fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

常温組。。。

実は昨日(5月25日)の夕方、買い物から帰ってくると、常温組の♂が蛹化してました。(^^)

ちょうど、ビン側面に蛹室を作っていたので、蛹化の変態が見れるかと思い、2~3日前から、いつも様子をうかがっていましたが、昨日蛹化してしまいました。。。(汗)

買い物から帰ってきたのが、6時位だと思いますが、蛹化したてでした。。。(^^)

こんな感じでした。。。↓↓↓
蛹化した常温組の♂。。。

写真では分かりにくいかもしれませんが、まだ、顎が透明がかっていて、ビンを動かすと蛹が動いて、傷つき体液が出そうなので、そっと写真を撮りました。(^^)


そして、土曜日は朝からいつもの様にクワ作業を色々しました。(^^)

朝一にブログリンクさせていただいている、「カーケーさん」(←クリックしてみてくださいね。^^)からいただいた、残り最後の1ニョロのマットの交換をしました。。。(^^)

で、このコーカサスの件はまたその内記事にしたいと思います。(^^)

そして、次にしたのが、産卵セットの解除です。(^^)

2ラインの産卵セットから♀を取り出して、♀は個別に飼育していきますが、産卵セットは3~4週間はこのまま放置ですね。(^^)

しかし、1ラインの産卵セットは、パッと見る限り齧っている様には見えませんでした。。。(大汗)

その1ラインの紹介をしますと、♀は去年の種親で使用して、今年で2年目の種親で、種付けした♂も、もちろん去年と同じ♂を使用しました。(^^)

種♂は能勢YG血統80㎜(847系)でこの♀は同じく能勢YG血統50.5㎜(80系)です。(^^)

この♀は去年50頭近く産卵してくれた個体で、今年もがんばってもらおうと、ペアリングも1週間ほど行いましたが、去年の様な産卵セットにはなりませんでした。。。(汗)

で、それがこんな感じの産卵セットでした。。。↓↓↓
齧っていない産卵セット。。。パート1。。。

上の写真は、ゼリーを取った後の写真ですが、ほとんど齧っていない様に見えます。。。(大汗)

そして、♀を探そうと上に乗っているマットをひっくり返して取った写真がこれです。。。↓↓↓
齧っていない産卵セット。。。パート2。。。
どうですか?

♀が画像中央右にいるのが分かりますか?

この♀を取るのもちょっと大変でしたが、上に乗っているマットを取ると齧っているのは齧っている様でした。。。(汗)

ですが、見てもお分かりの様に、望みうすの様です。。。(涙)

それに、画像中央に穴が見えるんですが、この穴は♀が齧って洞の様になっていました。。。(汗)

とりあえず、このまま取り除いたマットをもとに戻して放置していますが、ニョロが採れない事を覚悟する必要があるようです。。。(涙)




同様に、去年使用した、49.5㎜(847系)の♀も1週間前に♀を取り出しましたが、こちらも同じ様な感じで、しかも♀は材の中に潜んでいました。。。(汗)

♀の取り出しの時に材を割って♀を取り出したんですが、その時、割った材からエッグが4個ほど採っていたんですが、まだ、ニョロの姿は確認できていないので孵化はしないかもしれませんね。。。(涙)

去年使用した個体からはニョロは採れない可能性が高くなってきました。。。(汗)

やはり2年目の個体からは無理なんでしょうかね?



そして、産卵セットも4セット程組み、♀も投入しました。(^^)

あと、1~2ライン、予定のラインがあるのですが、まだ、ペアリングもしていません。。。(汗)

やはり、これだけ多いと躊躇しています。。。(汗)

まだ、投入中のセットもありますし、いい感じに齧っている♀もいますので、菌糸ビンが間に合いそうにないです。。。(汗)

まぁ、嫁に相談しないといけませんね。。。(爆)



他にもちょっとした記事はありますが、その記事はまた後日しますね。(^^)

まぁ、火曜から出張ですので記事や返コメを書けるか分かりませんが、時間があったらしますね。(^^)
スポンサーサイト



コメント

ひでのぱぱさん、こんばんは。
♂の蛹化おめでとうございます。
蛹化したては綺麗ですが慎重に扱わないと
怖いですよね。
そして、ブリードは苦戦でしょうか?
なかなか思い通りにはいかないですよね。

おはようございます。

50.5♀は昨年頑張りすぎたんですかね。
でも、割り出してみない事にはわかりませんしね。
産んでいると信じて待ちましょう。
もう一匹の♀から卵確認されているのですから、
完全なボウズは避けられるんじゃないでしょうか。
ニョロ捕れるといいですね。

おはようございます^^

去年頑張りすぎてしまったんですかね?やはり♀も初産卵の方がうみがいいのでしょうか。
常温組も続々蛹化ですか(^^)来年は僕もたくさん蛹を見てあーだこーだと妄想したいです(笑)

こんにちは!

二年目の♀はあまり産まないとは聞きましたが、やはりそうなんですね(汗)
再ペアリングさせてもダメって事は、♀の産卵機能が衰えてしまったという所なんでしょうね。

あ、出張頑張って下さいね(^^ゞ

こんにちは。

これだけ暖かくなれば、常温でも蛹化するのでしょうね^^
うちもFORESTERさんラインのみ1頭のド初令オンリーでした^^;
産卵痕はたくさんありましたが、全て空砲です^^;
これまた初体験でしたが、仕方がないですね・・・。
その他のラインでカバーします^^;

こんにちは

蛹化無事完品羽化させて下さいね!
大きいのが羽化してくるんじゃないですか?
楽しみです。

こんばんは^^

蛹になる瞬間・・・意外と見れないもんなんですね(^_^;)
私も覗いたときには顎が透明でした><

2年目って無理なんですかぁ~
我が家は来年もがんばってもらおうと考えているのですが(+_+)

こんばんわ。

色々な理由でブリードを上手く進めるのは難しいですね!
私もドラマびっしりです(泣
一杯幼虫取りたいですね!!

こんばんは^^

きっと産んでくれてると思いますよ!
菌糸詰めも頑張ってください。
しかしなかなかやる事が多いですね~!

こんばんわ えたくわさん

> ひでのぱぱさん、こんばんは。
> ♂の蛹化おめでとうございます。

ありがとうございます。(^^)

> 蛹化したては綺麗ですが慎重に扱わないと
> 怖いですよね。

そうなんですよね。。。不全にさせない様、じっと見るだけでした。。。(汗)

> そして、ブリードは苦戦でしょうか?
> なかなか思い通りにはいかないですよね。

うーん。。。どうでしょう。。。
いい感じに齧っている♀もいるので、何とも言えない感じです。。。(汗)

こんばんわ シナンジュ改さん

> 50.5♀は昨年頑張りすぎたんですかね。

どうでしょうかね。。。
去年も2年目の個体を使いましたが、やはりダメでした。。。(涙)

> でも、割り出してみない事にはわかりませんしね。
> 産んでいると信じて待ちましょう。

そうですね、何とかニョロがみたいですね。(祈り)

> もう一匹の♀から卵確認されているのですから、
> 完全なボウズは避けられるんじゃないでしょうか。

どうでしょうね。。。
まだニョロも見ていないので孵化しないかもしれません。。。(汗)

> ニョロ捕れるといいですね。

ホント、数ニョロでいいので採れて欲しいです。。。(祈り)

こんばんわ masaさん

> 去年頑張りすぎてしまったんですかね?やはり♀も初産卵の方がうみがいいのでしょうか。

どうでしょうね。。。やはり初産卵の方がいいのかもしれませんね。。。(汗)

> 常温組も続々蛹化ですか(^^)来年は僕もたくさん蛹を見てあーだこーだと妄想したいです(笑)

そうなんですよ、まだ、ニョロしているのもいますが、そのニョロは暴れが止まりません。。。(大汗)
再来年のブリードが楽しみになりますよ。(^^)

こんばんわ たけくわさん

> 二年目の♀はあまり産まないとは聞きましたが、やはりそうなんですね(汗)

そうですね、やはり厳しいのかもしれません。。。(涙)

> 再ペアリングさせてもダメって事は、♀の産卵機能が衰えてしまったという所なんでしょうね。

そうなんだと思います。。。(涙)

> あ、出張頑張って下さいね(^^ゞ

ありがとうございます。(^^)

こんばんわ 田舎っぺ。さん

> これだけ暖かくなれば、常温でも蛹化するのでしょうね^^

そうですね、家の冷温庫はかなり温度が上がってきています。。。(大汗)

> うちもFORESTERさんラインのみ1頭のド初令オンリーでした^^;
> 産卵痕はたくさんありましたが、全て空砲です^^;

そうでしたか。。。ですが、1ニョロ採れただけでもいいですね。(^^)
家はどうでしょうね。。。(汗)

> これまた初体験でしたが、仕方がないですね・・・。
> その他のラインでカバーします^^;

そうですね、他のラインでいい結果が出るといいですね。(^^)

こんばんわ toplegend44さん

> 蛹化無事完品羽化させて下さいね!

私も、そう願いたいです。。。(願)

> 大きいのが羽化してくるんじゃないですか?
> 楽しみです。

どうでしょうね。。。大きさ的にはそれほどでもない様です。。。(大汗)

こんばんわ ★かぶ☆さん

> 蛹になる瞬間・・・意外と見れないもんなんですね(^_^;)
> 私も覗いたときには顎が透明でした><

そうですね、もう1頭前蛹がいましたが、その個体もいつの間にか蛹化してました。。。(大汗)

> 2年目って無理なんですかぁ~

個体にもよるかもしれませんが、厳しそうです。。。(汗)

> 我が家は来年もがんばってもらおうと考えているのですが(+_+)

2年目の個体にギンパウをあたえていたんですが、それでもダメな感じです。。。(大汗)
もしかしたら、家だけかもしれません。。。(大汗)

こんばんわ GrowMayThis さん

> 色々な理由でブリードを上手く進めるのは難しいですね!

そうですね。。。(汗)
ですが、そこが面白いのかもしれません。(^^)

> 私もドラマびっしりです(泣
> 一杯幼虫取りたいですね!!

そうですね、どれ位採れるか楽しみです。(^^)

こんばんわ

常温組も蛹化ですか!いいですね〜^_^
かなりのライン数がありますね!
大変そうですが、嬉しくもありって感じですね。^o^
2年目って厳しいんですかね?
出張、ご安全に(^-^)/

こんばんは ダイトウさん

> きっと産んでくれてると思いますよ!

そうですかね?
そうだといいんですが。。。(汗)

> 菌糸詰めも頑張ってください。
> しかしなかなかやる事が多いですね~!

そうですね、まずは購入しないといけませんが。。。(爆)
ホント、そうですね。(^^)

こんばんわ 黄色い鮎が好きさん

> 常温組も蛹化ですか!いいですね〜^_^

そうですね、去年より早い蛹化です。(^^)

> かなりのライン数がありますね!
> 大変そうですが、嬉しくもありって感じですね。^o^

今年は、結構なライン数です。。。(汗)

> 2年目って厳しいんですかね?

そうなんだと思います。。。
2年目の個体からはあまり採れません。。。(涙)

> 出張、ご安全に(^-^)/

ありがとうございます。(^^)
ご安全に!!(笑)

こんにちは。

去年使用した♀は産卵数が少ないので期待は無理ですね。
自分は今年は5勝3敗7♀棄権と散々な結果で終わりそうです。
(5勝していそうな産卵木も産卵していない可能性もあります)

こんばんは(^O^)v

蛹になりたての透明感は初々しいですよね(^O^)
血管が浮き出ているというかマッチョの腕の様にも見えますよね(笑)
ここからが動かさないように我慢するのが辛いですよね(笑)(笑)(笑)

こんばんは

写真の蛹は大きそうじゃないですか!
あと2年目はダメなんですかね♀
気になりますね。

こんばんわ pax さん

> 去年使用した♀は産卵数が少ないので期待は無理ですね。

そうですね、やはり、産卵していない様な感じです。。。(涙)

> 自分は今年は5勝3敗7♀棄権と散々な結果で終わりそうです。
> (5勝していそうな産卵木も産卵していない可能性もあります)

そうなんですか。。。
7棄権とは残念ですね。。。(汗)

こんばんは クレージーサマー森崎さん

> 蛹になりたての透明感は初々しいですよね(^O^)

そうですよね。。。
蛹になりたてはお尻の方も白いので初々しいですね。(^^)

> 血管が浮き出ているというかマッチョの腕の様にも見えますよね(笑)

確かに、そう見えますね。(笑)

> ここからが動かさないように我慢するのが辛いですよね(笑)(笑)(笑)

ホント、そうですね。。。
動かさない様に細心の注意を払いました。(^^)

こんばんは ラクエンさん

> 写真の蛹は大きそうじゃないですか!

どうでしょうね。。。
今の状態で70㎜位ですので、そんなに大きくはないと思います。。。(汗)

> あと2年目はダメなんですかね♀
> 気になりますね。

そうですね、去年もでしたが、やはり2年目の個体は厳しそうです。。。(大汗)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/198-18d07d61

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん