報告。。。
2014-01-05
今日(1月5日)は、年末に1発目の記事になるだろうと言っていた菌ビンの報告です。。。(汗)
実際、今年2発目の記事になってしまいましたが。。。(爆)
で、気になる?HS菌糸の結果がこれです。。。↓↓↓

で、次です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
実はこの写真は昨日(1月4日)に撮ったので13日目になっています。(汗)
なぜかと言うと、もう昨日ある程度交換に使ってしまいました。。。(笑)
なので、今日の写真が撮れません。。。(汗)
ですが、Fe3+の噴霧回数によって菌のまわりの速さは変わらない様ですね。(^^)
あとは、噴霧回数によってキノコの生え方や劣化の違いがあるかどうかですね。(^^)
この劣化の報告は出来るかどうか分かりませんが、菌ビンのガムテープはそのままにしておきますので、覚えていたら記事にしたいと思いますので、期待せずに待ってて下さい。。。(爆)
あ!
それと常温の菌ビンがありましたが、あの後ダンボール箱の中に入れて若干の温度管理しました。(^^)
と言っても20℃以下だと思いますが。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
これも、ダンボール箱の中に入れた途端綺麗に菌がまわりました。(^^)
ダンボール箱に入れるだけでも菌のまわる早さがだいぶ違いますね。。。(汗)
あ!
それと、HSの菌ビンを使って交換を行ったと言いましたが、大きいニョロは出ていませんので写真はなしです。。。(汗)
まぁ、かなりの間、放置していたニョロですし、食痕もなかなか進まなかったので交換しなかったんですが、ほとんどが♀でした。。。(汗)
♂もいましたが、♀より小さいのもいました。。。(滝汗)
これで、2本目の交換は2年1化計画のニョロを除いてすべて交換が終わりましたが、中には劣化が酷く3本目に交換したニョロもいます。。。(汗)
そのニョロも、増減はそんなになかったので写真もなしです。。。(汗)
これからは、3本目の交換がメインになりますね。(^^)
で、話がそれてしまいましたが、今年は去年の記事にもある様に1月1日元日から詰め詰めをしました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
説明しますと、今回も2ブロックに対しての噴霧回数になりますが、写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、20回噴霧、と一番右の菌ビンはその他です。。。(笑)
で、一番右の菌ビンで下の1400ビンは各詰め詰め時(なし、10回、20回)に余ったオガを集めると、1400ビンに入る位の余りが出たので、その余りに20回噴霧しています。(^^)
なので、ブロックに換算すると相当の噴霧数になると思うので20回以上としています。(^^)
そしてその上の菌ビンはFe3+なしの菌ビン(800ビン)に上部(蓋を開けて見える部分)だけFe3+を3回噴霧した物も作って見ました。。。(笑)
本当は30回噴霧や40回噴霧を詰め詰めしたかったんですが、1400の菌ビンが無くなってしまい、詰め詰めする事が出来ませんでした。。。(汗)
なので、あと4ブロックは詰め詰めせずに1400菌ビンを購入してから詰め詰めしたいと思います。(爆)
そして、今日はもう、1月の5日。。。
元日に詰め詰めした菌ビンも昨日写真を撮っていました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
これも昨日撮った写真ですがいい感じにまわっています。(^^)
ちなみに、上の写真はダンボール箱の中で菌をまわしました。(^^)
で、これが、常温で管理していた、Fe3+20回噴霧の菌ビンです。。。(笑)

どうでしょうか?
やはり菌のまわるスピードは違います。。。(汗)
どの菌糸を使っても温度が低いと菌のまわりが遅いのがハッキリしたと思います。(^^)
これからは冬時期の詰め詰め後はダンボールの中で菌をまわしたいと思います。(^^)
また、HSの詰め詰め後の実験報告は終わりますが、LEVINの方は使える様になるまでは報告しますので、お楽しみに。。。(笑)
で、前の記事でオフ会の件ですが、月日を変更しましたので、もう1度言っておきますね。(^^)
月日。。。1月13日(月曜)
集合時間は10時位。(^^)
集合場所は私の家。。。(笑)
です。。。(爆)
とりあえず今の所、3人だけの参加になりそうですが、参加したい方は、メールフォームよりご連絡お願いします。(礼)
あ!!
それと、「ひでのぱぱ工房」からですが、今年も自作プレス機3号の製作しますので、欲しいと言う方はこれもメールフォームよりご連絡お願いします。(礼)
昨年の内に仮予約された方も一応ご連絡お願いします。(礼)
また、お問い合わせだけでも構いませんので、ご連絡お待ちしています。(^^)
募集期間は一応1月17日までとさせていただきます。(礼)
プレス機の納期ですが、今年も出張が多そうなので、3月末か4月の初旬になるかもしれません。。。(汗)
ご理解の程、よろしくお願いします。(礼)
実際、今年2発目の記事になってしまいましたが。。。(爆)
で、気になる?HS菌糸の結果がこれです。。。↓↓↓

で、次です。。。↓↓↓

どうでしょうか???
実はこの写真は昨日(1月4日)に撮ったので13日目になっています。(汗)
なぜかと言うと、もう昨日ある程度交換に使ってしまいました。。。(笑)
なので、今日の写真が撮れません。。。(汗)
ですが、Fe3+の噴霧回数によって菌のまわりの速さは変わらない様ですね。(^^)
あとは、噴霧回数によってキノコの生え方や劣化の違いがあるかどうかですね。(^^)
この劣化の報告は出来るかどうか分かりませんが、菌ビンのガムテープはそのままにしておきますので、覚えていたら記事にしたいと思いますので、期待せずに待ってて下さい。。。(爆)
あ!
それと常温の菌ビンがありましたが、あの後ダンボール箱の中に入れて若干の温度管理しました。(^^)
と言っても20℃以下だと思いますが。。。(汗)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
これも、ダンボール箱の中に入れた途端綺麗に菌がまわりました。(^^)
ダンボール箱に入れるだけでも菌のまわる早さがだいぶ違いますね。。。(汗)
あ!
それと、HSの菌ビンを使って交換を行ったと言いましたが、大きいニョロは出ていませんので写真はなしです。。。(汗)
まぁ、かなりの間、放置していたニョロですし、食痕もなかなか進まなかったので交換しなかったんですが、ほとんどが♀でした。。。(汗)
♂もいましたが、♀より小さいのもいました。。。(滝汗)
これで、2本目の交換は2年1化計画のニョロを除いてすべて交換が終わりましたが、中には劣化が酷く3本目に交換したニョロもいます。。。(汗)
そのニョロも、増減はそんなになかったので写真もなしです。。。(汗)
これからは、3本目の交換がメインになりますね。(^^)
で、話がそれてしまいましたが、今年は去年の記事にもある様に1月1日元日から詰め詰めをしました。。。(笑)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
説明しますと、今回も2ブロックに対しての噴霧回数になりますが、写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、20回噴霧、と一番右の菌ビンはその他です。。。(笑)
で、一番右の菌ビンで下の1400ビンは各詰め詰め時(なし、10回、20回)に余ったオガを集めると、1400ビンに入る位の余りが出たので、その余りに20回噴霧しています。(^^)
なので、ブロックに換算すると相当の噴霧数になると思うので20回以上としています。(^^)
そしてその上の菌ビンはFe3+なしの菌ビン(800ビン)に上部(蓋を開けて見える部分)だけFe3+を3回噴霧した物も作って見ました。。。(笑)
本当は30回噴霧や40回噴霧を詰め詰めしたかったんですが、1400の菌ビンが無くなってしまい、詰め詰めする事が出来ませんでした。。。(汗)
なので、あと4ブロックは詰め詰めせずに1400菌ビンを購入してから詰め詰めしたいと思います。(爆)
そして、今日はもう、1月の5日。。。
元日に詰め詰めした菌ビンも昨日写真を撮っていました。(^^)
それがこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
これも昨日撮った写真ですがいい感じにまわっています。(^^)
ちなみに、上の写真はダンボール箱の中で菌をまわしました。(^^)
で、これが、常温で管理していた、Fe3+20回噴霧の菌ビンです。。。(笑)

どうでしょうか?
やはり菌のまわるスピードは違います。。。(汗)
どの菌糸を使っても温度が低いと菌のまわりが遅いのがハッキリしたと思います。(^^)
これからは冬時期の詰め詰め後はダンボールの中で菌をまわしたいと思います。(^^)
また、HSの詰め詰め後の実験報告は終わりますが、LEVINの方は使える様になるまでは報告しますので、お楽しみに。。。(笑)
で、前の記事でオフ会の件ですが、月日を変更しましたので、もう1度言っておきますね。(^^)
月日。。。1月13日(月曜)
集合時間は10時位。(^^)
集合場所は私の家。。。(笑)
です。。。(爆)
とりあえず今の所、3人だけの参加になりそうですが、参加したい方は、メールフォームよりご連絡お願いします。(礼)
あ!!
それと、「ひでのぱぱ工房」からですが、今年も自作プレス機3号の製作しますので、欲しいと言う方はこれもメールフォームよりご連絡お願いします。(礼)
昨年の内に仮予約された方も一応ご連絡お願いします。(礼)
また、お問い合わせだけでも構いませんので、ご連絡お待ちしています。(^^)
募集期間は一応1月17日までとさせていただきます。(礼)
プレス機の納期ですが、今年も出張が多そうなので、3月末か4月の初旬になるかもしれません。。。(汗)
ご理解の程、よろしくお願いします。(礼)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
新年早々、一体菌糸ビンを何本詰めたんですか?詰め詰め作業お疲れ様です。
ウチも暇をみて詰め詰めしてます。今日詰めたぶんは、ダンボールに詰めて菌をまわします(^^)
管理温度高くしたいんですが、ウチは中々難しいです(汗)
菌糸のことも知らない事が沢山ありますので、記事を楽しみにしてます。
ウチも暇をみて詰め詰めしてます。今日詰めたぶんは、ダンボールに詰めて菌をまわします(^^)
管理温度高くしたいんですが、ウチは中々難しいです(汗)
菌糸のことも知らない事が沢山ありますので、記事を楽しみにしてます。
お疲れ様です
ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
また、新たな実験が始まったようですね。この菌糸ビンの実験は、他ではあまり見る事の無い貴重な報告の実験ではないでしょうか。更なる報告を楽しみにしてます。
また、この時期に菌糸を回すには、ダンボールがkeyですね。
また、新たな実験が始まったようですね。この菌糸ビンの実験は、他ではあまり見る事の無い貴重な報告の実験ではないでしょうか。更なる報告を楽しみにしてます。
また、この時期に菌糸を回すには、ダンボールがkeyですね。
おはようございます。(^^)
私もダンボールの箱に入れて、
菌を廻しますよ。(^_^)v
1度、隙間を開けずにダンボールに
入れていたら、熱くなっていてビックリ
した事がありました。
思ったより、熱を出してるんですよね。
菌を廻しますよ。(^_^)v
1度、隙間を開けずにダンボールに
入れていたら、熱くなっていてビックリ
した事がありました。
思ったより、熱を出してるんですよね。
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今更でスミマセンが、HSって高添加材なので、劣化が進むとキノコが大量に生えて来そうで心配です。
低添加剤にはFe3+は結構有効ですが、高添加材はキノコが問題になるようです。
自分も聞いただけなので、注意していてくださいね。
今年もよろしくお願い致します。
今更でスミマセンが、HSって高添加材なので、劣化が進むとキノコが大量に生えて来そうで心配です。
低添加剤にはFe3+は結構有効ですが、高添加材はキノコが問題になるようです。
自分も聞いただけなので、注意していてくださいね。
こんにちは。
ダンボールでも効果が変わるんですね!!
この時期は本当に菌の廻りが悪いですね^^;
仕方がないので メス用は既製品で対応しています(笑)
というよりも 詰めるのも面倒なんで・・・(汗)
この時期は本当に菌の廻りが悪いですね^^;
仕方がないので メス用は既製品で対応しています(笑)
というよりも 詰めるのも面倒なんで・・・(汗)
こんにちは。
私も今度からFe3+を使ってみようと思ってますので、菌糸レポート、参考にさせていただきますね(^^)
ちなみに今回の詰めた硬さ(量=g)はどの位ですか?
ちなみに今回の詰めた硬さ(量=g)はどの位ですか?
こんにちは^^
明けましておめでとうございます。
段ボールに入れることで菌糸自体の発熱もあってそこそこの保温効果も出て中の温度も上がるんでしょうね。それだけでもいい発見ですね(^^)v.
Fe3については僕も含め皆さん興味がありそうですのでその後も楽しみにしています。
段ボールに入れることで菌糸自体の発熱もあってそこそこの保温効果も出て中の温度も上がるんでしょうね。それだけでもいい発見ですね(^^)v.
Fe3については僕も含め皆さん興味がありそうですのでその後も楽しみにしています。
こんばんは
ダンボール箱で菌糸のまわりが早くなるんですか
参考になります
参考になります
たまたま・・・
私も、たまたま、詰め詰めの後に
段ボールに入れていたら、問題なく菌が廻ってました~
寒いので、どうかな?と思っていたのですが
偶然って、恐ろしいですね~
13日、楽しみにしてまーす!
鮎さんと、早めに(急いで)行きますので・・・
ではでは、
段ボールに入れていたら、問題なく菌が廻ってました~
寒いので、どうかな?と思っていたのですが
偶然って、恐ろしいですね~
13日、楽しみにしてまーす!
鮎さんと、早めに(急いで)行きますので・・・
ではでは、
こんばんは
段ボールにいれるだけで差がでるのは驚きです。
私もその手でやってみます。
私もその手でやってみます。
こんばんわ えたくわさん
> ひでのぱぱさん、こんばんは。
> 新年早々の詰め詰めお疲れ様でした。
ありがとうございます。(^^)
> 噴霧回数で菌の周りはあまり変わらないんですね。
そうなんですよね、少しは違いが出るかと思ったんですが、出ませんでした。。。(笑)
> キノコが気になります。
そうですね、キノコの方が気になりますね。。。(^^)
> やはりこれは期待してご報告を
> お待ちしています(笑)
> よろしくお願いします。
何時になるか分かりませんし、覚えていたらUPしますね。。。(汗)
> 新年早々の詰め詰めお疲れ様でした。
ありがとうございます。(^^)
> 噴霧回数で菌の周りはあまり変わらないんですね。
そうなんですよね、少しは違いが出るかと思ったんですが、出ませんでした。。。(笑)
> キノコが気になります。
そうですね、キノコの方が気になりますね。。。(^^)
> やはりこれは期待してご報告を
> お待ちしています(笑)
> よろしくお願いします。
何時になるか分かりませんし、覚えていたらUPしますね。。。(汗)
こんばんは ポチョJさん
> 新年早々、一体菌糸ビンを何本詰めたんですか?詰め詰め作業お疲れ様です。
今回はそんなに詰め詰めしていないですよ。。。(笑)
LEVINは19本位です。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
> ウチも暇をみて詰め詰めしてます。今日詰めたぶんは、ダンボールに詰めて菌をまわします(^^)
ダンボールは以外と菌がまわります。(笑)
> 管理温度高くしたいんですが、ウチは中々難しいです(汗)
> 菌糸のことも知らない事が沢山ありますので、記事を楽しみにしてます。
そうですね、発泡スチロールに入れてもいいと思いますよ。(^^)
ありがとうございます。(^^)
今回はそんなに詰め詰めしていないですよ。。。(笑)
LEVINは19本位です。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
> ウチも暇をみて詰め詰めしてます。今日詰めたぶんは、ダンボールに詰めて菌をまわします(^^)
ダンボールは以外と菌がまわります。(笑)
> 管理温度高くしたいんですが、ウチは中々難しいです(汗)
> 菌糸のことも知らない事が沢山ありますので、記事を楽しみにしてます。
そうですね、発泡スチロールに入れてもいいと思いますよ。(^^)
ありがとうございます。(^^)
こんばんわ アーリーさん
> ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。(礼)
今年もよろしくお願いします。(礼)
> また、新たな実験が始まったようですね。この菌糸ビンの実験は、他ではあまり見る事の無い貴重な報告の実験ではないでしょうか。更なる報告を楽しみにしてます。
そうなんですよ。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
> また、この時期に菌糸を回すには、ダンボールがkeyですね。
そうですね、意外とダンボール箱管理は知られていないんですかね???
明けましておめでとうございます。(礼)
今年もよろしくお願いします。(礼)
> また、新たな実験が始まったようですね。この菌糸ビンの実験は、他ではあまり見る事の無い貴重な報告の実験ではないでしょうか。更なる報告を楽しみにしてます。
そうなんですよ。。。(笑)
ありがとうございます。(^^)
> また、この時期に菌糸を回すには、ダンボールがkeyですね。
そうですね、意外とダンボール箱管理は知られていないんですかね???
こんばんわ 黄色い鮎が好きさん
> 私もダンボールの箱に入れて、
> 菌を廻しますよ。(^_^)v
そうでしょう?
簡易温室が作れない時はもってこいですよね。(笑)
> 1度、隙間を開けずにダンボールに
> 入れていたら、熱くなっていてビックリ
> した事がありました。
> 思ったより、熱を出してるんですよね。
結構温度が上がりますからね。(^^)
そうなんですよ、菌がまわる時に出してるんでしょうね。(^^)
> 菌を廻しますよ。(^_^)v
そうでしょう?
簡易温室が作れない時はもってこいですよね。(笑)
> 1度、隙間を開けずにダンボールに
> 入れていたら、熱くなっていてビックリ
> した事がありました。
> 思ったより、熱を出してるんですよね。
結構温度が上がりますからね。(^^)
そうなんですよ、菌がまわる時に出してるんでしょうね。(^^)
こんばんわ pax さん
> 明けましておめでとうございます。
> 今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。(礼)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(礼)
> 今更でスミマセンが、HSって高添加材なので、劣化が進むとキノコが大量に生えて来そうで心配です。
そうですね、確かに劣化が進むとキノコがかなり生えます。。。(汗)
なので、Fe3+でどの位、抑えられるか見ものです。(^^)
> 低添加剤にはFe3+は結構有効ですが、高添加材はキノコが問題になるようです。
確かに低添加剤だとキノコは生えないかもしれませんね。(^^)
> 自分も聞いただけなので、注意していてくださいね。
ありがとうございます。(^^)
注意深く見ます。(^^)
> 今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。(礼)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(礼)
> 今更でスミマセンが、HSって高添加材なので、劣化が進むとキノコが大量に生えて来そうで心配です。
そうですね、確かに劣化が進むとキノコがかなり生えます。。。(汗)
なので、Fe3+でどの位、抑えられるか見ものです。(^^)
> 低添加剤にはFe3+は結構有効ですが、高添加材はキノコが問題になるようです。
確かに低添加剤だとキノコは生えないかもしれませんね。(^^)
> 自分も聞いただけなので、注意していてくださいね。
ありがとうございます。(^^)
注意深く見ます。(^^)
こんばんわ 田舎っぺ。さん
> ダンボールでも効果が変わるんですね!!
そうなんですよ。(^^)
> この時期は本当に菌の廻りが悪いですね^^;
> 仕方がないので メス用は既製品で対応しています(笑)
> というよりも 詰めるのも面倒なんで・・・(汗)
確かに常温だとなかなかまわりませんよね。。。(汗)
そうですか、既製品を使われるんですね。(^^)
確かに詰め詰めも面倒ですよね。。。(汗)
そうなんですよ。(^^)
> この時期は本当に菌の廻りが悪いですね^^;
> 仕方がないので メス用は既製品で対応しています(笑)
> というよりも 詰めるのも面倒なんで・・・(汗)
確かに常温だとなかなかまわりませんよね。。。(汗)
そうですか、既製品を使われるんですね。(^^)
確かに詰め詰めも面倒ですよね。。。(汗)
こんばんわ kuwakobitoさん
> 私も今度からFe3+を使ってみようと思ってますので、菌糸レポート、参考にさせていただきますね(^^)
参考になれば嬉しいです。(^^)
> ちなみに今回の詰めた硬さ(量=g)はどの位ですか?
一応、菌ビンに張ったガムテープの1番下にg数を書いているので見てくださいね。(^^)
ちなみに800が628gと649g、1400が965g~990gです。(^^)
参考になれば嬉しいです。(^^)
> ちなみに今回の詰めた硬さ(量=g)はどの位ですか?
一応、菌ビンに張ったガムテープの1番下にg数を書いているので見てくださいね。(^^)
ちなみに800が628gと649g、1400が965g~990gです。(^^)
こんばんわ masaさん
> 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。(礼)
今年もよろしくお願いします。(礼)
> 段ボールに入れることで菌糸自体の発熱もあってそこそこの保温効果も出て中の温度も上がるんでしょうね。それだけでもいい発見ですね(^^)v.
そうですね、ダンボール箱に入れるだけでも2~3℃違いますからね。(^^)
冬場にはいい簡易温室の出来上がりですね。(笑)
> Fe3については僕も含め皆さん興味がありそうですのでその後も楽しみにしています。
明けましておめでとうございます。(礼)
今年もよろしくお願いします。(礼)
> 段ボールに入れることで菌糸自体の発熱もあってそこそこの保温効果も出て中の温度も上がるんでしょうね。それだけでもいい発見ですね(^^)v.
そうですね、ダンボール箱に入れるだけでも2~3℃違いますからね。(^^)
冬場にはいい簡易温室の出来上がりですね。(笑)
> Fe3については僕も含め皆さん興味がありそうですのでその後も楽しみにしています。
こんばんは 雲雀さん
> ダンボール箱で菌糸のまわりが早くなるんですか
> 参考になります
そうですね、常温でまわすよりダンボール箱に入れた方がまわりやすくなります。(^^)
参考になれば嬉しいです。(^^)
> 参考になります
そうですね、常温でまわすよりダンボール箱に入れた方がまわりやすくなります。(^^)
参考になれば嬉しいです。(^^)
こんばんわ しょーりんさん
> 私も、たまたま、詰め詰めの後に
> 段ボールに入れていたら、問題なく菌が廻ってました~
そうでしょう。(^^)
> 寒いので、どうかな?と思っていたのですが
> 偶然って、恐ろしいですね~
そうですか。。。
ですが、なかなか、いい感じでしょう?
> 13日、楽しみにしてまーす!
> 鮎さんと、早めに(急いで)行きますので・・・
> ではでは、
そうですね、私も13日は楽しみです。(^^)
> 段ボールに入れていたら、問題なく菌が廻ってました~
そうでしょう。(^^)
> 寒いので、どうかな?と思っていたのですが
> 偶然って、恐ろしいですね~
そうですか。。。
ですが、なかなか、いい感じでしょう?
> 13日、楽しみにしてまーす!
> 鮎さんと、早めに(急いで)行きますので・・・
> ではでは、
そうですね、私も13日は楽しみです。(^^)
こんばんは カールトンさん
> 段ボールにいれるだけで差がでるのは驚きです。
> 私もその手でやってみます。
そうですか。。。(^^)
結構まわりますよ。(^^)
> 私もその手でやってみます。
そうですか。。。(^^)
結構まわりますよ。(^^)
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
いい感じに菌糸が回っているようですね。
菌糸ビンを使ったことがない私ですが、今年こそ私も菌糸ビンを使用したいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
いい感じに菌糸が回っているようですね。
菌糸ビンを使ったことがない私ですが、今年こそ私も菌糸ビンを使用したいと思っています。
こんばんわ ぶりちゃんさん
> 明けましておめでとうございます。
> 本年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。(礼)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(礼)
> いい感じに菌糸が回っているようですね。
そうですね、いい感じです。(^^)
> 菌糸ビンを使ったことがない私ですが、今年こそ私も菌糸ビンを使用したいと思っています。
そうですか、これから飼育数が多くなってくると自分で詰め詰めしないとコストがかかりすぎますからね。。。(汗)
お互いがんばりましょう。(^^)
> 本年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。(礼)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(礼)
> いい感じに菌糸が回っているようですね。
そうですね、いい感じです。(^^)
> 菌糸ビンを使ったことがない私ですが、今年こそ私も菌糸ビンを使用したいと思っています。
そうですか、これから飼育数が多くなってくると自分で詰め詰めしないとコストがかかりすぎますからね。。。(汗)
お互いがんばりましょう。(^^)
寒中お見舞い申し上げます(^O^)v
色々試行錯誤しながらモニター取って居られ流石ですね(^O^)b
ダンボール箱は湿度調整や保温効果、遮光効果も抜群ですので
良いですよねぇ~(^O^)v
ケース内が1個1個お酒の様に個別に仕切ってある箱で
送ってくれる業者が幾つかありますよね、私も時折その箱は
保管してます(^O^)
ダンボール箱は湿度調整や保温効果、遮光効果も抜群ですので
良いですよねぇ~(^O^)v
ケース内が1個1個お酒の様に個別に仕切ってある箱で
送ってくれる業者が幾つかありますよね、私も時折その箱は
保管してます(^O^)
こんにちは
きれいにまわってきてますね!
あとはキノコの報告が聞きたいです。
またお願いしますね。
あとはキノコの報告が聞きたいです。
またお願いしますね。
こんばんは
段ボール保管でも菌の回りが違うんですね^^
スペースが足りない時は役に立ちそうですね♪
菌が回る時に発熱もするのでたくさん入れると熱くなりそうです。
スペースが足りない時は役に立ちそうですね♪
菌が回る時に発熱もするのでたくさん入れると熱くなりそうです。
こんばんわ クレージーサマー森崎さん
> 色々試行錯誤しながらモニター取って居られ流石ですね(^O^)b
いえいえ、ただ色んな場合になっただけです。。。(汗)
> ダンボール箱は湿度調整や保温効果、遮光効果も抜群ですので
> 良いですよねぇ~(^O^)v
そうですよね。(^^)
さすがにこう寒いとあまり温度は上がりませんが、常温よりはマシですよね。(^^)
> ケース内が1個1個お酒の様に個別に仕切ってある箱で
> 送ってくれる業者が幾つかありますよね、私も時折その箱は
> 保管してます(^O^)
そうですか、そういうのは便利そうですね。(^^)
いえいえ、ただ色んな場合になっただけです。。。(汗)
> ダンボール箱は湿度調整や保温効果、遮光効果も抜群ですので
> 良いですよねぇ~(^O^)v
そうですよね。(^^)
さすがにこう寒いとあまり温度は上がりませんが、常温よりはマシですよね。(^^)
> ケース内が1個1個お酒の様に個別に仕切ってある箱で
> 送ってくれる業者が幾つかありますよね、私も時折その箱は
> 保管してます(^O^)
そうですか、そういうのは便利そうですね。(^^)
こんばんわ toplegend44さん
> きれいにまわってきてますね!
そうですね。(^^)
いい感じです。(^^)
> あとはキノコの報告が聞きたいです。
> またお願いしますね。
そうですね、ホントキノコが気になります。(^^)
そうですね。(^^)
いい感じです。(^^)
> あとはキノコの報告が聞きたいです。
> またお願いしますね。
そうですね、ホントキノコが気になります。(^^)
こんばんは かっつさん
> 段ボール保管でも菌の回りが違うんですね^^
そうですね、やはり密閉とまではいきませんが、簡易の簡易的な感じですね。。。(笑)
> スペースが足りない時は役に立ちそうですね♪
確かにそうですね。(^^)
> 菌が回る時に発熱もするのでたくさん入れると熱くなりそうです。
そうですね、夏場は熱が上がり過ぎて使えないでしょうね。。。(汗)
そうですね、やはり密閉とまではいきませんが、簡易の簡易的な感じですね。。。(笑)
> スペースが足りない時は役に立ちそうですね♪
確かにそうですね。(^^)
> 菌が回る時に発熱もするのでたくさん入れると熱くなりそうです。
そうですね、夏場は熱が上がり過ぎて使えないでしょうね。。。(汗)
こんばんは
遅くなりました。今年もよろしくお願い致します。
ダンボールで囲むと菌の廻がはやくなるようですよ。
確か神長さんの記事でも紹介されてましたね~。
ダンボールで囲むと菌の廻がはやくなるようですよ。
確か神長さんの記事でも紹介されてましたね~。
こんばんは ougoさん
> 遅くなりました。今年もよろしくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いします。(礼)
> ダンボールで囲むと菌の廻がはやくなるようですよ。
そうですね、なかなかいい感じにまわります。(^^)
> 確か神長さんの記事でも紹介されてましたね~。
そうでしたか、神長さんとは取引等がありませんので。。。(汗)
神長さんの菌糸ビンも使う機会があれば使いたいですね。(^^)
こちらこそ、よろしくお願いします。(礼)
> ダンボールで囲むと菌の廻がはやくなるようですよ。
そうですね、なかなかいい感じにまわります。(^^)
> 確か神長さんの記事でも紹介されてましたね~。
そうでしたか、神長さんとは取引等がありませんので。。。(汗)
神長さんの菌糸ビンも使う機会があれば使いたいですね。(^^)
おはようございます。
私も段ボール管理していますが
段ボールの外と中では確かに菌の回るスピードが違いますね。
ついでにキノコも活発に生えるようになりました(^^;)
どうやら箱の中がちょうどいい環境のようです。
ということはニョロにとっても適温かな?
段ボールの外と中では確かに菌の回るスピードが違いますね。
ついでにキノコも活発に生えるようになりました(^^;)
どうやら箱の中がちょうどいい環境のようです。
ということはニョロにとっても適温かな?
こんばんわ かずずーさん
> 私も段ボール管理していますが
> 段ボールの外と中では確かに菌の回るスピードが違いますね。
そうですね、やはり寒さには勝てないんですね。。。(笑)
> ついでにキノコも活発に生えるようになりました(^^;)
> どうやら箱の中がちょうどいい環境のようです。
> ということはニョロにとっても適温かな?
確かにキノコも生えやすくなりますね。。。(汗)
ニョロに取ってはどうなんでしょうね???
> 段ボールの外と中では確かに菌の回るスピードが違いますね。
そうですね、やはり寒さには勝てないんですね。。。(笑)
> ついでにキノコも活発に生えるようになりました(^^;)
> どうやら箱の中がちょうどいい環境のようです。
> ということはニョロにとっても適温かな?
確かにキノコも生えやすくなりますね。。。(汗)
ニョロに取ってはどうなんでしょうね???
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/258-9cb4ed59
新年早々の詰め詰めお疲れ様でした。
噴霧回数で菌の周りはあまり変わらないんですね。
キノコが気になります。
やはりこれは期待してご報告を
お待ちしています(笑)
よろしくお願いします。