fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

今日も更新ですが。。。

今日(12月23日)も更新です。。。(爆)

今日は昨日(12月22日)の記事で書けなかった菌ビンの詰め詰めの報告です。(^^)

昨日の記事でもある様に、土曜にブロックが届き、昨日の日曜に詰め詰めしました。(^^)

今回はHS菌糸ブロックでFe3+を使っての実験です。(^^)

と、その前に、実は以前、「黄色い鮎が好きさん」(←をクリックして下さいね。^^)からいただいた、プレス機を使ってみました。(^^)

いただいたプレス機はこちら。。。↓↓↓
黄色い鮎が好きさん製自作プレス機。。。



このプレス機と私が製作したプレス機の違いを検証して見ました。(^^)

ですが、詰め詰め中の写真は無いので、いきなり菌ビンのg数の違いになってしまいますが。。。(汗)

それがこちらです。。。↓↓↓
黄色い鮎が好きさん製作のプレス機で詰めた菌ビン。。。

どうでしょうか?

と、言っても比較する菌ビンがないので分からないですよね。。。(笑)

なので、比較する物として、Fe3+を噴霧して詰め詰めした菌ビンの写真と比較して下さいね。(^^)

今回は前回詰め詰めしたBVで、水分量が多くてまわりが遅かったのか、イマイチ分からなかったので、5種類に分けた菌ビンと、おまけで遊び心満載で詰め詰めした菌ビンを作りました。(笑)

ちなみに、黄色い鮎が好きさんのプレス機で詰め詰めした菌ビンはFe3+は噴霧なしです。(^^)

とりあえず、写真です。。。↓↓↓
写真左から、Fe3+なし、Fe3+10回、15回噴霧。。。

そして、次の写真です。。。↓↓↓
写真左から、Fe3+20回、30回、おまけの40回以上。。。

どうでしょうか???

今回は2ブロックでFe3+なし、Fe3+10回噴霧、15回噴霧、20回噴霧、30回噴霧、おまけの40回以上噴霧と回数で分けてみました。(^^)

ちなみに最後のおまけの40回以上噴霧は、Fe3+なしと各噴霧回数で詰め詰めして余ったオガを集めて、出来たオガの山が800ビン1つと800ビン3/4位の山(詰め詰めした後分かったんですが。。。汗)に、さらに40回噴霧して詰め詰めした菌ビンです。

ですので、2ブロックにするとかなりの回数を噴霧した事になると思います。。。(爆)

詰め詰めする前に思ったのは、Fe3+なしに比べると、「水分量は多くなったなぁ」と思いました。(笑)

これで、菌のまわりが遅いか、早いか検証してみたいと思います。(^^)






で、

プレス機の方に戻りますが、黄色い鮎が好きさんの製作したプレス機と私が製作したプレス機と比べてみると、g数的にはあまり変わりはない様でした。(^^)

ただ、黄色い鮎が好きさんのプレス機は円盤が1種類で、私のプレス機は2種類なので、1400ビンを詰める時に若干違いが出た様にも感じですね。(^^)

そして、詰めやすさですが、黄色い鮎が好きさんの方が、プレスする棒が長い分、力が少しでいい様な感じもしました。。。(^^)

ですが、そのプレスする棒が長い分、逆に土台が浮き上がってくる事もあったので、±0って感じですね。(^^)

発想は同じ考えなので、同じになるんでしょうね。(^^)

ですが、見た目は確実に黄色い鮎が好きさんの作ったプレス機の方が良いと思いました。。。(^^)






あとはまた、数日毎に菌ビンの報告が出来ればいいのですが、31日まで仕事ですし、1日も夕方から出張ですので、更新出来なかったらすみません。。。(滝汗)

何とか今週中に2回位は報告したいと思います。(^^)
スポンサーサイト



コメント

こんにちは^^

詰め作業と検証お疲れ様です^^
HSは自詰めした事が無いので結果報告楽しみにしています!
私も31日まで仕事です(汗)
1日から出張は大変ですね(汗)
頑張って下さい(^^)

こんにちは。

詰め詰め作業お疲れ様でした。
HSにFe3+を入れたら、キノコだらけになりませんか?
お仕事忙しいのですね、頑張ってくださいね。

こんにちは

今回は6種の検証ですかぁ。
これだけ刻めば一目瞭然でわかりやすい検証に
なりそうですね。
菌床は変わりましたが結果が楽しみです。
BVと同じ条件での環境で考えてるんでしょうか?
それとも秘策をお考えですか(^O^)/

こんばんは。

しばらくぶりです。
精力的に実験&記事でご報告ありがとうございます。
Fe3+がキノコが生えないようにする効果がありそうなのは嬉しいですね♪
それと菌糸が広がるまでの時間だけでなく
ニョロの成長にもどう影響するのか、こちらも楽しみです(^^)
それにしてもひでのぱぱさんといい黄色い鮎が好きさんといい
制作の方もセンスありますね♪

こんばんは^^

作業お疲れ様です(^o^)丿
回数が多くても詰める前に若干水分飛ばすと
効果がしっかり出てくるんですかねぇ(^_^;)
まずはぱぱさんの結果報告をしっかり参考にさせていただきます(笑)

そしてお仕事がんばってください(T_T)

こんばんは

プレス機はどちらもよく作られるな~、と思いますよ。私には無理ですね。

お仕事の予定が詰まってますね。私は明日休みで、金曜日ももしかしたら休み、土日月出勤で31日~休みの予定です。あまり連休が続くのも好きではありません。仕事が好きなわけじゃなく、連休続くと仕事に行きたくなくなるからですけど(笑)

こんばんわ(^^)

画像では、廻りそうな感じなんですけど、
実物を見てみたいですね。(^。^)
BVとHSは菌の種類は同じでしたっけ?

プレス機はハンドルが長すぎましたね。もしくは、
台が短すぎたか・・・(;^_^A

見た目だけは少し凝りましたから!(≧∇≦)

こんばんは

プレス機どちらも良いと思いますよ!
詰め詰め検証楽しみにしてます。

1日から出張ですか、流石に私は休ましてもらいます。
私が言うのは何なんですが、体調には気をつけて下さいね。

こんばんわ mustarさん

> 詰め作業と検証お疲れ様です^^

ありがとうございます。(^^)

> HSは自詰めした事が無いので結果報告楽しみにしています!

HSはいつも問題なくまわっているので、実験する必要もないかもしれませんが、菌のまわりが早いか遅いかでけ気にしてみたいと思います。(^^)

> 私も31日まで仕事です(汗)

そうですか、お互いがんばりましょうね。(^^)

> 1日から出張は大変ですね(汗)
> 頑張って下さい(^^)

ありがとうございます。(^^)
がんばります。(^^)

こんばんわ pax さん

> 詰め詰め作業お疲れ様でした。

ありがとうございます。(^^)

> HSにFe3+を入れたら、キノコだらけになりませんか?

どうですかね?
今の所問題なくまわってる感じです。(^^)

> お仕事忙しいのですね、頑張ってくださいね。

ありがとうございます。(^^)

こんばんわ まさやんさん

> 今回は6種の検証ですかぁ。

そうなんですよ。(笑)

> これだけ刻めば一目瞭然でわかりやすい検証に
> なりそうですね。

そうですね、ですが、どれも同じ様にまわると実験も意味がないかもしれません。。。(汗)

> 菌床は変わりましたが結果が楽しみです。

そうですね、どうなるか、楽しみです。(^^)

> BVと同じ条件での環境で考えてるんでしょうか?
> それとも秘策をお考えですか(^O^)/

管理温度の条件は若干違いますね。。。(汗)
秘策なんてないですよ(汗)

こんばんは かずずーさん

> しばらくぶりです。

お久しぶりですね。(^^)
お元気そうで、良かったです。(^^)

> 精力的に実験&記事でご報告ありがとうございます。

いえいえ、ほとんど自分の為です。。。(笑)

> Fe3+がキノコが生えないようにする効果がありそうなのは嬉しいですね♪

そうですね、こんなにキノコが生えないのは嬉しいですね。(^^)

> それと菌糸が広がるまでの時間だけでなく
> ニョロの成長にもどう影響するのか、こちらも楽しみです(^^)

そうですね、ニョロに影響の方はどうでしょうね?
気のなりますね。(^^)

> それにしてもひでのぱぱさんといい黄色い鮎が好きさんといい
> 制作の方もセンスありますね♪

いえいえ、私のは継ぎ接ぎだらけで不格好です。。。(汗)

こんばんは ★かぶ☆さん

> 作業お疲れ様です(^o^)丿

ありがとうございます。(^^)

> 回数が多くても詰める前に若干水分飛ばすと
> 効果がしっかり出てくるんですかねぇ(^_^;)

どうなんでしょうね?
BVに比べHSは水分量は少ない感じがしますので、それがどう影響するか気になります。(^^)

> まずはぱぱさんの結果報告をしっかり参考にさせていただきます(笑)

また報告しますので、見てくださいね。(^^)

> そしてお仕事がんばってください(T_T)

ありがとうございます。(^^)

こんばんは ougoさん

> プレス機はどちらもよく作られるな~、と思いますよ。私には無理ですね。

そうですか?
ありがとうございます。(^^)

> お仕事の予定が詰まってますね。私は明日休みで、金曜日ももしかしたら休み、土日月出勤で31日~休みの予定です。あまり連休が続くのも好きではありません。仕事が好きなわけじゃなく、連休続くと仕事に行きたくなくなるからですけど(笑)

そうですね、もう正月明けまで休みらしい休みは無いですね。。。(汗)
確かに休み過ぎるとずっと休みたくなりますよね。。。(爆)

こんばんわ 黄色い鮎が好きさん

> 画像では、廻りそうな感じなんですけど、
> 実物を見てみたいですね。(^。^)

まわりそうで、まわらないんですよね。。。(汗)
もう、ニョロを投入しちゃいました。。。(汗)

> BVとHSは菌の種類は同じでしたっけ?

菌の種類は同じオオヒラタケなのですが、たぶん製造元が違うと思いので、どうなんでしょうね?

> プレス機はハンドルが長すぎましたね。もしくは、
> 台が短すぎたか・・・(;^_^A

そうですね、丁度いい長さに決めたいですね。(^^)

> 見た目だけは少し凝りましたから!(≧∇≦)

ホント立派なプレス機です。(^^)

こんばんは toplegend44さん

> プレス機どちらも良いと思いますよ!

ありがとうございます。(^^)

> 詰め詰め検証楽しみにしてます。

ありがとうございます。(^^)
次は実験の報告の記事になると思います。(^^)

> 1日から出張ですか、流石に私は休ましてもらいます。

そうですか、良かったですね。(^^)

> 私が言うのは何なんですが、体調には気をつけて下さいね。

私より、toplegend44さんの方が心配です。。。(汗)

こんばんは

詰め詰めお疲れ様です^^

それにしてもプレス機を作ること自体が凄いです♪
腕が無いと作れませんから私には無理ですね~^^;
これからもいいプレス機を作ってくださいね。

こんばんは。

詰め詰め作業お疲れ様です。
ウチも年明けには作業に取掛からなくては。。。(汗)
年末のお仕事ご苦労さまです。
私は年末年始はビッチリ休み貰えました(^^)これで、クワ作業が満喫できるぅ。。。嫁が怒らなければですけど(涙)

こんにちは。

いつも思いますが自作プレス機はさすがですね^^;
うちでも詰め作業を少ししましたが
温度が低いので 菌の廻りが悪いですね・・・。

こんばんは

自作プレス機ですが、丁寧に出来てますね。どちらも素晴らしいですよ。
次回の検証結果を楽しみにしてます。

こんばんは かっつさん

> 詰め詰めお疲れ様です^^

ありがとうございます。(^^)

> それにしてもプレス機を作ること自体が凄いです♪
> 腕が無いと作れませんから私には無理ですね~^^;
> これからもいいプレス機を作ってくださいね。

ありがとうございます、物を作る仕事なので簡単な物であれば、自分で作ります。(^^)
見た目があまりよくないので、それが難点です。。。(汗)
ホント、ありがとうございます。(^^)

こんばんは ポチョJさん

> 詰め詰め作業お疲れ様です。

ありがとうございます。(^^)

> ウチも年明けには作業に取掛からなくては。。。(汗)

そうですか、がんばって詰め詰めして下さいね。(^^)
報告お待ちしております。(^^)

> 年末のお仕事ご苦労さまです。
> 私は年末年始はビッチリ休み貰えました(^^)これで、クワ作業が満喫できるぅ。。。嫁が怒らなければですけど(涙)

年末年始のお休みは良かったですね。(^^)
クワ作業を満喫して下さい。(^^)
ですが、家族サービスで後半位しかクワ作業が出来ないかもしれませんね。。。(汗)

こんばんわ 田舎っぺ。さん

> いつも思いますが自作プレス機はさすがですね^^;

いえいえ、一度作れば、ずっと使えますからね。(^^)

> うちでも詰め作業を少ししましたが
> 温度が低いので 菌の廻りが悪いですね・・・。

確かに常温管理だとなかなか菌がまわらないですね。。。(汗)

こんばんは もっちのクワガタさん

> 自作プレス機ですが、丁寧に出来てますね。どちらも素晴らしいですよ。

ありがとうございます。(^^)

> 次回の検証結果を楽しみにしてます。

ありがとうございます、そろそろ続きを報告しますね。(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/254-8e9d5bf6

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん