HSの詰め詰めのその後。。。
2013-12-27
今日(12月26日)は、日曜に詰め詰めした「銚子オオクワガタ倶楽部様」(←クリックするとHPに飛びます。^^)のHS菌糸の詰め詰めのその後です。(^^)
今日で詰め詰め後4日目ですね。(^^)
まずは写真をどうぞ。。。↓↓↓

上の写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、15回噴霧です。(^^)
そして、次です。。。↓↓↓

これが、上の写真左からFe3+20回噴霧、30回噴霧、40回以上噴霧です。(^^)
どうでしょうか?
菌ビンの管理温度は21℃~23℃位でしょうか。。。(汗)
発泡スチロールの中に菌ビンを入れてそれに使い捨てカイロで21℃~23℃位にしています。。。(汗)
写真で見るといい感じにまわっている様ですが、実際に見ると写真で見るより白くはなっていません。。。(汗)
まぁ、管理温度が低いので、若干まわりが遅い感じですね。。。(汗)
ですが、常温で管理している菌ビンはここまでまわっていません。。。(汗)
やはり温度が低いせいか、こんな感じです。。。↓↓↓

管理温度は常温で大体13℃~15℃と言った所でしょうか???
日によっては気温が上がったり下がったりしているとは思いますが、常温はゆっくりまわっています。。。(汗)
しかし、上の写真を見ると、Fe3+なしの菌ビンが若干まわりが遅い様に感じませんか???
ですが、肉眼で見るとここまで差はない様に見えるんですが、不思議ですよね。。。(汗)
これも面白そうな実験になりそうなので、これもこのまま管理して、違いが出るか見て見たいと思います。(^^)
あ!
記事を書いてる内に日付が替わってしまいました。。。(汗)
今日は12月27日になってしまいましたが、お許しを。。。(汗)
それから最近はちょっと忙しくみなさんのブログにコメをしたり、しなかったり、訪問出来なかったり、読み逃げ等しています。。。(涙)
何とか、コメ返はしていますが、これからも読み逃げ等多くなると思いますが、ご容赦下さい。。。(礼)
もう、あと少しで今年も終わりですが、あと1回か2回は更新出来ればと思っています。(^^)
まぁ、次も菌ビンの報告になると思いますが、見てくださいね。(^^)
今日で詰め詰め後4日目ですね。(^^)
まずは写真をどうぞ。。。↓↓↓

上の写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、15回噴霧です。(^^)
そして、次です。。。↓↓↓

これが、上の写真左からFe3+20回噴霧、30回噴霧、40回以上噴霧です。(^^)
どうでしょうか?
菌ビンの管理温度は21℃~23℃位でしょうか。。。(汗)
発泡スチロールの中に菌ビンを入れてそれに使い捨てカイロで21℃~23℃位にしています。。。(汗)
写真で見るといい感じにまわっている様ですが、実際に見ると写真で見るより白くはなっていません。。。(汗)
まぁ、管理温度が低いので、若干まわりが遅い感じですね。。。(汗)
ですが、常温で管理している菌ビンはここまでまわっていません。。。(汗)
やはり温度が低いせいか、こんな感じです。。。↓↓↓

管理温度は常温で大体13℃~15℃と言った所でしょうか???
日によっては気温が上がったり下がったりしているとは思いますが、常温はゆっくりまわっています。。。(汗)
しかし、上の写真を見ると、Fe3+なしの菌ビンが若干まわりが遅い様に感じませんか???
ですが、肉眼で見るとここまで差はない様に見えるんですが、不思議ですよね。。。(汗)
これも面白そうな実験になりそうなので、これもこのまま管理して、違いが出るか見て見たいと思います。(^^)
あ!
記事を書いてる内に日付が替わってしまいました。。。(汗)
今日は12月27日になってしまいましたが、お許しを。。。(汗)
それから最近はちょっと忙しくみなさんのブログにコメをしたり、しなかったり、訪問出来なかったり、読み逃げ等しています。。。(涙)
何とか、コメ返はしていますが、これからも読み逃げ等多くなると思いますが、ご容赦下さい。。。(礼)
もう、あと少しで今年も終わりですが、あと1回か2回は更新出来ればと思っています。(^^)
まぁ、次も菌ビンの報告になると思いますが、見てくださいね。(^^)
スポンサーサイト
コメント
菌糸各種
おはようございます^^
年末ラストスパートでお忙しそうですね。
20度を切るような環境でもジワジワ菌がまわるんですね。40回以上噴射したビンはかなり水分が多くなりそうだと思いますがどうでしょう??
経過を楽しみにしています(^^)
20度を切るような環境でもジワジワ菌がまわるんですね。40回以上噴射したビンはかなり水分が多くなりそうだと思いますがどうでしょう??
