fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

今日は、例の。。。

今日(2月10日)は、例の。。。

と言って、お分かりになる方はどれ位いるでしょうか。。。?





まぁ、もったいぶっても仕方ないのですが。。。(笑)


もうピンときた方もいるかもしれませんが、そうです。。。

菌ビンのその後⁵です。。。(^^)

例のオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン(BV)の菌ビンのその後⁵です。。。(^^)

今日は、以前の記事にでも行っていた様に、数本の菌ビンの中央辺りに穴を空けてみました。。。(^^)

なので、とりあえず、穴を空けていない状態がこれ。。。↓↓↓
穴あけ前のBV。。。

1番右の菌ビン以外は綺麗にまわっています。(^^)

あ!

この菌ビンは以前の記事の菌ビンと同じで、左から生オガなしのBV、生オガ1/3入りBV、生オガ1/2入りBVです。。。(^^)

そして、穴あけ後がこれ。。。↓↓↓
穴あけ後のBV。。。

どうでしょうか。。。?

ちょっと、穴が小さいでしょうかねぇ。。。???

で、一応、奥まで貫通させましたので、このまま様子を見たいと思います。(^^)

それに穴を空けていない菌ビンもありますので、今後は穴のあるなしと、穴ありの生オガ入り、なしの菌のまわり方の様子を報告したいと思います。(^^)

そして、1番右の菌ビンですが、やはりここまで黒くなると、ダメみたいなのでこの菌ビンは破棄したいと思います。。。(汗)

で、今日は、これだけの記事だったんですが。。。(汗)










何だかさびしいので、こういうのはどうでしょうか???

これです。。。↓↓↓
梅。。。パート1

あまりよく分かりませんかね。。。(汗)

では、UPで。。。↓↓↓
梅。。。パート2

今日は天気も良かったので、「どこか行く?」と嫁が言い出し、息子も「行きたい!」と言いました。。。

それで「どこに行くの?」と息子に嫁が聞くと「〇〇公園」(結構大きな公園)と言ったので、「何で?」と聞くと、誕生日プレゼントに買ったスケボーみたいな、乗り物。。。「リップスティック デラックスミニ」と言う物を買ったのですが、それの練習がしたいから「行きたい」と言いました。。。(^^)

※「リップスティック デラックスミニ」を、簡単に言うと、スケボーみたいに乗り、車輪(タイヤ)が2つで自在に動き、自分で漕いで?進む乗り物です。。。(汗)
よく分かりませんよね。。。(汗)
説明下手ですみません。。。(大汗)

それで、3人で出かけ、散歩しながら、息子は「リップスティック デラックスミニ」を練習してました。。。(^^)

で、その散歩をしている時、公園で写真を撮っている方がいたんですが、嫁が梅の写真を撮ってると言っていたので、ふと思い出しました。。。(^^)

ここからが梅の画像を載せた理由です。。。(笑)

実は、以前ブログリンクさせていただいている桑名鷹さんのブログでこういう記事(←をクリックしたら記事が見れます。^^)があったのを思い出したので、写真を撮ろうと思いましたが、もちろんデジカメは持ってきていませんでしたので、スマホで撮って、ブログの記事にしようと思い写真に撮りました。(^^)

桑名鷹さん、どうでしょうか?。。。もう梅は咲いていました。。。(笑)
スポンサーサイト



コメント

ひでのぱぱさん、こんばんは。
スマホとはいえ、梅きれいですね。
そして、菌ビンは生オガを入れる、入れない、入れる量で
結構かわってくるんですね。
コストを考えると生オガいれてなんとかなるなら
なんて思ってしまいます。

こんばんは

右のボトルは厳しいですね!!生オガ混ぜてすぐボトルに詰めず、適正温度で三日~一週間(適当w)寝かしてから詰めたらどうでしょうか?

梅の花、きれいですね。


こんばんわ えたくわさん

> ひでのぱぱさん、こんばんは。
> スマホとはいえ、梅きれいですね。

そうですか?
そう言っていただくと、嬉しいです。(^^)

> そして、菌ビンは生オガを入れる、入れない、入れる量で
> 結構かわってくるんですね。

そうですね、水分量とか、温度とか、色々関係している様です。。。(汗)

> コストを考えると生オガいれてなんとかなるなら
> なんて思ってしまいます。

確かにそうですね、ですが、それだけの問題ではない様ですので難しいですね。。。(汗)

こんばんは ougoさん

> 右のボトルは厳しいですね!!生オガ混ぜてすぐボトルに詰めず、適正温度で三日~一週間(適当w)寝かしてから詰めたらどうでしょうか?

そうですね、右のボトルはもう諦めます。。。(汗)
確かに混ぜて寝かせた後詰め詰めするといいかもしれませんね。(^^)

> 梅の花、きれいですね。

そうですね、まだ2分咲き位でしたが綺麗でしたよ。(^^)

こんばんは^^

その乗り物近所の子が乗っていたような・・・
クネクネしながら進むやつでは?
大人がやれば腰回りのシェイプになりそうですねww
菌糸ビン残念でしたね(^_^;)
でも1/2がだめになったんですよね・・・
菌糸ビンもまだまだ謎が多いですね><
穴開け効果がうまく出てくれるといいですね~(^o^)丿

こんばんは!

やはり例の瓶はダメでしたか(^_^;)
色々と実験して、失敗しても次に生かせればOKですよ(^-^)
ひでのぱぱさんのところではもう梅が咲きましたか♪
春は近しですね(^O^)

おはようございます(^O^)v

時々こういう風になってしまう菌糸ビンありますよね(>_<)
私は直ぐに部屋から出して普段使っている器具は使わず
割り箸等で書き出し捨ててます(>_<)
(雑菌(胞子含む)が他の菌糸ビンに移らない様にする為です。)

梅が咲き始めましたね、志摩半島は1月下旬からちょこちょこつぼみが大きくなり今では結構咲いていますよ、
いよいよシーズンが近づいてきましたね(^O^)v
私は鳥の巣箱、ミツバチの巣箱と忙しくなりそうです(笑)

おはようございます。

菌糸の穴あけやや手遅れ感が・・・心配です。
生オガ入れるのは大変みたいですよ。
以前も失敗作を見ました。成功した人もその後は生オガは入れていないみたいです。
リップスティック デラックスミニ流行っていますよね。

おはようございます。

右の黒くなってしまった瓶は無理でしたか・・・・・
ちなみに臭いはどんな感じでした?あの独特なきのこの香りはしなくなってました?

残りは大丈夫そうですね。

こんにちは。

生オガ配合は難しいようですね。
2つのボトル、空気穴をあけたことにより菌が廻ってくれるといいですね。

おはようございます

菌の管理は、難しいですね。我が家は、自作でカワラ材を作りましたが、うまく菌が回りません。
既製品のように行くと楽しいのですが…。  いろいろと試すのも楽しみの一つですね!

おはようございます!

生オガ入り、なかなか難しいですよね・・・(汗)

私は何事も挑戦することに意義があると思いますよ!
いつか最高の菌糸ビンが出来ると思います!!

我が家のビンも、使用できるレベルのビンと、まだ廻りきっていないビンがあります!
生オガ配合ビンを詰めてみて、この配合量で、この水分量だったら菌が廻るとか廻らないとか?・・・やってみて初めて分かった事もあります!

これからもお互いに頑張っていきましょう!
応援してます!

こんにちは!

なるほど、1/2生オガは厳しいんですね(汗
参考にまりました!
残りはもう少しで使えそうです。
計画も気になるので、楽しみにしております!
この時期に花は違和感ありますが、相変わらず梅は一番乗りですね♪

こんにちわ ★かぶ☆さん

> その乗り物近所の子が乗っていたような・・・
> クネクネしながら進むやつでは?

たぶん、そうです。(^^)

> 大人がやれば腰回りのシェイプになりそうですねww

実は私も乗る練習をしました。。。(笑)
なかなか難しかったですが、何とか乗れるようにはなりました。。。(笑)

> 菌糸ビン残念でしたね(^_^;)
> でも1/2がだめになったんですよね・・・

そうですね、まぁ、実験なので、失敗してもいいんです。。。(^^)
1/2生オガ入りは、生オガを入れすぎたんだと思います。。。(汗)

> 菌糸ビンもまだまだ謎が多いですね><

そうですね。。。菌糸ブロックを作っている業者さんはすごいですね。(^^)

> 穴開け効果がうまく出てくれるといいですね~(^o^)丿

ホント、そうですね。。。何とかまわって欲しいです。(^^)

こんにちわ トシクワさん

> やはり例の瓶はダメでしたか(^_^;)

はい。。。やはりダメでした。。。(汗)

> 色々と実験して、失敗しても次に生かせればOKですよ(^-^)

そうですね、まぁ1ブロックを使って実験した訳ではないので、いいんですが、次に生かしたいですね。(^^)

> ひでのぱぱさんのところではもう梅が咲きましたか♪
> 春は近しですね(^O^)

そうですね、綺麗な梅の花が咲いています。(^^)
ホント、春は近いですね。(^^)

こんにちわ クレージーサマー森崎さん

> 時々こういう風になってしまう菌糸ビンありますよね(>_<)

そうですか?ありますか。。。(汗)

> 私は直ぐに部屋から出して普段使っている器具は使わず
> 割り箸等で書き出し捨ててます(>_<)
> (雑菌(胞子含む)が他の菌糸ビンに移らない様にする為です。)

確かに普段使っている器具は使わない方がよさそうですね。。。
いい事を聞きました。。。貴重なご意見ありがとうございます。(礼)

> 梅が咲き始めましたね、志摩半島は1月下旬からちょこちょこつぼみが大きくなり今では結構咲いていますよ、
> いよいよシーズンが近づいてきましたね(^O^)v
> 私は鳥の巣箱、ミツバチの巣箱と忙しくなりそうです(笑)

そうですね、いよいよあと2、3か月ですね。(^^)
ホント待ち遠しいですね。(^^)
鳥の巣箱やミツバチの巣箱も楽しみです。(^^)

こんにちわ paxさん

> 菌糸の穴あけやや手遅れ感が・・・心配です。

いやー、どうでしょうかね?
私は特に心配はしていませんが。。。(汗)
まぁ、何とかなるでしょう。。。(笑)
ご心配いただきありがとうございます。(礼)

> 生オガ入れるのは大変みたいですよ。
> 以前も失敗作を見ました。成功した人もその後は生オガは入れていないみたいです。

そうですね、やって見て実感しました。。。(汗)
ですが、私はもう少し取り組んでみたいと思います。。。(汗)
まぁ、使用するブロックはBVのみにしますが。。。(汗)

> リップスティック デラックスミニ流行っていますよね。

そうですね。(^^)
私も息子に負けない様、練習してます。。。(爆)

こんにちわ masaさん

> 右の黒くなってしまった瓶は無理でしたか・・・・・

そうなんです。。。ダメでした。。。(汗)

> ちなみに臭いはどんな感じでした?あの独特なきのこの香りはしなくなってました?

匂いは特に鼻にツンとくる匂いはないですが、オガの匂いがしますね。。。
菌のまわっているビンの匂いはほとんど匂いはなく無臭と言った感じです。。。(汗)
(私なりの見解なので、ご了承ください。。。)

> 残りは大丈夫そうですね。

そうですね、何とか大丈夫みたいです。(^^)

こんにちは ookuwa170さん

> 生オガ配合は難しいようですね。

そうですね、ちょっと難しいですね。。。(汗)

> 2つのボトル、空気穴をあけたことにより菌が廻ってくれるといいですね。

ホントそうですね、何とかもう少しでもまわって欲しいですね。。。(汗)

こんにちわ 教官さん

> 菌の管理は、難しいですね。我が家は、自作でカワラ材を作りましたが、うまく菌が回りません。

そうですね、ちょっと難しいですね。。。(汗)
そうなんですか、何か原因があるんでしょうか?(汗)

> 既製品のように行くと楽しいのですが…。  いろいろと試すのも楽しみの一つですね!
ホントそうですね。。。
はい、今は色々試すのも楽しいです。(^^)

こんにちわ ヤコブさん

> 生オガ入り、なかなか難しいですよね・・・(汗)

ホント、そうですね。。。(汗)

> 私は何事も挑戦することに意義があると思いますよ!
> いつか最高の菌糸ビンが出来ると思います!!

