やっぱり
2011-12-09
フライングしてしまいました。
交換したのは、佐賀県神崎産の2ラインです。
神崎産は4ラインあって分かりにくいのでA~Dラインで表します。
今日交換したのは、A、Bラインです。
ちなみに、Aラインの種親は77×48です。
交換個体はこれです。(Aライン)

紙にも書いてあるんですが(分かりにくいかもしれませんが)5月27日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV(エスポイル・ブルーバージョン)800投入、2本目9月4日・12g・♀・BV800投入、3本目12月9日・12g・♀・BV800投入です。
体重的には、現状維持でした。
もう大きくはならないでしょう。
このAラインの種親は♂、♀とも★になりましたので、今いる幼虫達で累代したいと思います。
もう1頭の交換個体はBライン、種親は71×45です。

これも紙には書いてあるんですが、5月28日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV800投入、2本目9月6日25g・♂・BV1400投入、3本目12月9日27g・♂・BV1400投入です。
微増でした。。。
この個体ももう大きくはならないでしょう。
明日は、Bライン1頭、Cライン7頭、Dライン4頭、yg5頭の交換予定です。
結果報告をお楽しみに~
交換したのは、佐賀県神崎産の2ラインです。
神崎産は4ラインあって分かりにくいのでA~Dラインで表します。
今日交換したのは、A、Bラインです。
ちなみに、Aラインの種親は77×48です。
交換個体はこれです。(Aライン)

紙にも書いてあるんですが(分かりにくいかもしれませんが)5月27日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV(エスポイル・ブルーバージョン)800投入、2本目9月4日・12g・♀・BV800投入、3本目12月9日・12g・♀・BV800投入です。
体重的には、現状維持でした。
もう大きくはならないでしょう。

このAラインの種親は♂、♀とも★になりましたので、今いる幼虫達で累代したいと思います。
もう1頭の交換個体はBライン、種親は71×45です。

これも紙には書いてあるんですが、5月28日割り出しプリンカップ投入、1本目6月25日BV800投入、2本目9月6日25g・♂・BV1400投入、3本目12月9日27g・♂・BV1400投入です。
微増でした。。。

この個体ももう大きくはならないでしょう。
明日は、Bライン1頭、Cライン7頭、Dライン4頭、yg5頭の交換予定です。
結果報告をお楽しみに~

スポンサーサイト
コメント
ひでのぱぱさん、こんばんわ♪
ひでのぱぱさんこんばんわ
やはりフライングしてしまいましたかー
その気持ち良くわかります(笑)
神崎産は4ラインもあるんですね。しかも種親は全て別の♂って事ですか?
来期の組み合わせがこりゃまた頭を悩ませるのではないでしょうか。
神崎産とygで相当な大所帯になりそーですね。
明日の交換レポ楽しみにしています♪

神崎産は4ラインもあるんですね。しかも種親は全て別の♂って事ですか?
来期の組み合わせがこりゃまた頭を悩ませるのではないでしょうか。
神崎産とygで相当な大所帯になりそーですね。
明日の交換レポ楽しみにしています♪
おはようございます クワキチさん
ありがとうございます。
なかなかの成果ですか?
他の方のブログはでもっと大きいのでそれと比較してしまいます。。。
それとブロとも申請ありがとうございます。
なかなかの成果ですか?
他の方のブログはでもっと大きいのでそれと比較してしまいます。。。

それとブロとも申請ありがとうございます。

おはようございます。いけちゃんさん
神崎の4ラインはA、Bはお分かりの通り♂も♀も違いますが、C、DラインはオオクワガタFARM店長大橋様よりいただいた個体ですので♂はサイズが同じなので同じ種親かもしれません。
来期はygが1ペアと、神崎産は今年使った♀を交尾させずに産卵セットに入れて産むか試してみたいので、3ペアだけの予定です。
ちょっと縮小です。
来期はygが1ペアと、神崎産は今年使った♀を交尾させずに産卵セットに入れて産むか試してみたいので、3ペアだけの予定です。
ちょっと縮小です。

こんばんは(^^)
27gの幼虫は種親から考えると成長してますね。
順調に育っている記事を拝見すると嬉しいですね(^^)
順調に育っている記事を拝見すると嬉しいですね(^^)
こんばんは アンクさん
コメントありがとうございます。
そうですね。順調が一番かもしれませんね。
幸い早期羽化もいないみたいなので2月からの加温して羽化が楽しみです。
そうですね。順調が一番かもしれませんね。

幸い早期羽化もいないみたいなので2月からの加温して羽化が楽しみです。

コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/25-5f368ff3
短い経験則で恐縮ですが血統と種親によるところの要素が大きいとすると、
残りは温度、餌を筆頭に環境ですから
このまま順調にいくとAラインは種親と同等レベル維持、
Bラインは種親越えになるはずですから、
環境が良いのは明白ですね(^^)
明日の交換レポート楽しみにしています♪