経過を楽しみにしています(^^)
おはようございます。
やはり培養温度って重要ですね^^
参考になります♪
あとクリアボトルって PPよりも菌が廻っていないように見えますね^^;
参考になります♪
あとクリアボトルって PPよりも菌が廻っていないように見えますね^^;
こんにちは
菌糸やっと廻り始めた感じですかね
廻らないとこのままカビが出ないか焦りますよね。
でも大丈夫そうですね
廻らないとこのままカビが出ないか焦りますよね。
でも大丈夫そうですね
こんばんは^^
今回の検証菌糸がHSなので結果が楽しみです^^
お仕事大変ですが頑張って下さい!(^^)
お仕事大変ですが頑張って下さい!(^^)
こんばんは!
やはり気温が低いと菌の回りが悪いですね(^^;
今の時期は常温では厳しいかもしれませんね。
私もエアコンを付ける前は今の時期は菌が回らなくて
苦労したのを思い出しました(^^;
今の時期は常温では厳しいかもしれませんね。
私もエアコンを付ける前は今の時期は菌が回らなくて
苦労したのを思い出しました(^^;
こんばんは
温度によって菌の回りに大分差がでるんですね~。
確かに先日詰めた物はなかなか回らなかったです
確かに先日詰めた物はなかなか回らなかったです
こんばんは
読み逃げでも構いませんよ
お仕事頑張ってください!
お仕事頑張ってください!
こんばんは
今年ももう少しで終わっちゃいますね♪
くわかぶ作業はたくさんありますけど^^
菌糸の回り方は温度でだいぶ違いますね。
くわかぶ作業はたくさんありますけど^^
菌糸の回り方は温度でだいぶ違いますね。
こんばんは
Fe3+は使ったことがないので参考になります。
菌糸は温度でまわりが全然違いますよ!
私も昔試して見ました。
菌糸は温度でまわりが全然違いますよ!
私も昔試して見ました。
こんばんは。
お忙しいそうですね。体にだけはお気を付け下さい(^^)
HSの方は良い感じに回っていますね。やっぱり使用菌糸によって、ちがうのかなぁ。
検証楽しみに拝見させていただきます(^^)
HSの方は良い感じに回っていますね。やっぱり使用菌糸によって、ちがうのかなぁ。
検証楽しみに拝見させていただきます(^^)
こんばんは^^
写真で見ると光の加減などがあって違いが
はっきり見えるかもしれませんね!
数℃の違いで変わってくるんですね(^-^)
今後の経過が楽しみです(^o^)丿
はっきり見えるかもしれませんね!
数℃の違いで変わってくるんですね(^-^)
今後の経過が楽しみです(^o^)丿
こんばんわ ゲバゲバ90さん
> 菌糸詰めの色々な挑戦参考にさせていただきます。
参考になれば嬉しいです。(^^)
> この時期は、雑菌の繁殖の心配がな少ない、詰めることができますね。
そうですね、何とか早くまわって欲しいです。(^^)
参考になれば嬉しいです。(^^)
> この時期は、雑菌の繁殖の心配がな少ない、詰めることができますね。
そうですね、何とか早くまわって欲しいです。(^^)
こんばんわ masaさん
> 年末ラストスパートでお忙しそうですね。
そうですね、若干忙しいですね。。。(汗)
> 20度を切るような環境でもジワジワ菌がまわるんですね。40回以上噴射したビンはかなり水分が多くなりそうだと思いますがどうでしょう??
そうですね、やはり温度が低いと菌のまわりは遅いですね。。。(汗)
40回以上噴霧した菌ビンは見た感じそんなに多くは感じなかったですね。。。(汗)
ですが、噴霧していないビンと比べると水分は多くなったと思いました。(^^)
> 経過を楽しみにしています(^^)
ありがとうございます。(^^)
そうですね、若干忙しいですね。。。(汗)
> 20度を切るような環境でもジワジワ菌がまわるんですね。40回以上噴射したビンはかなり水分が多くなりそうだと思いますがどうでしょう??
