fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

今日は、報告。。。

今日(1月16日)は、以前からの菌ビンの報告です。(^^)

記事を書いてる時に日付が替わりそうですので、16日にします。。。(笑)

今日で詰め詰め後、15日目です。(^^)

状態はと言うと、以前の記事からほとんど変わっていません。。。(汗)

それがこれです。。。↓↓↓
LEVIN-G-SP、詰め詰め後、15日目。。。写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、20回噴霧、20回以上噴霧とその他。。。

どうでしょうか?

ほとんど変わってないでしょ?

で、気になるのはキノコが生えてるかですが。。。

1400の上に置いている800を1400の前に置いて、蓋を開けた状態がこちらです。。。↓↓↓
1400の前に800を置いて蓋を開けた状態。。。写真左からFe3+なし、Fe3+10回噴霧、20回噴霧、20回以上噴霧とその他。。。

どうでしょうか?

現在の所、キノコは生えていません。(^^)

まぁ、管理温度が20℃前後でしたので、生えなかったのかもしれませんね。。。(汗)

ですが、いつもだと20℃前後で2週間管理するとキノコが生えてた様な気がするんですが。。。(汗)

それで、これが、常温で管理した菌ビンです。。。↓↓↓
LEVIN-G-SP、詰め詰め後、15日目。。。常温管理。。。

どうでしょうか?

以前の写真では、2個の菌ビンが写ってましたが、1本は使いました。。。(笑)

これもほとんど変わりませんね。(^^)

で、蓋を開けた所がこちら。。。↓↓↓
蓋を開けた状態。。。常温管理。。。

どうでしょうか?

やはり常温では管理温度が15℃前後にはなると思うので、キノコが少し生えています。(汗)

まぁ、この位のキノコだったらすぐに取り除けるので、楽ですよね。(^^)

それで、最初の写真の菌ビンは、使うまでは、ダンボールの中に入れて状態を見ますが、今週末には使うと思います。。。(汗)

ですので、LEVINも報告も今日で終わりになります。。。(汗)

ですが、日曜には残っていたブロックを詰めようと思っているので、今度は噴霧回数を増やして実験ですね。(笑)







あとは、3本目の交換も若干しましたが、なかなかいい個体は出てきませんね。。。(滝汗)

以前紹介した34gのニョロも30gとダイエットしたいたので、写真はなしです。。。(滝汗)

まだ、3本目に交換していないニョロに期待したいですね。。。(汗)











あ!

それと、ユダイクスミヤマの♂の成虫を探しています。。。(汗)

どなたかお持ちでしたら、メールフォームよりご連絡いただければ嬉しいです。(^^)

よろしくお願いします。(礼)
スポンサーサイト



コメント

おはようございます

キノコあまりはえなさそうですね!
と言う事はきいてるんですかね?
私も来季使ってみようかな?

こんにちは^^

当然そうですが、我が家も銘柄によって温度帯の得意不得意がはっきり分かれますね。ある銘柄は20度近辺で揺さぶられるともうバンバンキノコちゃんです。これからの冬温度をビンの置き場所で工夫するつもりです。

噴射回数の実験はしてませんがこちらで参考にさせて貰います。常温でも綺麗に菌糸回るもんなんですね(^^)

こんにちは。

こんにちは。
キノコに効果あるのか非常に気になるところですネ。
自分は微粒子も使っているんですが20°だと上部にもでてくるしビン全体にも発芽してくるので最終ビンには非常に使いずらいんですよね。

ユ○○探してもらってありがとうございます。感謝致します。

おはようございます!

いつもタメになるご報告に感謝します( ´艸`)
ここから温度を下げても耐えて欲しいですね(//∇//)

うちは19度にした途端にニョキニョキです(T-T)

こんにちは

菌糸詰めの報告、ありがとうございます。
我が家でも菌糸を詰めましたが、綺麗に回ってくれました。
寒い時期ですので、安心して詰めることができました。

こんばんは

私もFe3プラスを使っていますが、検証はしていませんので参考になります。 菌は綺麗に廻っており、きのこも確かに少ないように思います。
カビ防止の目的で使用し今期はカビの発生もなしですね、
ただきのこを放置したらカビると思いますが・・・
銀イオン水もありますが用途は同じなので効果も銀が高いかも知れませんね?

3本目に交換していないニョロから、大きいニョロが出てくると期待しています!

こんばんわ toplegend44さん

> キノコあまりはえなさそうですね!

そうなんですよね。(^^)
何だか少ないような気がします。(^^)

> と言う事はきいてるんですかね?

たぶん効いてるんだと思います。。。(^^)

> 私も来季使ってみようかな?

夏場の方が活躍するかもしれませんね。(^^)

こんばんわ masaさん

> 当然そうですが、我が家も銘柄によって温度帯の得意不得意がはっきり分かれますね。ある銘柄は20度近辺で揺さぶられるともうバンバンキノコちゃんです。これからの冬温度をビンの置き場所で工夫するつもりです。

確かにそれはあるようですね。。。(汗)
夏場と冬場で管理方法を決めるといいかもしれませんね。(^^)

> 噴射回数の実験はしてませんがこちらで参考にさせて貰います。常温でも綺麗に菌糸回るもんなんですね(^^)

そうですね、もう少し実験したいです。(笑)

こんばんわ まゆっちさん

> こんにちは。
> キノコに効果あるのか非常に気になるところですネ。

そうですね、少しは効果がある様な気がしてます。(^^)

> 自分は微粒子も使っているんですが20°だと上部にもでてくるしビン全体にも発芽してくるので最終ビンには非常に使いずらいんですよね。

そうですね、確かに微粒子はそうなりますよね。。。(汗)
微粒子でも実験したいですね。(^^)

> ユ○○探してもらってありがとうございます。感謝致します。

いえいえ、ですが、今の所。。。です。。。(滝汗)

こんばんわ 田舎っぺ。さん

> いつもタメになるご報告に感謝します( ´艸`)

いえいえ、本当にタメになってるか心配です。。。(笑)

> ここから温度を下げても耐えて欲しいですね(//∇//)

そうですね、どうでしょうね?

> うちは19度にした途端にニョキニョキです(T-T)

そうですか。。。
我が家ではどうなりますかね???

こんばんわ ゲバゲバ90さん

> 菌糸詰めの報告、ありがとうございます。

いえいえ、私が好きでやっているので。。。(笑)

> 我が家でも菌糸を詰めましたが、綺麗に回ってくれました。

そうですね、綺麗にまわっていましたね。(^^)

> 寒い時期ですので、安心して詰めることができました。

確かにそうですね。(^^)
私はベランダで詰め詰めしてるので、寒すぎると大変です。。。(滝汗)

こんばんは REGA90さん

> 私もFe3プラスを使っていますが、検証はしていませんので参考になります。 菌は綺麗に廻っており、きのこも確かに少ないように思います。

そうですか、参考になればいいんですが。。。(汗)

> カビ防止の目的で使用し今期はカビの発生もなしですね、
> ただきのこを放置したらカビると思いますが・・・

そうですね。(^^)
確かにそれも心配ですよね。。。(汗)
それも、ちょっと気になりますね。。。(^^)

> 銀イオン水もありますが用途は同じなので効果も銀が高いかも知れませんね?

どうなんですかね?
銀イオン水も試してみたいですね。。。(^^)

こんばんわ 雲雀さん

> 3本目に交換していないニョロから、大きいニョロが出てくると期待しています!

どうでしょうね。。。(汗)
出て来てくれるといいんですが。。。(汗)

キリ番ゲーーーット♪

40000HITおめでとうございます(^O^)/

キノコ&カビもなくいい感じですね♪
私の実家だと夜が寒過ぎて温度が下がるので
生えやすい環境なんですよね><
とりあえずFE3+でカビさえ抑えれるなら常用したいです(^o^)丿

こんばんわ ★かぶ☆さん

> 40000HITおめでとうございます(^O^)/

ありがとうございます。(礼)
キリ番ゲットですか!?
おめでとうございます。(^^)

> キノコ&カビもなくいい感じですね♪

そうですね、今の所ないのでいい感じですね。(^^)

> 私の実家だと夜が寒過ぎて温度が下がるので
> 生えやすい環境なんですよね><

そうですか。。。
ですが、逆にキノコが生えないんじゃ。。。(笑)
寒すぎるのも問題ですね。。。(汗)

> とりあえずFE3+でカビさえ抑えれるなら常用したいです(^o^)丿

そうですね、今の所カビは出て来てないので、いいかもしれません。(^^)

こんばんは。

キレイに菌糸が回っていますね。ウチは常温だと、温度のブレが大きいのか、回る前にキノコって感じのもありました(汗)
ウチはFe3+をしばらくは使ってみようかと思います。菌糸の持ちについては良く判りませんが、特に害が出なかったので。。。
Fe3+の噴霧回数の実験も参考になりました。楽しく拝見させて頂きました(礼)
3本目の交換も期待してますよ(^^)

こんにちは

15℃でも十分、菌がまわるんですね^^
うちの場合その温度管理だときのこが生えまくります(笑)

こんにちは

15℃でその位のキノコなんですね〜
青カビ等も抑制できるなら、これから私もFe3+はマストアイテムになりそうです!

こんばんは ポチョJさん

> キレイに菌糸が回っていますね。ウチは常温だと、温度のブレが大きいのか、回る前にキノコって感じのもありました(汗)

そうですね、いい感じでしょ?
確かにまわる前にキノコが生える場合もありましたね。。。(汗)
そう考えると、Fe3+の効果はあるようですね。(^^)

> ウチはFe3+をしばらくは使ってみようかと思います。菌糸の持ちについては良く判りませんが、特に害が出なかったので。。。

そうですか、我が家も継続的に使う予定です。(^^)

> Fe3+の噴霧回数の実験も参考になりました。楽しく拝見させて頂きました(礼)

まだ、夏本場に時には、どうなるか興味があります。(^^)

> 3本目の交換も期待してますよ(^^)

3本目は。。。です。。。(滝汗)

こんばんわ かっつさん

> 15℃でも十分、菌がまわるんですね^^

そうですね、我が家ではまわりますね。(^^)

> うちの場合その温度管理だときのこが生えまくります(笑)

そうですか。。。(汗)
やはり気候の違いなんでしょうかね???

こんばんわ kuwakobitoさん

> 15℃でその位のキノコなんですね〜

そうですね、まぁFe3+が効いているんだと思います。。。(^^)

> 青カビ等も抑制できるなら、これから私もFe3+はマストアイテムになりそうです!

そうですね、今の所カビは発生していないので、いいかもしれません。(^^)

こんばんわ(^^)

温度管理しても、朝、晩の温度差が
影響してるんですかね。

でも、大きい小さいとゆう効果は別として
Fe3+は効果があるといってよさそうな感じですね。

こんにちは。

おお!ばっちりキノコを抑えてますね(^^)
やはりこれは有用なんでしょうかね。
菌糸の持ちがよくなるのは非常に助かります♪

こんにちは

やはりキノコ防止に効果があるんでしょうね
噴射の量にも影響されるんでしょうかね
気になります!あとは残りの交換にきたいですね。

こんばんわ 黄色い鮎が好きさん

> 温度管理しても、朝、晩の温度差が
> 影響してるんですかね。

そうですね、朝晩は冷えますからね。。。(汗)

> でも、大きい小さいとゆう効果は別として
> Fe3+は効果があるといってよさそうな感じですね。

そうですね、確かに効果はあると言ってよさそうですね。(^^)
あとは劣化の持ちが良くなるかどうかですね。(^^)

こんばんわ かずずーさん

> おお!ばっちりキノコを抑えてますね(^^)

そうですね、きちんと抑えてますね。(^^)

> やはりこれは有用なんでしょうかね。

これは有用と言っていいと思います。(^^)

> 菌糸の持ちがよくなるのは非常に助かります♪

そうですね、持ちが良くなるかはこれからの結果次第ですけど。。。(汗)

こんばんわ ラクエンさん

> やはりキノコ防止に効果があるんでしょうね

そうですね、効果はあると思います。(^^)

> 噴射の量にも影響されるんでしょうかね

これはどうでしょうね?
まだまだ実験の余地はありそうですね。(笑)

> 気になります!あとは残りの交換にきたいですね。

交換は全然ダメですね。。。(涙)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/261-6bb8be52

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん