fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

詰め詰め。。。

昨日(12月1日)から12月ですね。(^^)

全国的にかなり冷え込んでいる様ですので、みなさん体調管理にはしっかりして下さいね。(^^)

風邪を引いてる人もいるかと思いますが、早く治してクワ作業をしましょうね。(爆)








と言う私は、元気です。(^^)

「〇〇は風邪を引かない」といいますからね。。。(爆)

で、タイトルにもあります、詰め詰めですが、先週の木曜か金曜に注文していたブロックが金曜(11月29日)に届きました。(^^)

写真は撮っていませんが、菌ビンとブロックを購入しました。(^^)

今回購入したのは、オオクワガタFARM様(←をクリックしたらHPに飛びます。^^)のエスポイル・ブルーバージョン(BV)です。(^^)

この菌糸はYG以外のニョロに使用していますが、佐賀県神埼産のニョロにもERやHSを使っているので、来年から使わないかもしれませんね。。。(汗)

ですが、何頭かはこの菌糸を使って飼育しているので、交換の為に購入しました。(^^)

それと、実験も兼ねて。。。(^^)

実はBVは一昨年あたりから菌のまわりが遅く、使用するまで、1か月程かかっていました。。。(汗)

ですので、その対策として、これを購入してみました。。。

みなさんもお分かりかもしれませんがこれです。。。↓↓↓
Fe3+。。。 

そうです、みなさんご存じのFe3+です。(^^)

このFe3+を使って菌のまわりが早くなるかと青カビの発生は抑えられるかの実験です。(^^)

で、BVのブロックを2個購入しましたので、1個はFe3+なし、もう1個はFe3+を24回振りかけました。(^^)

それで、実はもう一つ実験しました。(^^)

それは、私が今詰め詰めして、どの位のg数になっているか???

最近は詰め詰め後も菌ビンのg数を量っていませんでした。。。(笑)

ですので、既製品と比べてみました。(笑)

まずは、Fe3+あり、なし、の写真です。。。↓↓↓
Fe3+あり、なし。。。 

写真左の1400ビン1本(奥)、800ビン2本(手前)がFe3+あり、右の1400ビン1本(奥)、800ビン2本(手前)がFe3+なし、です。

そして、こんな事も実験しました。。。↓↓↓
そのまま上から見た菌ビン。。。 

800ビンの穴ありとなし。。。(笑)

これもFe3+あり、なしで作って見ました。(^^)

これで、菌のまわりがどうなるか楽しみですね。(^^)

そして、もう一つの実験ですが、最初の写真の右と左の拡大写真です。(^^)

まずは写真左がこれ。。。↓↓↓
写真左のFe3+あり。。。 

そして写真左がこれ。。。↓↓↓
写真右のFe3+なし。。。 

どうでしょうか???

容器の重さの差もある(特に右の菌ビンは空の時量るのを忘れました。。。汗)と思います。。。(汗)

若干の差はありますが、いい感じに詰め詰め出来ました。(^^)

菌ビンを量る時に、穴があり、なしでもう少し差があるかと思ったんですが、その分上の方まで詰めたのかもしれませんね。。。(汗)

それで、既製品の重さですが、これです。

まずは、既製品1400ビンから。。。↓↓↓
BVの既製品1400ビンの重さ。。。 

どうでしょうか???

2本量ったんですが、もう1本は906gでした。(汗)

写真でも分かる様に、既製品より堅く詰めれています。。。(汗)

そして、既製品800ビン。。。↓↓↓
BVの既製品800の重さ。。。 

どうでしょうか???

この800ビンも2本量って、もう1本は、537gでした。(^^)

やはり、少々詰め過ぎですかね。。。(爆)

このg数の差で菌のまわりが遅いのであればBVはもっと緩く詰め詰めしないといけませんね。。。(汗)

そして、この写真を撮っていて気になった事が1つ。。。

その写真がこれです。。。↓↓↓
気になった事の写真。。。 

みなさんは分かりますか?

上の写真と同じで左がFe3+あり、右がFe3+なしです。。。

写真では良く分からないかも知れませんがオガの色が若干違います。。。(汗)

これは、水分の違いでしょうかね???

写真左はFe3+を24回噴霧したのでその分水分量が増えた結果、色が濃くなったのかもしれませんね。。。(汗)

確かにFe3+を噴霧した後は「何だか水分量が増えたかな?」位の感じはありました。(汗)

「それに色も少し濃くなった??」位の感じもありました。(汗)

まぁ、これでまわるかまわらないか1週間か2週間後にははっきりしますね。(笑)

また、その時にでも。報告しますね。(^^)

今回はBVで実験しましたので、他の菌糸でも実験したいと思います。(^^)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは

私も前回からFe3⁺を使っています。今回は多めに吹きかけましたが、それでも1ブロックあたり10回にしました。そして詰める前はボトルの中に2回シュシュッ、と。さらに詰め終わったら上部に一回シュッ、って感じでした。

いい感じでしたよ~、効果はわかりませんが・・・。

おはようございます^^

私も前回の詰め詰めでFe3+噴霧した時としない時の比較を
神長さんのS3・S4・S5の3種類で検証しました。
良い検証結果が出るといいですね。

ありがとうございます。

おはようございます。
F3+の使用報告ありがとうございます。
大変参考になります。ところで、20回程度の使用で
使用できるブロック数はどの程度でしょうか。

こんにちは

こういう実験って大好きです。
結果楽しみですね。

こんにちは。

家は6ブロック崩して10回噴霧→撹拌して10回→撹拌して10回を繰り返しています(^ν^ゞ
後の方に詰めるビンの分は詰める前に5回噴霧して再度撹拌したりして結構贅沢に使ってたら無くなりました・・・
2000ブローでもドリルで開けた空気穴程度でもキチンと回るので後の管理が楽で良いです。

今まで気にならなかったですが確かに色違いますね・・・

こんにちは

私も今詰め詰め作業中です。
Fe3+は使用したことが無いので、参考にさせていただきます。
良い結果が出るといいですね!

こんにちはm(_ _)m

僕も気になってましたFe3+!
その後菌の廻りはどうなるでしょうね(^^)
インプレ期待してます!

先日北斗恵栽園の菌糸を詰めましたが4日程度で綺麗にまわりました。
添加剤の影響もあるんでしょうか、高蛋白添加剤を大量に入れましたが、多少黄色がかるもののムラも無くまわっています。
菌糸、難しいですね(ノД`)

こんにちは!

詰め詰めお疲れ様です(^^)
詰めた瓶の重さを量るとどの程度固詰めできたか
わかりますよね!
ちなみに既製品もBVですか?
あまり固詰めされてないようですね(^^;
Fe3+は私も使っていますが効果はどうでしょうかね?
3本目ですので、菌糸の持ちがよくなることに
期待したいですね♪

こんにちは

Fe3+の効果が気になりますね^^
どんな結果になるか皆さん楽しみにしてると思います♪
菌の回り方で幼虫の成長具合も変わってくればおもしろいんですが
そこまでは難しいでしょうね^^
個体差もあるでしょうし・・・・・

こんにちは

こういった実験って興味深いですね。
ケミカル商品はあまり信用してないんですが
Fe3⁺は気になってました。
結果報告楽しみにしてますよー

結果が楽しみ~♪

最近Fe3+ってよく聞きますね~!
詰め詰めに実験お疲れ様です♪
結果記事楽しみにしてますね。(* ̄▽ ̄*)ノ"

こんにちは。

詰め作業お疲れ様です^^
Fe3⁺の使用に、空気穴の有り無しの検証は私も結果が気になりますね。
是非参考にしたいです。
詰め加減、まだまだ行けますよ~(笑)

初めまして

初めまして、初心者のs.oといいます
renさんのリンクから飛んできました
初心者なので、いろいろ参考にさせてもらいたいと思い、コメントしました

質問なんですが(初心者なんで・・・
菌糸ビンの詰め具合で、劣化速度や、菌がまわる速度ってかわるんですか?

こんにちは

詰め詰めお疲れ様です(*^_^*)
穴開けたらやっぱり回りやすくなるんですかね?
僕もFe 3+は使っているので、結果が楽しみです(^^)v
報告楽しみにしてますね(*^_^*)

こんばんは^^

詰め、お疲れ様です。
僕も来週末からブロックが届きますので頑張らないと・・・・

Fe3はどうしても水分が多くなりますよね?それが長期間管理の最終ボトルにどう影響が出るのかがまだ未知数ですから検証結果を楽しみにしています。

こんばんは(^O^)v

みなさん、いろいろと思考錯誤されてますねぇ~(^O^)v
こうやってどんどん進化していくんでしょうね(^O^)b

こんばんは ougoさん

> 私も前回からFe3⁺を使っています。今回は多めに吹きかけましたが、それでも1ブロックあたり10回にしました。そして詰める前はボトルの中に2回シュシュッ、と。さらに詰め終わったら上部に一回シュッ、って感じでした。

そうでしたね。(^^)
私も1ブロックに24回は後から多かったかな?と思いました。。。(汗)
2ブロックで24回位がいいかもしれませんね。(^^)

> いい感じでしたよ~、効果はわかりませんが・・・。

そうですか、私も楽しみです。(^^)

こんばんわ ダイトウさん

> 私も前回の詰め詰めでFe3+噴霧した時としない時の比較を
> 神長さんのS3・S4・S5の3種類で検証しました。

そうでしたね。(^^)
私もやって見たくてやりました。(^^)

> 良い検証結果が出るといいですね。

そうですね、BVはまわりが遅いので、早くまわってくれるといいんですが。。。(汗)

こんばんわ ゲバゲバ90さん

> おはようございます。
> F3+の使用報告ありがとうございます。

いえいえ、実験は私も好きなので、やっちゃいました。。。(爆)

> 大変参考になります。ところで、20回程度の使用で
> 使用できるブロック数はどの程度でしょうか。


今回は1ブロックに24回拭きつけましたが、ちょっと多かった様な気がします。。。(汗)
使用できるブロックの数はまだ分かりませんが、50ブロック位出来るんではないでしょうか???

こんばんわ 海Pさん

> こういう実験って大好きです。
> 結果楽しみですね。

そうですか、私も好きです。(笑)
ホント結果が楽しみです。(^^)

こんばんわ ジャリさん

> 家は6ブロック崩して10回噴霧→撹拌して10回→撹拌して10回を繰り返しています(^ν^ゞ
> 後の方に詰めるビンの分は詰める前に5回噴霧して再度撹拌したりして結構贅沢に使ってたら無くなりました・・・

そうですか、かなり贅沢に使ったんですね。(^^)
10回噴霧→撹拌は何回位繰り返したんですか?

> 2000ブローでもドリルで開けた空気穴程度でもキチンと回るので後の管理が楽で良いです。

そうですね、BVは菌のまわりが遅いので、これで早くまわってくれるといいんですが。。。(汗)

> 今まで気にならなかったですが確かに色違いますね・・・

そうでしょう?
もしかすると、1ブロックに24回は多すぎた様です。。。(汗)

こんばんは^^

誰もが気になるその結果!
楽しみに待っておりますね♪
菌の周り、カビ抑制などどれぐらいの効果が出てくるのか
試したい事は私もいっぱいあります^m^
まぁ$がついていきませんが(笑)

こんばんわ ボスクワさん

> 私も今詰め詰め作業中です。

そうですか。(^^)
詰め詰めお疲れ様です。(^^)

> Fe3+は使用したことが無いので、参考にさせていただきます。
> 良い結果が出るといいですね!

なかなかいいみたいなので、購入してみました。(^^)
参考になればいいんですが。。。(汗)
ホント、いい結果が出て欲しいです。。。(祈り)

こんばんわ OZさん

> こんにちはm(_ _)m
>
> 僕も気になってましたFe3+!
> その後菌の廻りはどうなるでしょうね(^^)
> インプレ期待してます!

そうですか。(^^)
どうなるか、また、報告しますね。(^^)

> 先日北斗恵栽園の菌糸を詰めましたが4日程度で綺麗にまわりました。

そうですか、いい感じですね。(^^)

> 添加剤の影響もあるんでしょうか、高蛋白添加剤を大量に入れましたが、多少黄色がかるもののムラも無くまわっています。

添加剤も入れられたんですね。(^^)
我が家は添加剤は一切入れていません。。。(汗)
添加剤の分量の見極めが難しく羽化不全や★になっても困るので、入れるのを止めました。。。(汗)

> 菌糸、難しいですね(ノД`)

そうですね、ホントに難しいですね。。。(汗)

こんばんわ トシクワさん

> 詰め詰めお疲れ様です(^^)

ありがとうございます。(^^)

> 詰めた瓶の重さを量るとどの程度固詰めできたか
> わかりますよね!

そうですね、久々にはかったんですが、かなり堅詰めになってました。。。(汗)

> ちなみに既製品もBVですか?
> あまり固詰めされてないようですね(^^;

そうです、既製品もBVです。(^^)
同じメーカーを使わないと検証出来ないと思ったので。。。(笑)

> Fe3+は私も使っていますが効果はどうでしょうかね?
> 3本目ですので、菌糸の持ちがよくなることに
> 期待したいですね♪

そうですね、どんな結果がでるか楽しみでもあり、不安もあります。。。(汗)
ホント、そうですね。(^^)

こんばんわ かっつさん

> Fe3+の効果が気になりますね^^
> どんな結果になるか皆さん楽しみにしてると思います♪

そうですねホント気になりますし、みなさんの反応も気になってる証拠ですよね。(^^)

> 菌の回り方で幼虫の成長具合も変わってくればおもしろいんですが
> そこまでは難しいでしょうね^^
> 個体差もあるでしょうし・・・・・

そうですね、確かにそれもあれば面白いんですが、ニョロにはあまり影響はないようですので、難しいでしょうね。。。(汗)

こんばんわ おいどんさん

> こういった実験って興味深いですね。

そうですね。みなさんのコメで分かりますね。(^^)

> ケミカル商品はあまり信用してないんですが
> Fe3⁺は気になってました。
> 結果報告楽しみにしてますよー

私も昨年から気になっていました。。。(汗)
なので、BVで実験してみました。(笑)

こんばんわ アウトドアら~さん

> 最近Fe3+ってよく聞きますね~!

そうですね、やはりみなさん青カビが気になるんですね。(^^)

> 詰め詰めに実験お疲れ様です♪
> 結果記事楽しみにしてますね。(* ̄▽ ̄*)ノ"

ありがとうございます。(^^)

こんばんわ mustarさん

> 詰め作業お疲れ様です^^

ありがとうございます。(^^)

> Fe3⁺の使用に、空気穴の有り無しの検証は私も結果が気になりますね。
> 是非参考にしたいです。

そうでしょう?
詰め詰めしてる時に思ったので、急遽穴あり、なしを作りました。(^^)

> 詰め加減、まだまだ行けますよ~(笑)

いやー、これ以上は菌がまわらない可能性が高いです。。。(汗)

はじめまして s.oさん

> 初めまして、初心者のs.oといいます
> renさんのリンクから飛んできました
> 初心者なので、いろいろ参考にさせてもらいたいと思い、コメントしました

はじめまして。
ご訪問、コメありがとうございます。(礼)
参考になるのであればどんどん見てくださいね。(笑)

> 質問なんですが(初心者なんで・・・
> 菌糸ビンの詰め具合で、劣化速度や、菌がまわる速度ってかわるんですか?

質問ですが、詰め具合で劣化の速度や菌がまわる速度は多少変わると思います。(^^)
詰め具合がゆるければ、劣化は早いですし、ニョロにもいい事は無いと思います。。。(汗)
菌のまわる速度はある程度詰めないと菌がまわってくれない様です。。。(汗)
ですが、堅詰めしすぎるのも菌がまわらない様です。。。(汗)

こんばんわ のはらさん

> 詰め詰めお疲れ様です(*^_^*)

ありがとうございます。(^^)

> 穴開けたらやっぱり回りやすくなるんですかね?

ブロックの種類にもよると思いますが、BVは穴を空けた方がいい様な気がします。。。(汗)
既製品も800は穴が空いています。。。(^^)

> 僕もFe 3+は使っているので、結果が楽しみです(^^)v
> 報告楽しみにしてますね(*^_^*)

そうですか、お互い結果が楽しみですね。(^^)

こんばんは masaさん

> 詰め、お疲れ様です。

ありがとうございます。(^^)

> 僕も来週末からブロックが届きますので頑張らないと・・・・

そうですか、沢山届くんでしょうね。。。(汗)
がんばって下さいね。(^^)

> Fe3はどうしても水分が多くなりますよね?それが長期間管理の最終ボトルにどう影響が出るのかがまだ未知数ですから検証結果を楽しみにしています。

そうですね、噴霧の回数を見極めなければいけませんね。(^^)
そうですね、いい結果が出て欲しいです。。。(祈り)

こんばんは クレージーサマー森崎さん

> みなさん、いろいろと思考錯誤されてますねぇ~(^O^)v

そうですね、いろいろあがいています。。。(爆)

> こうやってどんどん進化していくんでしょうね(^O^)b

そうですね、どこまで行くんでしょうね。。。(笑)

こんばんは ★かぶ☆さん

> 誰もが気になるその結果!
> 楽しみに待っておりますね♪

ありがとうございます。(^^)

> 菌の周り、カビ抑制などどれぐらいの効果が出てくるのか
> 試したい事は私もいっぱいあります^m^

そうですね、ホント色々ありますね。(^^)

> まぁ$がついていきませんが(笑)

確かにそうですね。。。(汗)
本当は8ブロック位欲しかったのですが。。。(笑)

こんばんは。

いや~皆さん気になってるんですね~。(>_<)
そういう私も気になるので結果報告楽しみにしてます。

今日プレス機届きました。
丁寧な梱包で有難うございました。
早く使ってみたくてうずうずしてます。
楽しみです。

こんばんは

菌糸ビンを詰めるのや管理って大変そうですね。
実は私は、まだ初心者なもので詰めたことありません(笑)
早く幼虫を採って菌糸ビンを使ってみたいです。

おはようございます(^^)

私も、○○の部類ですので、風邪はひき気味
になっても、それ以上いかないですね!(*^^*)
Fe3+使ったんですね。 これは、わかりやすい実験ですね。
結果が楽しみです。(^ω^)
私も菌糸詰めで700g超えた時 ヤバイかなと思っていたんですが、
菌は廻ってくれました。(^◇^;)

こんにちは。

詰め詰めお疲れ様です♪
私も本日18ブロックをやっつけました(笑)
1400CCは1kg超えですね(笑)

どうせなら違いが出て欲しいですね^^
うちはなんとなく良さそうなのでFe3+は常に使ってます(爆)

こんにちは

お久しぶりです!倒れてました。

私は使ったことないので、また効果等
教えてくださいね。
楽しみに待ってます。

こんばんは efdenさん

> いや~皆さん気になってるんですね~。(>_<)
> そういう私も気になるので結果報告楽しみにしてます。

そうですね。(^^)
いい報告が出来ればいいです。。。(^^)

> 今日プレス機届きました。
> 丁寧な梱包で有難うございました。
> 早く使ってみたくてうずうずしてます。
> 楽しみです。

無事に届いてよかったです。(^^)
何かありましたら、私信して下さいね。(^^)

こんばんは ぶりちゃんさん

> 菌糸ビンを詰めるのや管理って大変そうですね。

そうでもないですよ。(^^)
様は慣れです。。。(笑)

> 実は私は、まだ初心者なもので詰めたことありません(笑)

そうですか。。。(^^)
コスト削減をするには自分で詰め詰めした方がいいですよ。(^^)

> 早く幼虫を採って菌糸ビンを使ってみたいです。

早く春になって欲しいですね。(^^)

こんばんわ 黄色い鮎が好きさん

> 私も、○○の部類ですので、風邪はひき気味
> になっても、それ以上いかないですね!(*^^*)

そうですか。。。(汗)
私も1年に1回位ですね。。。(笑)

> Fe3+使ったんですね。 これは、わかりやすい実験ですね。
> 結果が楽しみです。(^ω^)

そうなんですよ、BVに使う様に頼みました。(^^)

> 私も菌糸詰めで700g超えた時 ヤバイかなと思っていたんですが、
> 菌は廻ってくれました。(^◇^;)

そうですか。。。(^^)
ですが、BVは特に菌のまわりが遅いので、Fe3+で早く菌がまわってくれるかと思ったんですが、どうなるか楽しみです。(^^)

こんばんわ 田舎っぺ。さん

> 詰め詰めお疲れ様です♪

ありがとうございます。(^^)

> 私も本日18ブロックをやっつけました(笑)
> 1400CCは1kg超えですね(笑)

18ブロックとはすごいですね。。。(汗)
やはりちょっと詰め過ぎですかね。。。(笑)

> どうせなら違いが出て欲しいですね^^
> うちはなんとなく良さそうなのでFe3+は常に使ってます(爆)

そうですね、確かに違いが出ると判断しやすいですね。(^^)
そうでしたね。(^^)
私もようやく使う事が出来ました。(^^)

こんばんわ toplegend44さん

> お久しぶりです!倒れてました。

えーーー!!
大丈夫ですか???

> 私は使ったことないので、また効果等
> 教えてくださいね。
> 楽しみに待ってます。

そうですね、結果の方は報告しますので、見てくださいね。(^^)

こんばんは。

私も、2本目からFe3+を使用していますよ。既製ビンでも上部にプシュッしてます。成果は、上部にカビが生えたのはありませんでしたね(^^)
ウチは2ブロックに20プシュッです。
結果楽しみにしています(^^)
あっ私信しました。

こんばんは。

詰め作業お疲れ様です。
Fe3+は私も次回の詰め作業で使って
みようと思ってた所です。
噴霧回数など試行錯誤がいるかもしれませんね。
菌糸によってもまた変わるかもしれませんし。
実験結果を楽しみにしております。

こんばんは ポチョJさん

> 私も、2本目からFe3+を使用していますよ。既製ビンでも上部にプシュッしてます。成果は、上部にカビが生えたのはありませんでしたね(^^)

そうですか、ではカビの心配はなさそうですね。(^^)

> ウチは2ブロックに20プシュッです。
> 結果楽しみにしています(^^)

そうですか、1ブロック10プッシュが丁度良さそうですね。(^^)

> あっ私信しました。

私も私信しました。(^^)

こんばんは シナンジュ改さん

> 詰め作業お疲れ様です。

ありがとうございます。(^^)

> Fe3+は私も次回の詰め作業で使って
> みようと思ってた所です。

そうですか、今話題の品ですからね。(^^)

> 噴霧回数など試行錯誤がいるかもしれませんね。

そうですね、ちょっと多かった様な気がします。。。(汗)

> 菌糸によってもまた変わるかもしれませんし。
> 実験結果を楽しみにしております。

確かにメーカーや菌糸によって変わるかもしれませんね。。。(汗)
色々試したいですね。(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/247-10d1093b

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん