今日は。。。
2013-02-06
今日は、特に記事にする事もなかったのですが、以前菌ビンのその後を思い出したので、それを記事にしたいと思います。(^^)
なので菌糸ビンのその後⁴です。(^^)
そういえば、もう4回目なので分からに方はいないと思いますが、ここでもう1度おさらいです。。。(笑)
使用した菌糸ブロックは、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)に生オガを加えた菌ビンの23日目の経過報告です。(^^)
加えた量は余った菌糸に対し、1/3程度生オガを足して800の菌ビンに詰め詰めした物と、800の菌ビンに入りきれなかったBV+1/3生オガにもう半分(同じ位)の生オガを足して800の菌ビンに詰め詰めした物(800の菌ビンに2/3程度詰めた物)の菌のまわり具合の経過報告になります。(^^)
で、
とりあえず、今日(23日目)の菌ビンです。。。↓↓↓

そして、生オガなしのBVも入れての画像です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
と言っても比較できないので、また、詰め詰め初日からUPしますね。(^^)
詰め詰め当日。。。↓↓↓

そして、3日目。。。↓↓↓

それから、10日目。。。↓↓↓

そんでもって、16日目。。。↓↓↓

そして、今日23日目の菌ビンです。。。↓↓↓

これでどうでしょうか???
16日目から23日目に少し飛んでいるので菌のまわりが早く感じますが、ここまでまわるのに23日もかかっています。。。(大汗)
なので、来週の月曜にでも、菌ビンの真ん中に穴を空けてみようと思います。。。(汗)
それから、今週末には、また菌ビンの交換をしたいと思います。(^^)
どれくらい交換するかは分かりませんが、少々暴れているニョロがいるようですし、喰いあがってきているニョロもいる様なので、交換したいと思います。(^^)
なので菌糸ビンのその後⁴です。(^^)
そういえば、もう4回目なので分からに方はいないと思いますが、ここでもう1度おさらいです。。。(笑)
使用した菌糸ブロックは、オオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)に生オガを加えた菌ビンの23日目の経過報告です。(^^)
加えた量は余った菌糸に対し、1/3程度生オガを足して800の菌ビンに詰め詰めした物と、800の菌ビンに入りきれなかったBV+1/3生オガにもう半分(同じ位)の生オガを足して800の菌ビンに詰め詰めした物(800の菌ビンに2/3程度詰めた物)の菌のまわり具合の経過報告になります。(^^)
で、
とりあえず、今日(23日目)の菌ビンです。。。↓↓↓

そして、生オガなしのBVも入れての画像です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
と言っても比較できないので、また、詰め詰め初日からUPしますね。(^^)
詰め詰め当日。。。↓↓↓

そして、3日目。。。↓↓↓

それから、10日目。。。↓↓↓

そんでもって、16日目。。。↓↓↓

そして、今日23日目の菌ビンです。。。↓↓↓

これでどうでしょうか???
16日目から23日目に少し飛んでいるので菌のまわりが早く感じますが、ここまでまわるのに23日もかかっています。。。(大汗)
なので、来週の月曜にでも、菌ビンの真ん中に穴を空けてみようと思います。。。(汗)
それから、今週末には、また菌ビンの交換をしたいと思います。(^^)
どれくらい交換するかは分かりませんが、少々暴れているニョロがいるようですし、喰いあがってきているニョロもいる様なので、交換したいと思います。(^^)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
こんばんは。
やはりかなり遅いですねσ(^_^;
水分も出ているようですね!
個人的にはカビが心配です…
真ん中に穴をあけることで
菌の廻りが改善されるといいですね(o´∀`)b
水分も出ているようですね!
個人的にはカビが心配です…
真ん中に穴をあけることで
菌の廻りが改善されるといいですね(o´∀`)b
こんばんは^^
まだまだ廻りませんねぇ(^_^;)
酸素もですが温度も関係しているんでしょうか・・・
右は若干黒くなってきてるんですかね(+o+)
時間はかかりそうですが経過報告楽しみにしてますね!
そうそうougoさんプレ・・・嫁に即却下されました(笑)
でも紹介いただきありがとうございました<(_ _)>
酸素もですが温度も関係しているんでしょうか・・・
右は若干黒くなってきてるんですかね(+o+)
時間はかかりそうですが経過報告楽しみにしてますね!
そうそうougoさんプレ・・・嫁に即却下されました(笑)
でも紹介いただきありがとうございました<(_ _)>
おはようございます^^
本当に菌のまわりが遅そうですね。
自分も今月中旬頃に初詰め詰めをする予定です!
頑張ります^^
自分も今月中旬頃に初詰め詰めをする予定です!
頑張ります^^
おはようございます。
空気穴作戦でうまく回るといいですね。
かぶさんのおっしゃる通り黒くなってきているのが気になりますが・・・
素人の私から見ても画像だと生オガなしの方がやはりきれいに見えます。
かぶさんのおっしゃる通り黒くなってきているのが気になりますが・・・
素人の私から見ても画像だと生オガなしの方がやはりきれいに見えます。
おはようございます!
やはり、ひでのぱぱさんの所でも菌の廻りが遅いですか!
我が家もかなり遅いです・・・(大汗)
当初は一ヶ月も寝かせれば使用できるようになるのでは?とふんでいたのですが・・・
我が家では、ブレンドした生オガの加水量が問題だったかもしれません。
我が家では、生オガ単体に、二通りの加水を試みました。
ケース1:生オガ+水48%
ケース2:生オガ+水32%
で、試していましたが、ケース1の菌の廻りが非常に遅く、水分もかなり表面に出てきている感じです(汗)
ビンの中の菌床も「水っぽい」感じがしています(大汗)・・・・
菌糸自体からも、再醗酵時に水分が出るのでしょうね・・・・
ケース2については、廻りが遅いといえば遅いのですが、ケース1ほど遅くありません。
この分量で詰めた時は水分が少なく感じましたが結果はよさそうです!
今は、詰めたすべてのビンをもう一度りんごの芯抜きで穴を開けなおして、表面を掃除してふたを閉め、サーキュレーターで送風しています!
我が家はこんな感じです。長々とスミマセン・・・(大汗)
我が家もかなり遅いです・・・(大汗)
当初は一ヶ月も寝かせれば使用できるようになるのでは?とふんでいたのですが・・・
我が家では、ブレンドした生オガの加水量が問題だったかもしれません。
我が家では、生オガ単体に、二通りの加水を試みました。
ケース1:生オガ+水48%
ケース2:生オガ+水32%
で、試していましたが、ケース1の菌の廻りが非常に遅く、水分もかなり表面に出てきている感じです(汗)
ビンの中の菌床も「水っぽい」感じがしています(大汗)・・・・
菌糸自体からも、再醗酵時に水分が出るのでしょうね・・・・
ケース2については、廻りが遅いといえば遅いのですが、ケース1ほど遅くありません。
この分量で詰めた時は水分が少なく感じましたが結果はよさそうです!
今は、詰めたすべてのビンをもう一度りんごの芯抜きで穴を開けなおして、表面を掃除してふたを閉め、サーキュレーターで送風しています!
我が家はこんな感じです。長々とスミマセン・・・(大汗)
こんにちは。
これだけ菌の廻りが遅いと危険を感じます。
早めに穴を空けた方が良いと思いますよ。
最悪、まだらになってしまうかもしれません(怖)
早めに穴を空けた方が良いと思いますよ。
最悪、まだらになってしまうかもしれません(怖)
こんにちわ!
菌の周りがユックリですね。
最終的にしっかり回ったら、来年結構重宝するかもしれません。
経過報告楽しみにしています♪
最終的にしっかり回ったら、来年結構重宝するかもしれません。
経過報告楽しみにしています♪
こんにちは
結構、菌の回りが遅いんですね。
少し黒くなってきているのが心配ですが
何とか空気穴を開けての回りに期待したいですね^^
でも色々試してみて自分の納得のいく
オリジナルのビンを作れるのはいいですね~♪
少し黒くなってきているのが心配ですが
何とか空気穴を開けての回りに期待したいですね^^
でも色々試してみて自分の納得のいく
オリジナルのビンを作れるのはいいですね~♪
こんばんは!
3本とも菌の回りがおそいですね!
生オガを加えていない瓶でも菌の回りが遅いですね(((^_^;)
今の時期は室内の温度も低いせいかもしれませんね。
ただ一番右の瓶はあやしいですね(*_*)
生オガを加えていない瓶でも菌の回りが遅いですね(((^_^;)
今の時期は室内の温度も低いせいかもしれませんね。
ただ一番右の瓶はあやしいですね(*_*)
こんばんは
穴をあけると、やはり違うんですかねぇ
兎に角早く菌糸まわって欲しいですね。
兎に角早く菌糸まわって欲しいですね。
こんばんは ユークワさん
> BVはなかなか苦戦のようですね。
そうなんですよね。。。(汗)
> 菌は生きているみたいなので、
> 真ん中穴あけ作戦が成功するといいですね!
そうですね、何とか穴あけで改善するといいんですが。。。(汗)
そうなんですよね。。。(汗)
> 菌は生きているみたいなので、
> 真ん中穴あけ作戦が成功するといいですね!
そうですね、何とか穴あけで改善するといいんですが。。。(汗)
こんばんは 田舎っぺ。さん
> やはりかなり遅いですねσ(^_^;
そうなんです。。。遅いです。。。(汗)
> 水分も出ているようですね!
そうですね、若干出てきました。。。(^^)
> 個人的にはカビが心配です…
そうなんですよね。。。一番右の菌ビンがヤバそうです。。。(汗)
> 真ん中に穴をあけることで
> 菌の廻りが改善されるといいですね(o´∀`)b
そこなんですよね。。。何とかまわって欲しいです。。。(^^)
あ!!
それと先ほどはありがとうございました。(礼)
そうなんです。。。遅いです。。。(汗)
> 水分も出ているようですね!
そうですね、若干出てきました。。。(^^)
> 個人的にはカビが心配です…
そうなんですよね。。。一番右の菌ビンがヤバそうです。。。(汗)
> 真ん中に穴をあけることで
> 菌の廻りが改善されるといいですね(o´∀`)b
そこなんですよね。。。何とかまわって欲しいです。。。(^^)
あ!!
それと先ほどはありがとうございました。(礼)
こんばんは ★かぶ☆さん
> まだまだ廻りませんねぇ(^_^;)
そうなんですよ。。。(涙)
> 酸素もですが温度も関係しているんでしょうか・・・
そうですね、たぶん関係してると思います。。。(汗)
> 右は若干黒くなってきてるんですかね(+o+)
そうなんですよね。。。
若干黒くなってきてる感じですが、どうなんでしょうね。。。(汗)
> 時間はかかりそうですが経過報告楽しみにしてますね!
そうですね、もう少し観察してみます。(^^)
> そうそうougoさんプレ・・・嫁に即却下されました(笑)
> でも紹介いただきありがとうございました<(_ _)>
そうですか。。。