そうですね、やはり温度が低いと菌のまわりは遅いですね。。。(汗)
40回以上噴霧した菌ビンは見た感じそんなに多くは感じなかったですね。。。(汗)
ですが、噴霧していないビンと比べると水分は多くなったと思いました。(^^)
> 経過を楽しみにしています(^^)
ありがとうございます。(^^)
こんばんわ 田舎っぺ。さん
> やはり培養温度って重要ですね^^
そうですね、常温の方はまわらないかと心配しました。。。(汗)
> 参考になります♪
ありがとうございます。(^^)
> あとクリアボトルって PPよりも菌が廻っていないように見えますね^^;
そうですね、ですか、中を見ると同じ様にまわってる感じです。(^^)
そうですね、常温の方はまわらないかと心配しました。。。(汗)
> 参考になります♪
ありがとうございます。(^^)
> あとクリアボトルって PPよりも菌が廻っていないように見えますね^^;
そうですね、ですか、中を見ると同じ様にまわってる感じです。(^^)
こんばんわ 海Pさん
> 菌糸やっと廻り始めた感じですかね
そうですね、常温の方は特にそう感じます。。。(汗)
> 廻らないとこのままカビが出ないか焦りますよね。
ホントそうですね。。。(汗)
> でも大丈夫そうですね
とりあえず、安心しました。(^^)
そうですね、常温の方は特にそう感じます。。。(汗)
> 廻らないとこのままカビが出ないか焦りますよね。
ホントそうですね。。。(汗)
> でも大丈夫そうですね
とりあえず、安心しました。(^^)
こんばんは mustarさん
> 今回の検証菌糸がHSなので結果が楽しみです^^
まだまだ、他の菌糸でもやりますよ。(^^)
> お仕事大変ですが頑張って下さい!(^^)
ありがとうございます。(^^)
まだまだ、他の菌糸でもやりますよ。(^^)
> お仕事大変ですが頑張って下さい!(^^)
ありがとうございます。(^^)
こんばんは トシクワさん
> やはり気温が低いと菌の回りが悪いですね(^^;
そうですね、はじめは心配しました。。。(汗)
> 今の時期は常温では厳しいかもしれませんね。
そうですね、簡易温室に入れて温度を上げて管理しないといけませんね。。。(汗)
> 私もエアコンを付ける前は今の時期は菌が回らなくて
> 苦労したのを思い出しました(^^;
そうですか、我が家もエアコンで管理したいです。。。(涙)
そうですね、はじめは心配しました。。。(汗)
> 今の時期は常温では厳しいかもしれませんね。
そうですね、簡易温室に入れて温度を上げて管理しないといけませんね。。。(汗)
> 私もエアコンを付ける前は今の時期は菌が回らなくて
> 苦労したのを思い出しました(^^;
そうですか、我が家もエアコンで管理したいです。。。(涙)
こんばんは カールトンさん
> 温度によって菌の回りに大分差がでるんですね~。
そうですね、去年は普通にまわってた様に感じていましたが。。。気のせいでしょうね。。。(汗)
> 確かに先日詰めた物はなかなか回らなかったです
そうですか。。。(汗)
早くまわるといいですね。(^^)
そうですね、去年は普通にまわってた様に感じていましたが。。。気のせいでしょうね。。。(汗)
> 確かに先日詰めた物はなかなか回らなかったです
そうですか。。。(汗)
早くまわるといいですね。(^^)
こんばんは 雲雀さん
> 読み逃げでも構いませんよ
ありがとうございます。(^^)
> お仕事頑張ってください!
ホント、ありがとうございます。(^^)
ありがとうございます。(^^)
> お仕事頑張ってください!
ホント、ありがとうございます。(^^)
こんばんは かっつさん
> 今年ももう少しで終わっちゃいますね♪
そうですね、1年が過ぎるのが早いです。。。(汗)
> くわかぶ作業はたくさんありますけど^^
ホントたくさんあります。。。(汗)
> 菌糸の回り方は温度でだいぶ違いますね。
そうですね、ここまで違うとは思いませんでした。。。(汗)
そうですね、1年が過ぎるのが早いです。。。(汗)
> くわかぶ作業はたくさんありますけど^^
ホントたくさんあります。。。(汗)
> 菌糸の回り方は温度でだいぶ違いますね。
そうですね、ここまで違うとは思いませんでした。。。(汗)
こんばんは toplegend44さん
> Fe3+は使ったことがないので参考になります。
そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 菌糸は温度でまわりが全然違いますよ!
ホント、そうですね。(汗)
> 私も昔試して見ました。
そうでしたか。。。(汗)
また来年の課題が出来ました。。。(爆)
そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 菌糸は温度でまわりが全然違いますよ!
ホント、そうですね。(汗)
> 私も昔試して見ました。
そうでしたか。。。(汗)
また来年の課題が出来ました。。。(爆)
こんばんは ポチョJさん
> お忙しいそうですね。体にだけはお気を付け下さい(^^)
ありがとうございます。(^^)
> HSの方は良い感じに回っていますね。やっぱり使用菌糸によって、ちがうのかなぁ。
> 検証楽しみに拝見させていただきます(^^)
そうですね、若干の違いはあるようですね。。。(汗)
ありがとうございます。(^^)
ありがとうございます。(^^)
> HSの方は良い感じに回っていますね。やっぱり使用菌糸によって、ちがうのかなぁ。
> 検証楽しみに拝見させていただきます(^^)
そうですね、若干の違いはあるようですね。。。(汗)
ありがとうございます。(^^)
こんばんは ★かぶ☆さん
> 写真で見ると光の加減などがあって違いが
> はっきり見えるかもしれませんね!
そうですね、やはり肉眼とレンズでは違いがありますね。。。(汗)
> 数℃の違いで変わってくるんですね(^-^)
ホント、そうですね。(^^)
> 今後の経過が楽しみです(^o^)丿
ありがとうございます。(^^)
> はっきり見えるかもしれませんね!
そうですね、やはり肉眼とレンズでは違いがありますね。。。(汗)
> 数℃の違いで変わってくるんですね(^-^)
ホント、そうですね。(^^)
> 今後の経過が楽しみです(^o^)丿
ありがとうございます。(^^)
おはようございます(^ ^)
今度は噴霧回数の違いが
あまり見えませんね。
温度の違いはハッキリしてる様ですが・・・(⌒-⌒; )
BVとは違うようですね。
面白いですね~d(^_^o)
あまり見えませんね。
温度の違いはハッキリしてる様ですが・・・(⌒-⌒; )
BVとは違うようですね。
面白いですね~d(^_^o)
こんばんわ 黄色い鮎が好きさん
> 今度は噴霧回数の違いが
> あまり見えませんね。
そうですね。。。若干でも違いが出ると面白いんですがね。。。(笑)
> 温度の違いはハッキリしてる様ですが・・・(⌒-⌒; )
> BVとは違うようですね。
> 面白いですね~d(^_^o)
ホント、管理温度の違いは大きいようですね。。。(汗)
> あまり見えませんね。
そうですね。。。若干でも違いが出ると面白いんですがね。。。(笑)
> 温度の違いはハッキリしてる様ですが・・・(⌒-⌒; )
> BVとは違うようですね。
> 面白いですね~d(^_^o)
ホント、管理温度の違いは大きいようですね。。。(汗)
こんにちわ(^ ^)
オオクワ飼育をする様になって、
キノコ菌って、こんなにも気温や
湿度にシビアなんだなと知ることが
出来ましたからね。(o^^o)
それがよく分かる実験です。d(^_^o)
私は温度の管理が出来ないので、
勉強になります!
今年はお世話になりました。m(_ _)m
お会いしたのが、今年の夏とは思えないんですが・・・
早い一年でした。)^o^(
来年もよろしくお願いします。
キノコ菌って、こんなにも気温や
湿度にシビアなんだなと知ることが
出来ましたからね。(o^^o)
それがよく分かる実験です。d(^_^o)
私は温度の管理が出来ないので、
勉強になります!
今年はお世話になりました。m(_ _)m
お会いしたのが、今年の夏とは思えないんですが・・・
早い一年でした。)^o^(
来年もよろしくお願いします。
こんばんわ 黄色い鮎が好きさん
年が明けちゃいましたが。。。(汗)
> オオクワ飼育をする様になって、
> キノコ菌って、こんなにも気温や
> 湿度にシビアなんだなと知ることが
> 出来ましたからね。(o^^o)
そうですね、やり始めると奥が深いですよね。(^^)
> それがよく分かる実験です。d(^_^o)
ありがとうございます。(^^)
> 私は温度の管理が出来ないので、
> 勉強になります!
そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 今年はお世話になりました。m(_ _)m
> お会いしたのが、今年の夏とは思えないんですが・・・
> 早い一年でした。)^o^(
こちらこそ、大変お世話になりました。(礼)
確かにそうですね。。。(笑)
> 来年もよろしくお願いします。
こちらこそ、今年も、よろしくお願いします。(礼)
> オオクワ飼育をする様になって、
> キノコ菌って、こんなにも気温や
> 湿度にシビアなんだなと知ることが
> 出来ましたからね。(o^^o)
そうですね、やり始めると奥が深いですよね。(^^)
> それがよく分かる実験です。d(^_^o)
ありがとうございます。(^^)
> 私は温度の管理が出来ないので、
> 勉強になります!
そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
> 今年はお世話になりました。m(_ _)m
> お会いしたのが、今年の夏とは思えないんですが・・・
> 早い一年でした。)^o^(
こちらこそ、大変お世話になりました。(礼)
確かにそうですね。。。(笑)
> 来年もよろしくお願いします。
こちらこそ、今年も、よろしくお願いします。(礼)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/255-53c0f8c5
この時期は、雑菌の繁殖の心配がな少ない、詰めることができますね。