そうですね、いつか自分の環境にあった菌糸ビンが出来るといいですよね。(^^)

> 我が家のビンも、使用できるレベルのビンと、まだ廻りきっていないビンがあります!
> 生オガ配合ビンを詰めてみて、この配合量で、この水分量だったら菌が廻るとか廻らないとか?・・・やってみて初めて分かった事もあります!

そうですね、色々試さないと菌の特色が分かりませんしね。。。(汗)
失敗をもとに成功させたいですね。(^^)

> これからもお互いに頑張っていきましょう!
> 応援してます!

そうですね、お互いがんばっていきましょうね。(^^)
私も応援してます!

こんにちは GrowMayThisさん

> なるほど、1/2生オガは厳しいんですね(汗
> 参考にまりました!

私の失敗で参考になれば、嬉しいです。(^^)

> 残りはもう少しで使えそうです。

そうですね、あと最低でも2週間は様子を見てみます。(汗)

> 計画も気になるので、楽しみにしております!

特に変わった計画などはないですが、来月の初旬にはライン数を発表したいと思います。(^^)

> この時期に花は違和感ありますが、相変わらず梅は一番乗りですね♪

そうですね、春の訪れを告げてくれるので、外は寒いですが、綺麗ですよ。(^^)

こんにちは。

1本は残念でしたね(T^T)
残りがしっかり使えるようになるといいですね(o´∀`)b
うちの庭の梅も咲き始めたようです( ´艸`)

こんにちは

もう梅が咲いたんですか^^
春が近づいてきてるのを実感できますね~
とても綺麗です。

生オガの管理は難しそうですがぜひ成功させて下さいね。

こんにちは 田舎っぺ。さん

> 1本は残念でしたね(T^T)

そうですね、ですが、それも覚悟の上での結果ですので、仕方ありません。。。(汗)

> 残りがしっかり使えるようになるといいですね(o´∀`)b

そうですね、何とか菌がまわって欲しいです。(汗)

> うちの庭の梅も咲き始めたようです( ´艸`)

そうですか、家の近くではあちこちで咲いているようです。。。(^^)

こんにちは かっつさん

> もう梅が咲いたんですか^^

そうなんですよ、咲いていました。(^^)

> 春が近づいてきてるのを実感できますね~
> とても綺麗です。

そうですね。(^^)
満開になるともっときれいでしょうね。(^^)

> 生オガの管理は難しそうですがぜひ成功させて下さいね。

そうですね、何とかいい感じになるまでがんばります。(^^)

照れちゃう(#^.^#)

ひでのぱぱさん、こんばんは♪

生オガ入菌糸は、調整が難しそうですね(汗)
是非とも、どストライクゾーンを見つけて下さい!

ご家族で、公園を仲睦まじく散歩される情景が、浮かんできました♪
しかも、綺麗な梅の花(^^)美しい奥様が、梅を愛でる様子を想像しました(^o^)

で、最後の私信めいた記述に、嬉しいやら恥ずかしいやら^^;
奈良は、あと2週間くらい後に、開花しますでしょうか?
今年の梅を初めて見るときは、私もひでのぱぱさんを想い浮かべます(^^)
と、何やら脱線気味で、失礼いたします^^;

こんばんは^ ^

やはり菌糸のってまわらないのも出てくるんですね。私は詰めるのはじめてですけど大丈夫でしょうか?(^_^;)

スケボーに似たやつよく見ます!甥っ子も乗ってました^ ^

梅をみると、卒業シーズンを連想します。年々一年経つのが早く感じます(苦笑)

こんばんは

きれいな梅の写真ですね
外国のかたが見たらきっとビューテフルと
いうでしょうね。
菌糸ビンの作成は奥が深そうですね。

こんばんわ 桑名鷹さん

> ひでのぱぱさん、こんばんは♪

こんばんわ。(^^)

> 生オガ入菌糸は、調整が難しそうですね(汗)
> 是非とも、どストライクゾーンを見つけて下さい!

そうですね、何とかものにできたらと思っています。(^^)

> ご家族で、公園を仲睦まじく散歩される情景が、浮かんできました♪
> しかも、綺麗な梅の花(^^)美しい奥様が、梅を愛でる様子を想像しました(^o^)

いえいえ、そうでもないんですよ。。。(笑)

> で、最後の私信めいた記述に、嬉しいやら恥ずかしいやら^^;

桑名鷹さんのコメに「来週あたり。。。」と書いたので、見たらもう咲いていたので、ご報告をと思いまして。。。(^^)

> 奈良は、あと2週間くらい後に、開花しますでしょうか?
> 今年の梅を初めて見るときは、私もひでのぱぱさんを想い浮かべます(^^)
> と、何やら脱線気味で、失礼いたします^^;

そうですか、早く春の訪れが見れるといいですね。(^^)
そうですか?ありがとうございます。(^^)
いえいえ、そんな事ないですよ。(^^)

こんばんは gatchさん

> やはり菌糸のってまわらないのも出てくるんですね。私は詰めるのはじめてですけど大丈夫でしょうか?(^_^;)

うーん。。。どうでしょうね。。。雑菌が入るとまわりにくいかもしれませんが、普通に詰めるだけでもきちんとまわると思いますよ。(^^)
ちなみに私の初めての時もきちんとまわりましたよ。(^^)

> スケボーに似たやつよく見ます!甥っ子も乗ってました^ ^

そうですか。。。なかなか流行ってるみたいですね。(^^)

> 梅をみると、卒業シーズンを連想します。年々一年経つのが早く感じます(苦笑)

そうですね、私はここ最近は1年何てあっと言う間です。。。(汗)

こんばんは ラクエンさん

> きれいな梅の写真ですね
> 外国のかたが見たらきっとビューテフルと
> いうでしょうね。

ありがとうございます。(^^)
自分でもよく撮れてると思います。。。(笑)
ですが、もう一度撮れと言われてももう撮れないでしょうね。。。(爆)

> 菌糸ビンの作成は奥が深そうですね。

そうですね、同じ菌を混ぜられればいいんでしょうが、無理ですしね。。。(汗)
ホント、奥が深いです。。。(汗)

こんばんは!

生オガは多すぎると菌のまわり方がだいぶ変わるんですね!
この一番右のビンはすごい色をしてますね(汗)
これでは使えないですよね(*_*)

前回の記事の、おしりが出てしまっていた個体のその後で、無事におさまってくれたみたいでよかったですね(^^)
てっきり☆になっていたかと思ってました!

こんばんは クワSHOさん

> 生オガは多すぎると菌のまわり方がだいぶ変わるんですね!

そうですね、何だか分かりませんが、菌が死んでしまったんでしょうかね???

> この一番右のビンはすごい色をしてますね(汗)
> これでは使えないですよね(*_*)

ここまで黒くなると、もうダメでしょうね。。。(汗)
もう、破棄します。。。

> 前回の記事の、おしりが出てしまっていた個体のその後で、無事におさまってくれたみたいでよかったですね(^^)
> てっきり☆になっていたかと思ってました!

私も★になると思っていたんですが、食痕は出ていたので★にはなっていないのは分かっていたんですが、お尻がどうなったのか気になっていました。。。(汗)
ですが、お尻もきちんと納まり元気にしていたのでホッとしました。(^^)
あとは、無事完品羽化して欲しいです。(^^)

こんにちは^^

私も去年リップスティックを購入しました。
年甲斐にもなく。。。^^;
結構簡単に乗れますよね!(スケボーより簡単)
すぐに乗れたので調子にのってウィリーとかしてたら
ケツからまともにコケましたw

こんばんわ ダイトウさん

> 私も去年リップスティックを購入しました。
> 年甲斐にもなく。。。^^;

家は息子にゲームするよりはマシだと思い購入しました。(^^)
ゲームより、高くついてしまいましたが。。。(汗)

> 結構簡単に乗れますよね!(スケボーより簡単)

え??
ホントですか?
私はバランスを取るのも難しかったですし、まして前に進めませんでした。。。(大汗)

> すぐに乗れたので調子にのってウィリーとかしてたら
> ケツからまともにコケましたw

ウィリーってすごいですね。。。(驚)
出来るんですか???

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/165-8f613d27

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん