菌ビンのその後。。。
2014-01-11
今日(1月11日)は、前回に引き続き菌ビンの詰め詰め後の報告です。(^^)
今日で、詰め詰め後10日目ですね。(^^)
では写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
もう使えそうな位、まわっています。(^^)
あ!
そういえば、この菌ビンは前回の記事をUP後に発砲スチロールの中に入れて、20℃前後で管理していました。(^^)
ですので、ダンボール箱管理より、菌のまわりは良かったと思います。(汗)
そして、やはりLEVINでもFe3+の噴霧回数で菌のまわり方のスピードは変わりませんでしたね。。。(汗)
そして、もう一つ。。。
常温管理していた菌ビンはこうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらもいい感じにまわっています。(^^)
ですが、若干菌のまわりがあまい感じに見えます。。。(汗)
写真では分かりにくいですが、実際に見ると菌の白さの度合いが違います。。。(笑)
この常温の菌ビンは来週末にも使えると思うので、このまま常温管理にしたいと思います。(^^)
後はやはり、キノコの生えるのが遅いか早いか、はたまた生えないのか。。。
この実験は2~3ヶ月後位にしか分かりませんが、覚えていれば報告したいと思います。(汗)
そして、その前に詰め詰めした、HS菌糸のその後なんですが、キノコが生えたか気になりましたので、使わずにいました。(笑)
今日で、19日目になりますね。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

で、蓋を開けると。。。こんな感じです。。。↓↓↓

それからこれ。。。↓↓↓

で、同じく蓋を開けると。。。こんな感じです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
なぜだか分かりませんが、Fe3+を噴霧していない菌ビンの方がキノコがほとんど生えず、噴霧した菌ビンからは生えてkました。。。(汗)
それに、噴霧回数に関係なく同じ様な感じでキノコが生えていますね。。。(汗)
もしかして、撹拌が悪かったのか、どうか分かりませんが、生えている所、生えていない所がある様な感じがします。。。(汗)
これもまだまだ、キノコの生え方や劣化の度合いなどを見る価値はあるかもしれませんね。(^^)
これで、このHS菌糸の菌ビンは3本目に使いたいと思いますので、羽化時の状態がどの様になっているか楽しみですね。(^^)
これも覚えていれば報告しますね。(^^)
それから数日前に2本目の交換をやっと行いましたが、かなりの間放置していましたので、小さいニョロばかりでした。。。(涙)
ですが、3本目の交換もしていきますので、いいニョロが出たら報告しますね。(^^)
まぁ、今年は期待できないでしょうね。。。(滝汗)
それからひでのぱぱ工房からですが、一応プレス機は4台の製作が決まりました。(^^)
今回は早くに決まってよかったです。(^^)
ですが、あと1週間の募集期間がありますので、応募は受け付けますが、今回からは製作予定にないので、1台目からのスタートになります。。。(汗)
なので、1人の注文ですと金額が高くなりますが、注文していただければ納期は同じ様な期日で受け付けますので、お問い合わせして下さいね。(^^)
今日で、詰め詰め後10日目ですね。(^^)
では写真がこれです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
もう使えそうな位、まわっています。(^^)
あ!
そういえば、この菌ビンは前回の記事をUP後に発砲スチロールの中に入れて、20℃前後で管理していました。(^^)
ですので、ダンボール箱管理より、菌のまわりは良かったと思います。(汗)
そして、やはりLEVINでもFe3+の噴霧回数で菌のまわり方のスピードは変わりませんでしたね。。。(汗)
そして、もう一つ。。。
常温管理していた菌ビンはこうなりました。。。↓↓↓

どうでしょうか?
こちらもいい感じにまわっています。(^^)
ですが、若干菌のまわりがあまい感じに見えます。。。(汗)
写真では分かりにくいですが、実際に見ると菌の白さの度合いが違います。。。(笑)
この常温の菌ビンは来週末にも使えると思うので、このまま常温管理にしたいと思います。(^^)
後はやはり、キノコの生えるのが遅いか早いか、はたまた生えないのか。。。
この実験は2~3ヶ月後位にしか分かりませんが、覚えていれば報告したいと思います。(汗)
そして、その前に詰め詰めした、HS菌糸のその後なんですが、キノコが生えたか気になりましたので、使わずにいました。(笑)
今日で、19日目になりますね。(^^)
それが、これです。。。↓↓↓

で、蓋を開けると。。。こんな感じです。。。↓↓↓

それからこれ。。。↓↓↓

で、同じく蓋を開けると。。。こんな感じです。。。↓↓↓

どうでしょうか?
なぜだか分かりませんが、Fe3+を噴霧していない菌ビンの方がキノコがほとんど生えず、噴霧した菌ビンからは生えてkました。。。(汗)
それに、噴霧回数に関係なく同じ様な感じでキノコが生えていますね。。。(汗)
もしかして、撹拌が悪かったのか、どうか分かりませんが、生えている所、生えていない所がある様な感じがします。。。(汗)
これもまだまだ、キノコの生え方や劣化の度合いなどを見る価値はあるかもしれませんね。(^^)
これで、このHS菌糸の菌ビンは3本目に使いたいと思いますので、羽化時の状態がどの様になっているか楽しみですね。(^^)
これも覚えていれば報告しますね。(^^)
それから数日前に2本目の交換をやっと行いましたが、かなりの間放置していましたので、小さいニョロばかりでした。。。(涙)
ですが、3本目の交換もしていきますので、いいニョロが出たら報告しますね。(^^)
まぁ、今年は期待できないでしょうね。。。(滝汗)
それからひでのぱぱ工房からですが、一応プレス機は4台の製作が決まりました。(^^)
今回は早くに決まってよかったです。(^^)
ですが、あと1週間の募集期間がありますので、応募は受け付けますが、今回からは製作予定にないので、1台目からのスタートになります。。。(汗)
なので、1人の注文ですと金額が高くなりますが、注文していただければ納期は同じ様な期日で受け付けますので、お問い合わせして下さいね。(^^)
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
こんばんは^^
う~んこれは分からない結果になりましたね(^^ゞ
これを作っているメーカーが実験してくれたらいいんですがね^m^
この後の結果も楽しみにしておりますね(^o^)丿
これを作っているメーカーが実験してくれたらいいんですがね^m^
この後の結果も楽しみにしておりますね(^o^)丿
ひでのぱぱさん、こんばんは。
詰め詰め結果報告ありがとうございます。
キノコがよくわからないですねぇ。
ちょっと期待していたんですが
まだ何とも言えない感じですね。
数か月後、待ちます!
詰め詰め結果報告ありがとうございます。
キノコがよくわからないですねぇ。
ちょっと期待していたんですが
まだ何とも言えない感じですね。
数か月後、待ちます!
こんばんは!
Fe3+を噴霧するときのこが出にくくなるかと思いましたので
意外な結果でしたね(^^;
菌糸によって結果も変わってくるのかもしれませんね!
ひでのぱぱさんの幼虫の交換の方も楽しみにしてますよ(^O^)
意外な結果でしたね(^^;
菌糸によって結果も変わってくるのかもしれませんね!
ひでのぱぱさんの幼虫の交換の方も楽しみにしてますよ(^O^)
こんばんは。
見た感じでは、Fe3+できのこの生え方は変わらない?という印象を受けました。
菌種や管理温度などでも変わってくるんでしょうね。
2、3ヶ月後のUPも楽しみにしています(^^)
3本目交換も楽しみにしていますよ(^^)
菌種や管理温度などでも変わってくるんでしょうね。
2、3ヶ月後のUPも楽しみにしています(^^)
3本目交換も楽しみにしていますよ(^^)
こんにちは。
やはり噴霧しても管理温度によってキノコ生えましたか。
HSとゆうメジャーな菌糸での結果でなぜか納得してしまいます。
実は私も低温で検証してみたらキノコ生えました(笑)
羽化時にどうなっているかですね(^^)
HSとゆうメジャーな菌糸での結果でなぜか納得してしまいます。
実は私も低温で検証してみたらキノコ生えました(笑)
羽化時にどうなっているかですね(^^)
こんにちは
先日から色々とありがとうございました。
菌糸報告、参考にしてますので、また経過報告を宜しくお願いします(^^)
菌糸報告、参考にしてますので、また経過報告を宜しくお願いします(^^)
こんにちは
前回とは違い、為になる面白い結果になってきましたね(^O^)
今後のキノコが気になります。
湿度や温度、管理場所等でどうなっていくのか、
楽しみです。
今後のキノコが気になります。
湿度や温度、管理場所等でどうなっていくのか、
楽しみです。
こんにちは
Fe3+を噴射するとキノコがでにくくなると
思ってましたが、違いましたね
条件によっては結果が色々変わりますから
難しいですね。
思ってましたが、違いましたね
条件によっては結果が色々変わりますから
難しいですね。
こんばんは^^
同じブロックから同じように詰めてもなぜかキノコが生えるのとそうでないのとありますしほんのちょっと何かの差で違ってくるのでしょうね・・・
しかし、皆さんの言う通り噴射ありでキノコが生えるのは意外でした!!この続きもぜひ経過よろしくお願いします(^ ^)
しかし、皆さんの言う通り噴射ありでキノコが生えるのは意外でした!!この続きもぜひ経過よろしくお願いします(^ ^)
こんばんは。
諸々ご報告ありがとうございます(^^)
Fe3+を噴霧した方がキノコが生えないかなぁと思っていましたが
関係なさそうな結果でしたね。
Fe3+自体キノコや菌糸の生育とは関連がないということでしょうか。
”白さの度合いが違います”
写真では差はよくわかりませんが、なんだか洗剤のCMみたいですね♪
Fe3+を噴霧した方がキノコが生えないかなぁと思っていましたが
関係なさそうな結果でしたね。
Fe3+自体キノコや菌糸の生育とは関連がないということでしょうか。
”白さの度合いが違います”
写真では差はよくわかりませんが、なんだか洗剤のCMみたいですね♪
こんばんは toplegend44さん
> 現状ではFe3+の実験で
> キノコの生えかたは変わらない
> 感じですね?
そうですね。。。(汗)
ですが、この先キノコの生え方にも違いが出るかもしれませんね。。。(^^)
> 2、3カ月後の結果も楽しみです。
> また教えて下さいね。
ありがとうございます。(^^)
> キノコの生えかたは変わらない
> 感じですね?
そうですね。。。(汗)
ですが、この先キノコの生え方にも違いが出るかもしれませんね。。。(^^)
> 2、3カ月後の結果も楽しみです。
> また教えて下さいね。
ありがとうございます。(^^)
こんばんは ★かぶ☆さん
> う~んこれは分からない結果になりましたね(^^ゞ
そうですね、何とも言えない結果になりましたね。。。(汗)
> これを作っているメーカーが実験してくれたらいいんですがね^m^
まぁ、メーカーもある程度は実験しているんでしょうが、やり方が違うんでしょうね。。。(汗)
> この後の結果も楽しみにしておりますね(^o^)丿
ありがとうございます。(^^)
そうですね、何とも言えない結果になりましたね。。。(汗)
> これを作っているメーカーが実験してくれたらいいんですがね^m^
まぁ、メーカーもある程度は実験しているんでしょうが、やり方が違うんでしょうね。。。(汗)
> この後の結果も楽しみにしておりますね(^o^)丿
ありがとうございます。(^^)
こんばんわ えたくわさん
> ひでのぱぱさん、こんばんは。
> 詰め詰め結果報告ありがとうございます。
いえいえ、私が勝手にやっている事ですから。。。(笑)
> キノコがよくわからないですねぇ。
そうなんですよね。。。(汗)
> ちょっと期待していたんですが
> まだ何とも言えない感じですね。
> 数か月後、待ちます!
私も期待していたんですが、「生えない」じゃなく「生えにくい」のかもしれませんね。。。(^^)
ありがとうございます。(^^)
> 詰め詰め結果報告ありがとうございます。
いえいえ、私が勝手にやっている事ですから。。。(笑)
> キノコがよくわからないですねぇ。
そうなんですよね。。。(汗)
> ちょっと期待していたんですが
> まだ何とも言えない感じですね。
> 数か月後、待ちます!
私も期待していたんですが、「生えない」じゃなく「生えにくい」のかもしれませんね。。。(^^)
ありがとうございます。(^^)
こんばんは トシクワさん
> Fe3+を噴霧するときのこが出にくくなるかと思いましたので
> 意外な結果でしたね(^^;
そうですね、何だか複雑ですね。。。(汗)
> 菌糸によって結果も変わってくるのかもしれませんね!
確かにそれはあるかもしれませんね。(^^)
> ひでのぱぱさんの幼虫の交換の方も楽しみにしてますよ(^O^)
うーん、どうでしょう。。。(汗)
あまり、でかいのは出ない感じですね。。。(滝汗)
> 意外な結果でしたね(^^;
そうですね、何だか複雑ですね。。。(汗)
> 菌糸によって結果も変わってくるのかもしれませんね!
確かにそれはあるかもしれませんね。(^^)
> ひでのぱぱさんの幼虫の交換の方も楽しみにしてますよ(^O^)
うーん、どうでしょう。。。(汗)
あまり、でかいのは出ない感じですね。。。(滝汗)
こんばんは ポチョJさん
> 見た感じでは、Fe3+できのこの生え方は変わらない?という印象を受けました。
確かにそうかもしれませんね。。。(汗)
撹拌が足りない可能性もありますからね。。。(汗)
> 菌種や管理温度などでも変わってくるんでしょうね。
そうですね、やはり若干は変わると思います。。。(汗)
> 2、3ヶ月後のUPも楽しみにしています(^^)
ありがとうございます。(^^)
> 3本目交換も楽しみにしていますよ(^^)
3本目はダメな感じです。。。(滝汗)
確かにそうかもしれませんね。。。(汗)
撹拌が足りない可能性もありますからね。。。(汗)
> 菌種や管理温度などでも変わってくるんでしょうね。
そうですね、やはり若干は変わると思います。。。(汗)
> 2、3ヶ月後のUPも楽しみにしています(^^)
ありがとうございます。(^^)
> 3本目交換も楽しみにしていますよ(^^)
3本目はダメな感じです。。。(滝汗)
こんばんわ mustarさん
> やはり噴霧しても管理温度によってキノコ生えましたか。
そうですね、常温で管理してましたからね。。。(汗)
> HSとゆうメジャーな菌糸での結果でなぜか納得してしまいます。
そうですか、納得された理由はなんですか?
> 実は私も低温で検証してみたらキノコ生えました(笑)
> 羽化時にどうなっているかですね(^^)
そうですか、やはり低温ではキノコは生えるんですかね?
羽化まで持てばいいんですがね。(汗)
そうですね、常温で管理してましたからね。。。(汗)
> HSとゆうメジャーな菌糸での結果でなぜか納得してしまいます。
そうですか、納得された理由はなんですか?
> 実は私も低温で検証してみたらキノコ生えました(笑)
> 羽化時にどうなっているかですね(^^)
そうですか、やはり低温ではキノコは生えるんですかね?
羽化まで持てばいいんですがね。(汗)
こんばんわ kuwakobitoさん
> 先日から色々とありがとうございました。
いえいえ、私が勝手にやってる事ですからね。(^^)
> 菌糸報告、参考にしてますので、また経過報告を宜しくお願いします(^^)
参考になればいいんですが、ありがとうございます。(^^)
いえいえ、私が勝手にやってる事ですからね。(^^)
> 菌糸報告、参考にしてますので、また経過報告を宜しくお願いします(^^)
参考になればいいんですが、ありがとうございます。(^^)
こんばんわ まさやんさん
> 前回とは違い、為になる面白い結果になってきましたね(^O^)
そうですね、今回は菌のまわるスピードはいつもと変わらない感じでしたね。(^^)
> 今後のキノコが気になります。
そうですね、気になりますね。(^^)
> 湿度や温度、管理場所等でどうなっていくのか、
> 楽しみです。
そうですね、我が家ではこの程度の変化しか付けられないですが、実験は続けたいですね。(^^)
そうですね、今回は菌のまわるスピードはいつもと変わらない感じでしたね。(^^)
> 今後のキノコが気になります。
そうですね、気になりますね。(^^)
> 湿度や温度、管理場所等でどうなっていくのか、
> 楽しみです。
そうですね、我が家ではこの程度の変化しか付けられないですが、実験は続けたいですね。(^^)
こんばんわ ラクエンさん
> Fe3+を噴射するとキノコがでにくくなると
> 思ってましたが、違いましたね
確かにHSでは違いましたが、また今後も実験してみたいですね。(^^)
> 条件によっては結果が色々変わりますから
> 難しいですね。
そうですね、また、夏に実験したら違う結果になりそうですね。。。(汗)
> 思ってましたが、違いましたね
確かにHSでは違いましたが、また今後も実験してみたいですね。(^^)
> 条件によっては結果が色々変わりますから
> 難しいですね。
そうですね、また、夏に実験したら違う結果になりそうですね。。。(汗)
こんばんは masaさん
> 同じブロックから同じように詰めてもなぜかキノコが生えるのとそうでないのとありますしほんのちょっと何かの差で違ってくるのでしょうね・・・
そうですね、確かにそれはあるかもしれませんね。。。(汗)
> しかし、皆さんの言う通り噴射ありでキノコが生えるのは意外でした!!この続きもぜひ経過よろしくお願いします(^ ^)
そうですね、私もビックリしましたね。。。(汗)
覚えていればやりますね。(^^)
そうですね、確かにそれはあるかもしれませんね。。。(汗)
> しかし、皆さんの言う通り噴射ありでキノコが生えるのは意外でした!!この続きもぜひ経過よろしくお願いします(^ ^)
そうですね、私もビックリしましたね。。。(汗)
覚えていればやりますね。(^^)
こんばんは かずずーさん
> 諸々ご報告ありがとうございます(^^)
いえいえ、私が勝手にやってる事ですから。。。(笑)
> Fe3+を噴霧した方がキノコが生えないかなぁと思っていましたが
> 関係なさそうな結果でしたね。
そうですね、確かに意外な結果になりました。。。(汗)
> Fe3+自体キノコや菌糸の生育とは関連がないということでしょうか。
どうでしょうね?
今後も実験が必要ですね。(^^)
> ”白さの度合いが違います”
> 写真では差はよくわかりませんが、なんだか洗剤のCMみたいですね♪
そう言われればそうですね。。。(爆)
いえいえ、私が勝手にやってる事ですから。。。(笑)
> Fe3+を噴霧した方がキノコが生えないかなぁと思っていましたが
> 関係なさそうな結果でしたね。
そうですね、確かに意外な結果になりました。。。(汗)
> Fe3+自体キノコや菌糸の生育とは関連がないということでしょうか。
どうでしょうね?
今後も実験が必要ですね。(^^)
> ”白さの度合いが違います”
> 写真では差はよくわかりませんが、なんだか洗剤のCMみたいですね♪
そう言われればそうですね。。。(爆)
こんばんは
いい感じに菌が回ってきましたね^^
低温だとキノコの心配がありますがうまく菌が回るなら
問題ないですね^^
低温だとキノコの心配がありますがうまく菌が回るなら
問題ないですね^^
こんばんは かっつさん
> いい感じに菌が回ってきましたね^^
そうですね、いい感じになりました。(^^)
> 低温だとキノコの心配がありますがうまく菌が回るなら
> 問題ないですね^^
確かにそうですね、時間が経ってくるとキノコが生えてきそうです。。。(汗)
そうですね、いい感じになりました。(^^)
> 低温だとキノコの心配がありますがうまく菌が回るなら
> 問題ないですね^^
確かにそうですね、時間が経ってくるとキノコが生えてきそうです。。。(汗)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして 内緒さん
はい。
はじめましてです。。。(汗)
お名前は良く聞いております。(^^)
確かにHSはFe3+なしの方がキノコは生えて無かったですね。(^^)
これからも実験してみます。(^^)
はじめましてです。。。(汗)
お名前は良く聞いております。(^^)
確かにHSはFe3+なしの方がキノコは生えて無かったですね。(^^)
これからも実験してみます。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/259-9a87063d
キノコの生えかたは変わらない
感じですね?
2、3カ月後の結果も楽しみです。
また教えて下さいね。