家は嫁に相談すれば却下されるのは分かっていますので、無断で分からない様にしてますが、もう気づいているでしょうね。。。虫かごが増えてくるので。。。(笑)
そうなんですよ。。。(涙)
> 酸素もですが温度も関係しているんでしょうか・・・
そうですね、たぶん関係してると思います。。。(汗)
> 右は若干黒くなってきてるんですかね(+o+)
そうなんですよね。。。
若干黒くなってきてる感じですが、どうなんでしょうね。。。(汗)
> 時間はかかりそうですが経過報告楽しみにしてますね!
そうですね、もう少し観察してみます。(^^)
> そうそうougoさんプレ・・・嫁に即却下されました(笑)
> でも紹介いただきありがとうございました<(_ _)>
そうですか。。。
家は嫁に相談すれば却下されるのは分かっていますので、無断で分からない様にしてますが、もう気づいているでしょうね。。。虫かごが増えてくるので。。。(笑)
こんばんわ ダイトウさん
> 本当に菌のまわりが遅そうですね。
はい。。。ホントに遅いです。。。(汗)
> 自分も今月中旬頃に初詰め詰めをする予定です!
> 頑張ります^^
そうですか、初の詰め詰め頑張って下さいね。(^^)
はい。。。ホントに遅いです。。。(汗)
> 自分も今月中旬頃に初詰め詰めをする予定です!
> 頑張ります^^
そうですか、初の詰め詰め頑張って下さいね。(^^)
こんばんわ masaさん
> 空気穴作戦でうまく回るといいですね。
そうですね、何とかまわって欲しいです。。。(汗)
> かぶさんのおっしゃる通り黒くなってきているのが気になりますが・・・
私も気になっていますが、このまま様子を見ます。。。(汗)
> 素人の私から見ても画像だと生オガなしの方がやはりきれいに見えます。
そうですね、生オガなしの方がまんべんなく菌がまわってる感じがします。(^^)
そうですね、何とかまわって欲しいです。。。(汗)
> かぶさんのおっしゃる通り黒くなってきているのが気になりますが・・・
私も気になっていますが、このまま様子を見ます。。。(汗)
> 素人の私から見ても画像だと生オガなしの方がやはりきれいに見えます。
そうですね、生オガなしの方がまんべんなく菌がまわってる感じがします。(^^)
こんばんわ ヤコブさん
> やはり、ひでのぱぱさんの所でも菌の廻りが遅いですか!
はい。。。マジで遅いです。。。(汗)
> 我が家もかなり遅いです・・・(大汗)
そうですか。。。やはりそうですか。。。(汗)
> 当初は一ヶ月も寝かせれば使用できるようになるのでは?とふんでいたのですが・・・
私も最初はそう思っていましたが。。。(大汗)
> 我が家では、ブレンドした生オガの加水量が問題だったかもしれません。
加水してもダメなんでしょうかねぇ。。。(汗)
> 我が家では、生オガ単体に、二通りの加水を試みました。
> ケース1:生オガ+水48%
> ケース2:生オガ+水32%
> で、試していましたが、ケース1の菌の廻りが非常に遅く、水分もかなり表面に出てきている感じです(汗)
> ビンの中の菌床も「水っぽい」感じがしています(大汗)・・・・
> 菌糸自体からも、再醗酵時に水分が出るのでしょうね・・・・
結構試されてたんですね。。。
水分量はどうやって計ったんですか?
菌ビンの中の水ですが、「たぶん」ですが、菌の醗酵時の熱で菌ビンに水蒸気が出来て菌ビンに溜まるのだと思います。。。(汗)
*これは、私の思い込みかもしれないので、保証は出来ませんが。。。(大汗)
> ケース2については、廻りが遅いといえば遅いのですが、ケース1ほど遅くありません。
> この分量で詰めた時は水分が少なく感じましたが結果はよさそうです!
やはり水分が多すぎても菌のまわりに影響が出るんでしょうね。。。
> 今は、詰めたすべてのビンをもう一度りんごの芯抜きで穴を開けなおして、表面を掃除してふたを閉め、サーキュレーターで送風しています!
それは経過が楽しみですね。(^^)
> 我が家はこんな感じです。長々とスミマセン・・・(大汗)
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。(礼)
