種類が違うのを入れています。。。
少し前の写真でも確認できると思いますが、ERは2ブロック(Eブロック、Rブロック)で1セットです。
ですので、2セット購入したので、1セットずつ違う添加剤を入れて、詰め詰めしました。(^^)
ですが、特に変わった様子もなくいい感じに菌がまわっています。(^^)
そして、こちらも今日で6日たった状態のEFです。。。↓↓↓

こちらはERに比べて菌のまわりが遅いようです。。。(汗)
なぜかと言うと、一つは温度にあると思います。。。
ERを置いている所は、ダンボール箱の中で、比較的温度差がなく暖かい所に置いています。(温度計を置いている訳ではないので私が勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
EFを置いている所は、ERと同じ様にダンボールの中ですが、比較的温度差あり、窓際なので寒いと思います。(ここも温度計を置いている訳ではないので私が、勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
ですがERもEFもすぐ使う訳ではないので、もう1~2週間はこのまま菌がまわるのを待ちたいと思います。(^^)
そして、気になる、BVですが。。。
前回で記事にした、生オガを入れたBVですが、こんな感じです。。。↓↓↓

詰め詰めから、今日で3日目です。。。
あまり変わらない様に見えますが、実際に見ると、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
そして、同じ日に詰め詰めした、普通のBV(生オガなし)がこれです。。。↓↓↓

これも生オガありと同じ様に、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
(写真の明るさで暗く映っています。。。汗)
それでこの3種類のBVを並べてみました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

写真左から、生オガ無し、1/4生オガ入り、1/2生オガ入りです。。。
どうでしょうか。。。
生オガの入れ具合で色が濃くなっていますが、菌のまわり方としては同じ様な感じです。(^^)
相変わらず、菌のまわりは遅いですが、このままうまく菌がまわりそうなのでちょっとホッとしました。(^^)
まだ詰め詰め後3日程度なので、まだまだだと思いますが、もう4、5日した時に、また報告したいと思います。(^^)
まずは、金曜に詰め詰めした、ERとEFから。。。
今日で、6日たった状態のERです。。。↓↓↓

この2つの菌ビンでは添加剤の種類が違うのを入れています。。。
少し前の写真でも確認できると思いますが、ERは2ブロック(Eブロック、Rブロック)で1セットです。
ですので、2セット購入したので、1セットずつ違う添加剤を入れて、詰め詰めしました。(^^)
ですが、特に変わった様子もなくいい感じに菌がまわっています。(^^)
そして、こちらも今日で6日たった状態のEFです。。。↓↓↓

こちらはERに比べて菌のまわりが遅いようです。。。(汗)
なぜかと言うと、一つは温度にあると思います。。。
ERを置いている所は、ダンボール箱の中で、比較的温度差がなく暖かい所に置いています。(温度計を置いている訳ではないので私が勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
EFを置いている所は、ERと同じ様にダンボールの中ですが、比較的温度差あり、窓際なので寒いと思います。(ここも温度計を置いている訳ではないので私が、勝手に思っているだけかもしれません。。。汗)
ですがERもEFもすぐ使う訳ではないので、もう1~2週間はこのまま菌がまわるのを待ちたいと思います。(^^)
そして、気になる、BVですが。。。
前回で記事にした、生オガを入れたBVですが、こんな感じです。。。↓↓↓

詰め詰めから、今日で3日目です。。。
あまり変わらない様に見えますが、実際に見ると、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
そして、同じ日に詰め詰めした、普通のBV(生オガなし)がこれです。。。↓↓↓

これも生オガありと同じ様に、ほんの少し菌がまわりはじめた感じです。。。(^^)
(写真の明るさで暗く映っています。。。汗)
それでこの3種類のBVを並べてみました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

写真左から、生オガ無し、1/4生オガ入り、1/2生オガ入りです。。。
どうでしょうか。。。
生オガの入れ具合で色が濃くなっていますが、菌のまわり方としては同じ様な感じです。(^^)
相変わらず、菌のまわりは遅いですが、このままうまく菌がまわりそうなのでちょっとホッとしました。(^^)
まだ詰め詰め後3日程度なので、まだまだだと思いますが、もう4、5日した時に、また報告したいと思います。(^^)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
こんばんは ラクエンさん
> 菌糸ビン作成 お疲れ様です
ありがとうございます。(^^)
> 生オガを入れて水分を調整したんですね
そうなんですよ。。。苦肉の策です。。。(笑)
> 自分で詰めないので分からない部分もありますが
> 勉強になります。
いえいえ、とりあえず何でもやって見たいと思います。(^^)
ありがとうございます。(^^)
> 生オガを入れて水分を調整したんですね
そうなんですよ。。。苦肉の策です。。。(笑)
> 自分で詰めないので分からない部分もありますが
> 勉強になります。
いえいえ、とりあえず何でもやって見たいと思います。(^^)
こんばんは(^^)
いろいろ試されてますね(^.^)
ERは詰めて菌を廻すのが難しいと思っていましたが意外とよく廻るんですね。菌はある程度、光にもあてた方が活性してよく廻るらしいですよ(^^)
ERは詰めて菌を廻すのが難しいと思っていましたが意外とよく廻るんですね。菌はある程度、光にもあてた方が活性してよく廻るらしいですよ(^^)
こんばんは!
エスポイル レッドにも添加剤を入れたんですか?
かなり美味しそうな菌糸瓶になりそうですね(^o^)
生オガを入れた方も菌糸まわりそうでよかったですね♪
菌糸がまわったら楽しみな交換ですね!
交換の方も楽しみにしています♪
かなり美味しそうな菌糸瓶になりそうですね(^o^)
生オガを入れた方も菌糸まわりそうでよかったですね♪
菌糸がまわったら楽しみな交換ですね!
交換の方も楽しみにしています♪
こんにちは。
3本目の♀は高添加で添加剤慣れをしているのですか?
生オガ入れて、菌糸増量計画ですね。
上手く性交すると良いですね。
1つ疑問が?普通菌の廻りの強い菌糸で試しませんか?何か理由があるのですかね?
生オガ入れて、菌糸増量計画ですね。
上手く性交すると良いですね。
1つ疑問が?普通菌の廻りの強い菌糸で試しませんか?何か理由があるのですかね?
こんにちは
初コメさせてもらいます。楽しく読ませてもらってます。
生オガで増量でうまく回りそうで安心ですね。添加剤のことはよくわからないし来期初ブリードですので安全にブロックをそのまま詰めようと考えてます。これはキクってのがあれば試してみてもいいのですが・・・
始めたばかりですが私のブログにも遊びに来てくださいね。
生オガで増量でうまく回りそうで安心ですね。添加剤のことはよくわからないし来期初ブリードですので安全にブロックをそのまま詰めようと考えてます。これはキクってのがあれば試してみてもいいのですが・・・
始めたばかりですが私のブログにも遊びに来てくださいね。
こんにちは。
順調に進んでいるようですね。
私の場合、菌の廻りが速かろうが、遅かろうが、
使いたい時に出来上がれば問題なしです(笑)
少々廻っていなくても使っていますが
これと言って大きな問題は起きていません(笑)
私の場合、菌の廻りが速かろうが、遅かろうが、
使いたい時に出来上がれば問題なしです(笑)
少々廻っていなくても使っていますが
これと言って大きな問題は起きていません(笑)
こんばんは^^
ちょっとぐらい日数が経ってもうまく菌糸が
廻ってくれればコスト面でかなり節約できますね!
今後の展開に期待ですね(^^)v
廻ってくれればコスト面でかなり節約できますね!
今後の展開に期待ですね(^^)v
こんにちわ アンクさん
> いろいろ試されてますね(^.^)
ずっと使う予定なので、どうにかして早く菌がまわらないかと色々試しています。。。(汗)
> ERは詰めて菌を廻すのが難しいと思っていましたが意外とよく廻るんですね。菌はある程度、光にもあてた方が活性してよく廻るらしいですよ(^^)
ERは、銚子オオクワガタ倶楽部さんのHS菌糸と大変良く似ているので、HSを詰め詰めする感じで詰めればHSと同じ様に菌がまわりますよ。(^^)
ずっと使う予定なので、どうにかして早く菌がまわらないかと色々試しています。。。(汗)
> ERは詰めて菌を廻すのが難しいと思っていましたが意外とよく廻るんですね。菌はある程度、光にもあてた方が活性してよく廻るらしいですよ(^^)
ERは、銚子オオクワガタ倶楽部さんのHS菌糸と大変良く似ているので、HSを詰め詰めする感じで詰めればHSと同じ様に菌がまわりますよ。(^^)
こんにちわ トシクワさん
> エスポイル レッドにも添加剤を入れたんですか?
そうです。。。ERのブロックには添加剤を入れて詰め詰めしています。(^^)
ですが、BVには今回添加剤は入れていません。。。(^^)
> かなり美味しそうな菌糸瓶になりそうですね(^o^)
どうですかね?
沢山食べてくれるといいんですが。。。(笑)
> 生オガを入れた方も菌糸まわりそうでよかったですね♪
そうですね、何とかまわってくれそうです。(^^)
> 菌糸がまわったら楽しみな交換ですね!
> 交換の方も楽しみにしています♪
交換の方はもう少し先になるかもしれませんが。。。(汗)
そうです。。。ERのブロックには添加剤を入れて詰め詰めしています。(^^)
ですが、BVには今回添加剤は入れていません。。。(^^)
> かなり美味しそうな菌糸瓶になりそうですね(^o^)
どうですかね?
沢山食べてくれるといいんですが。。。(笑)
> 生オガを入れた方も菌糸まわりそうでよかったですね♪
そうですね、何とかまわってくれそうです。(^^)
> 菌糸がまわったら楽しみな交換ですね!
> 交換の方も楽しみにしています♪
交換の方はもう少し先になるかもしれませんが。。。(汗)
こんにちは paxさん
> 3本目の♀は高添加で添加剤慣れをしているのですか?
半数以上はHS、1/4はER、1/4はAGと言った感じなので、HSであれば添加剤慣れはあるかもしれません。。。(^^)
> 生オガ入れて、菌糸増量計画ですね。
そうなんですよ。。。何とかこれで水分が少なくなって、菌糸増量が出来れば言う事なしなんですが。。。(笑)
> 上手く性交すると良いですね。
> 1つ疑問が?普通菌の廻りの強い菌糸で試しませんか?何か理由があるのですかね?
すみません。。。「普通菌糸の廻りの強い菌糸で試しませんか?」とはどういう事ですか?
よく分からないんですが、特に理由はありません。。。(汗)
半数以上はHS、1/4はER、1/4はAGと言った感じなので、HSであれば添加剤慣れはあるかもしれません。。。(^^)
> 生オガ入れて、菌糸増量計画ですね。
そうなんですよ。。。何とかこれで水分が少なくなって、菌糸増量が出来れば言う事なしなんですが。。。(笑)
> 上手く性交すると良いですね。
> 1つ疑問が?普通菌の廻りの強い菌糸で試しませんか?何か理由があるのですかね?
すみません。。。「普通菌糸の廻りの強い菌糸で試しませんか?」とはどういう事ですか?
よく分からないんですが、特に理由はありません。。。(汗)
はじめまして masaさん
> 初コメさせてもらいます。楽しく読ませてもらってます。
はじめまして、初コメありがとうございます。(^^)
ありがとうございます、そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 生オガで増量でうまく回りそうで安心ですね。添加剤のことはよくわからないし来期初ブリードですので安全にブロックをそのまま詰めようと考えてます。これはキクってのがあれば試してみてもいいのですが・・・
増量目的ではないんですが、結果的にはそうなりますね。。。(汗)
添加剤は、ニョロを大きくするための栄養剤みたいなものですが、入れすぎると色々な問題があるようです。。。(汗)
私も最近までは何も入れてませんでしたよ。。。(^^)
ですが、自分で「これはキク」って言う物を探せば自分の宝になるので楽しいです。
> 始めたばかりですが私のブログにも遊びに来てくださいね。
了解しました。。。(^^)
訪問させていただきますね。(^^)
はじめまして、初コメありがとうございます。(^^)
ありがとうございます、そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 生オガで増量でうまく回りそうで安心ですね。添加剤のことはよくわからないし来期初ブリードですので安全にブロックをそのまま詰めようと考えてます。これはキクってのがあれば試してみてもいいのですが・・・
増量目的ではないんですが、結果的にはそうなりますね。。。(汗)
添加剤は、ニョロを大きくするための栄養剤みたいなものですが、入れすぎると色々な問題があるようです。。。(汗)
私も最近までは何も入れてませんでしたよ。。。(^^)
ですが、自分で「これはキク」って言う物を探せば自分の宝になるので楽しいです。
> 始めたばかりですが私のブログにも遊びに来てくださいね。
了解しました。。。(^^)
訪問させていただきますね。(^^)
こんにちは 田舎っぺ。さん
> 順調に進んでいるようですね。
そうですね、何とかいっているようです。。。(笑)
> 私の場合、菌の廻りが速かろうが、遅かろうが、
> 使いたい時に出来上がれば問題なしです(笑)
そうですね、私の場合切羽詰ってからブロックの購入をしているので、焦りまくりです。。。(爆)
> 少々廻っていなくても使っていますが
> これと言って大きな問題は起きていません(笑)
確かにそうですね、ですが、菌も生きていますし、発熱もしますので私は気を付けています。。。(汗)
そうですね、何とかいっているようです。。。(笑)
> 私の場合、菌の廻りが速かろうが、遅かろうが、
> 使いたい時に出来上がれば問題なしです(笑)
そうですね、私の場合切羽詰ってからブロックの購入をしているので、焦りまくりです。。。(爆)
> 少々廻っていなくても使っていますが
> これと言って大きな問題は起きていません(笑)
確かにそうですね、ですが、菌も生きていますし、発熱もしますので私は気を付けています。。。(汗)
こんにちわ ★かぶ☆さん
> ちょっとぐらい日数が経ってもうまく菌糸が
> 廻ってくれればコスト面でかなり節約できますね!
そうですね、コスト面で節約出来れば、管理数も増やす事も出来ますからね。。。(笑)
> 今後の展開に期待ですね(^^)v
そうですね、注意深く見ていくつもりです。。。(^^)
> 廻ってくれればコスト面でかなり節約できますね!
そうですね、コスト面で節約出来れば、管理数も増やす事も出来ますからね。。。(笑)
> 今後の展開に期待ですね(^^)v
そうですね、注意深く見ていくつもりです。。。(^^)
こんばんは
うまく菌糸ビンまわると思いますよ!
最終ビンには良いかも?
うちは最終ビン同腹で大型狙う幼虫と
完品羽化を狙う幼虫とで添加等を
替えております。
最終ビンには良いかも?
うちは最終ビン同腹で大型狙う幼虫と
完品羽化を狙う幼虫とで添加等を
替えております。
こんばんは toplegend44さん
> うまく菌糸ビンまわると思いますよ!
そうですかね?
そう言っていただくとホッとします。(^^)
> 最終ビンには良いかも?
そうですね、何頭かは使いたいと思っていますが、菌のまわりが遅いようですので、どうなる事やら。。。(笑)
> うちは最終ビン同腹で大型狙う幼虫と
>
> 完品羽化を狙う幼虫とで添加等を
>
> 替えております。
そうなんですか。。。
家はまだ、試験段階ですので、今年の羽化を見て決めていきたいと思います。(^^)
そうですかね?
そう言っていただくとホッとします。(^^)
> 最終ビンには良いかも?
そうですね、何頭かは使いたいと思っていますが、菌のまわりが遅いようですので、どうなる事やら。。。(笑)
> うちは最終ビン同腹で大型狙う幼虫と
>
> 完品羽化を狙う幼虫とで添加等を
>
> 替えております。
そうなんですか。。。
家はまだ、試験段階ですので、今年の羽化を見て決めていきたいと思います。(^^)
こんばんは(^O^)v
うっすら菌が廻り始めるとそこからは一気に白くなりますよね(^O^)b
いつも思うのですがひでのぱぱさんが詰めた菌糸ビンの菌の回り方は素晴らしく綺麗ですよね、きっと添加剤との比率も良いんでしょうね、流石です(^O^)b
いつも思うのですがひでのぱぱさんが詰めた菌糸ビンの菌の回り方は素晴らしく綺麗ですよね、きっと添加剤との比率も良いんでしょうね、流石です(^O^)b
こんばんは クレージーサマー森崎さん
> うっすら菌が廻り始めるとそこからは一気に白くなりますよね(^O^)b
そうですね、何とか今週中には真っ白になって欲しいです。(^^)
> いつも思うのですがひでのぱぱさんが詰めた菌糸ビンの菌の回り方は素晴らしく綺麗ですよね、きっと添加剤との比率も良いんでしょうね、流石です(^O^)b
いえいえ、そんな事ないですよ。。。
添加剤は比率とかは特に考えていないんですが、最初は少しずつ入れてます。(^^)
そうですね、何とか今週中には真っ白になって欲しいです。(^^)
> いつも思うのですがひでのぱぱさんが詰めた菌糸ビンの菌の回り方は素晴らしく綺麗ですよね、きっと添加剤との比率も良いんでしょうね、流石です(^O^)b
いえいえ、そんな事ないですよ。。。
添加剤は比率とかは特に考えていないんですが、最初は少しずつ入れてます。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/156-0948372d
生オガを入れて水分を調整したんですね
自分で詰めないので分からない部分もありますが
勉強になります。