はい。。。マジで遅いです。。。(汗)
> 我が家もかなり遅いです・・・(大汗)
そうですか。。。やはりそうですか。。。(汗)
> 当初は一ヶ月も寝かせれば使用できるようになるのでは?とふんでいたのですが・・・
私も最初はそう思っていましたが。。。(大汗)
> 我が家では、ブレンドした生オガの加水量が問題だったかもしれません。
加水してもダメなんでしょうかねぇ。。。(汗)
> 我が家では、生オガ単体に、二通りの加水を試みました。
> ケース1:生オガ+水48%
> ケース2:生オガ+水32%
> で、試していましたが、ケース1の菌の廻りが非常に遅く、水分もかなり表面に出てきている感じです(汗)
> ビンの中の菌床も「水っぽい」感じがしています(大汗)・・・・
> 菌糸自体からも、再醗酵時に水分が出るのでしょうね・・・・
結構試されてたんですね。。。
水分量はどうやって計ったんですか?
菌ビンの中の水ですが、「たぶん」ですが、菌の醗酵時の熱で菌ビンに水蒸気が出来て菌ビンに溜まるのだと思います。。。(汗)
*これは、私の思い込みかもしれないので、保証は出来ませんが。。。(大汗)
> ケース2については、廻りが遅いといえば遅いのですが、ケース1ほど遅くありません。
> この分量で詰めた時は水分が少なく感じましたが結果はよさそうです!
やはり水分が多すぎても菌のまわりに影響が出るんでしょうね。。。
> 今は、詰めたすべてのビンをもう一度りんごの芯抜きで穴を開けなおして、表面を掃除してふたを閉め、サーキュレーターで送風しています!
それは経過が楽しみですね。(^^)
> 我が家はこんな感じです。長々とスミマセン・・・(大汗)
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。(礼)
こんばんわ pax さん
> これだけ菌の廻りが遅いと危険を感じます。
そうですか。。。ヤバいですか???
> 早めに穴を空けた方が良いと思いますよ。
そうですね、土曜にでも出来ればやりたいと思います。。。(汗)
> 最悪、まだらになってしまうかもしれません(怖)
そうですね、右の菌ビンがヤバそうなんですよね。。。(大汗)
そうですか。。。ヤバいですか???
> 早めに穴を空けた方が良いと思いますよ。
そうですね、土曜にでも出来ればやりたいと思います。。。(汗)
> 最悪、まだらになってしまうかもしれません(怖)
そうですね、右の菌ビンがヤバそうなんですよね。。。(大汗)
こんばんわ GrowMayThis さん
> 菌の周りがユックリですね。
ホント、超ユックリです。。。(汗)
> 最終的にしっかり回ったら、来年結構重宝するかもしれません。
> 経過報告楽しみにしています♪
どうでしょうね。。。生オガの量が問題でしょうね。。。(汗)
もう少し経過報告は続けますね。(^^)
ホント、超ユックリです。。。(汗)
> 最終的にしっかり回ったら、来年結構重宝するかもしれません。
> 経過報告楽しみにしています♪
どうでしょうね。。。生オガの量が問題でしょうね。。。(汗)
もう少し経過報告は続けますね。(^^)
こんばんわ かっつさん
> 結構、菌の回りが遅いんですね。
はい、遅いんです。。。(汗)
> 少し黒くなってきているのが心配ですが
> 何とか空気穴を開けての回りに期待したいですね^^
そうですね、右の菌ビンはヤバいかもしれません。。。(汗)
> でも色々試してみて自分の納得のいく
> オリジナルのビンを作れるのはいいですね~♪
そうですね、今回は菌が無事にまわるかどうかを見たかったので、次はもう少し考えたいと思います。(^^)
はい、遅いんです。。。(汗)
> 少し黒くなってきているのが心配ですが
> 何とか空気穴を開けての回りに期待したいですね^^
そうですね、右の菌ビンはヤバいかもしれません。。。(汗)
> でも色々試してみて自分の納得のいく
> オリジナルのビンを作れるのはいいですね~♪
そうですね、今回は菌が無事にまわるかどうかを見たかったので、次はもう少し考えたいと思います。(^^)
こんばんは トシクワさん
> 3本とも菌の回りがおそいですね!
そうなんですよ。。。(汗)
> 生オガを加えていない瓶でも菌の回りが遅いですね(((^_^;)
はい、BVは家では遅いんですよね。。。(汗)
> 今の時期は室内の温度も低いせいかもしれませんね。
それはあると思います。(^^)
> ただ一番右の瓶はあやしいですね(*_*)
はい、私もヤバいと思います。。。(汗)
そうなんですよ。。。(汗)
> 生オガを加えていない瓶でも菌の回りが遅いですね(((^_^;)
はい、BVは家では遅いんですよね。。。(汗)
> 今の時期は室内の温度も低いせいかもしれませんね。
それはあると思います。(^^)
> ただ一番右の瓶はあやしいですね(*_*)
はい、私もヤバいと思います。。。(汗)
こんばんは ラクエンさん
> 穴をあけると、やはり違うんですかねぇ
どうですかね。。。たぶん違うと思います。。。(汗)
> 兎に角早く菌糸まわって欲しいですね。
ホント、そうですね。。。(^^)
どうですかね。。。たぶん違うと思います。。。(汗)
> 兎に角早く菌糸まわって欲しいですね。
ホント、そうですね。。。(^^)
こんばんは
微妙ですね!
時間がかかりすぎているような?
あとはカビ注意ですね。
上手くいってほしいですが、、
時間がかかりすぎているような?
あとはカビ注意ですね。
上手くいってほしいですが、、
こんばんは toplegend44さん
> 微妙ですね!
やはりそうですか?
> 時間がかかりすぎているような?
うーん、どうなんでしょうね。。。
> あとはカビ注意ですね。
そうですね、一番右がヤバそうです。。。(汗)
> 上手くいってほしいですが、、
ホント、そうですね。。。(大汗)
やはりそうですか?
> 時間がかかりすぎているような?
うーん、どうなんでしょうね。。。
> あとはカビ注意ですね。
そうですね、一番右がヤバそうです。。。(汗)
> 上手くいってほしいですが、、
ホント、そうですね。。。(大汗)
ご無沙汰しております(^^;
確かに極端に菌のまわりが遅いですね、、、
裏を返せば長持ちってことなんですかね?
良い菌糸なんでしょうね。
菌によってまわりやすい温度帯もちがうようですし難しいですね。。。
裏を返せば長持ちってことなんですかね?
良い菌糸なんでしょうね。
菌によってまわりやすい温度帯もちがうようですし難しいですね。。。
こんにちわ まー坊さん
ホント、お久しぶりですね。(^^)
> 確かに極端に菌のまわりが遅いですね、、、
そうなんですよね。。。BVは遅いので仕方ないです。。。(汗)
> 裏を返せば長持ちってことなんですかね?
うーん。。。それはどうでしょうね。。。(汗)
前に詰め詰めしたBV(緩く詰め詰めしたBV)は3か月後にはもうダメダメです。。。(汗)
> 良い菌糸なんでしょうね。
どうなんでしょうね。。。いい菌糸だとは思いますが。。。(^^)
> 菌によってまわりやすい温度帯もちがうようですし難しいですね。。。
そうですね、メーカーや種類によって違うみたいですし、ホント難しいです。。。(汗)
まー坊さんも、お仕事もお忙しいようですので、お体には気を付けてくださいね。(^^)
> 確かに極端に菌のまわりが遅いですね、、、
そうなんですよね。。。BVは遅いので仕方ないです。。。(汗)
> 裏を返せば長持ちってことなんですかね?
うーん。。。それはどうでしょうね。。。(汗)
前に詰め詰めしたBV(緩く詰め詰めしたBV)は3か月後にはもうダメダメです。。。(汗)
> 良い菌糸なんでしょうね。
どうなんでしょうね。。。いい菌糸だとは思いますが。。。(^^)
> 菌によってまわりやすい温度帯もちがうようですし難しいですね。。。
そうですね、メーカーや種類によって違うみたいですし、ホント難しいです。。。(汗)
まー坊さんも、お仕事もお忙しいようですので、お体には気を付けてくださいね。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/163-5521fd2e
菌は生きているみたいなので、
真ん中穴あけ作戦が成功するといいですね!