fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

詰め詰め、そして。。。

今日(2月11日)は前回の記事でも書いていましたが、「オオクワガタFARM様」(←クリックして下さいね。^^)のエスポイル・レッド(ER)の詰め詰めを行いました。(^^)

で、

気になる?Fe3+の噴霧回数ですが。。。

突然ですが問題です。。。何回だと思いますか???





















答えは出ましたか?

って引っ張り過ぎですか???





















もういいですよね。。。(笑)

では、答えです。。。

写真をご覧ください。。。↓↓↓
ER詰め詰め後、写真左からFe3+80回噴霧、40回噴霧。。。

どうでしょうか?

そうです。

写真を見てお分かりでしょうが、40回噴霧と80回噴霧にしました。。。(爆)

今回、回数を増やしたのは前回のLEVIN-G-SPでやった回数(30回、60回)と同じでは面白味がないと思い、たかが10回と20回程度ですが、増やしてみました。。。(笑)

今回は40回と80回ですので、さすがに80回噴霧した方は、水分量が若干多くなった感じを受けました。(汗)

ですが、菌がまわるのに問題ない位の水分量だと私は思いました。(^^)

まぁ、写真の菌ビンはの40回噴霧の方は日曜に洗浄した菌ビンなので、エタノール消毒もせずに使ったので、内側にFe3+を10回程度噴霧して、詰め詰めしたので、若干水分量は増えてるかもしれませんが。。。(笑)

なので、80回も同じ様に内側にFe3+を噴霧して詰め詰めしました。。。(笑)

そうしないと同じ条件とは言えませんからね。。。(爆)

これで、菌のまわる回数や劣化に違いが出てくればいいんですが、どうなるでしょうね???

私が思うに、菌のまわるスピードは同じだと思っています。

やはり、あとは劣化やキノコの問題だけだと思います。(^^)

今までもそうですが、噴霧回数で違いが出れば実験した甲斐があるんですが、こればっかりは時間が経たないと分からないので、3~4か月後が楽しみですね。(^^)

この、実験も菌のまわり方の報告もしますので、楽しみにしていてくださいね。(^^)








そして、実は今回もう一つ実験?大博打?冒険?みたいな事をしてみました。。。(笑)

それが、こちら。。。↓↓↓
実験?大博打?冒険?。。。

どうですか?

って言っても分かりませんよね。。。(爆)

実はこの菌ビンは、交換時に幼虫を入れる為、中央に穴を空けますよね?

その穴を空けた時に出た菌糸や、詰め詰め時に余った菌糸を集めた物です。(笑)

なので、この菌糸はHSやLEVIN-G-SP(LG)、ERの菌糸カスで出来た菌ビンです。。。(汗)

私はやはり貧乏性なので、捨てずに集めていました。。。(滝汗)

もちろん、2本目の交換時には捨てていたので、3本目の交換時に出た菌糸カスです。。。

集めていても菌糸はまわってくれるので、いつか菌ビンに詰めようと思っていました。(^^)

集めている最中はHSなどは菌がまわらず、LGはまわっていました。

もしかすると、LGにHSの菌が負けてる?かとも思いましたが、今回ERも少し菌糸カスが出たので、ついでに詰め詰めしようと思い詰め詰めしました。(^^)

まぁ、メーカーも違うので、菌が綺麗にまわるかどうか分かりませんが、とりあえずどうなるか観察しようと思っています。(^^)

菌がまわれば使いますが、失敗する方が高いかもしれませんね。。。(滝汗)

とりあえずはERと同じ様に観察してみますね。(^^)












それと、タイトルにもありますが、「詰め詰め、そして。。。」のそして。。。ですが実は今日はプチオフ会をしました。(^^)

と言っても、1時間半程度の短い時間でしたが、お逢いする事が出来ました。(^^)

その方が、「麦太のパパさん」(←クリックするとブログに飛びます。^^)です。(^^)

まだ、リンクはしていませんが、時期にリンクすると思います。(笑)

麦太のパパさんは以前私のプレ企画でも当選された方で、ブログも始められました。(^^)

まぁ、家も近いようで、色々お話をしていてお逢いする事になり、今日お逢いできました。(^^)

麦太のパパさん、少しの間でしたが、楽しい時間をありがとうございました。(^^)

また、遊びましょうね。(^^)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

80回噴霧で菌糸が上手く回るか興味ありますね(^^)まぁ、1番の興味はそのビンの劣化速度ですが、、、
色々な菌糸のビンも楽しそうですね。使えたら経済的にも助かります(汗)
着実に、オフ会実施していますね(笑)羨ましいです。

はじめまして

はじめまして。今日はじめてブログを拝見し、すごく面白くて思わず3時間もぶっ通しで見ちゃいました!私は昨年の夏にはじめてオオクワガタを産卵させ、現在11匹の幼虫を育ててる初心者です。これからも楽しくブロックを拝見させていただきますm(_ _)m

こんばんは

菌糸の再利用私もやった事有ります。
私の場合、菌糸瓶交換の際、まだ劣化していない部分を集めて
再度詰めた事あります。ムラこそありますが、結構廻っくれてコクワの幼虫入れたんですけど羽化しましたよ。
だだ、凄い面倒なのでそれ以来やってません(笑)

ひでのぱぱさま

菌糸の再利用はどういう結果になるか楽しみですね~。
ボクももったいないなぁっとは思っていたので
うまく菌糸がまわるようでしたら有効活用できますね。
こちらの結果報告もお願いします。

こんにちは^^

80回とは未知の領域なような気がします。。

皆さんと同じように80回の今後の動向が気になりますのでぜひ結果をレポートしてください。

80回だと手にとっても分かるくらいの水分量になっちゃうんですね(^_^;)

初コメ

こんにちは。初コメになります。いつも更新楽しみにしてます。毎回すごい事してるなぁと感心しながら勉強させてもらってます。残りカスの実験はかなり気になります。次回も楽しみにしてます。近い内にブログを開設するつもりなのでその時はどうぞ宜しくお願いします。

昨日は、大変お世話になりました。 また、クワ話をしましょう。 これからよろしくお願いしますm(__)m

こんにちは。

詰める段階で穴をあけられるので
問題なく使えるボトルになりそうですね^^
うちは幼虫投入時のカスを集めて
ボトルを作っていましたが
カビや劣化が凄いです・・・^^;

Fe3+80回は凄いですね(笑)
そのうち 1本をドボドボといかれるのでは!?(爆)

こんばんは

Fe3⁺については随分噴きかけましたね。個人的には菌の回りが悪くなる気がしますがまた結果報告よろしくお願いします。

こんばんは^^

今回も思い切って噴きつけましたね♪
水分がうまく逃げてくれれば回ってくれるでしょうが・・・
結果が楽しみです(^^)/
菌糸カスは確かにもったいない!
メーカー違いのMIXでうまく回ってくれるといいですね(^O^)/

す、凄すぎる・・・

80回は凄いですね~
どういう結果が出るのか楽しみ・・・
プチオフも開催されたようで~
やっぱり同じ趣味の話は尽きないですよね!
クワ友が増えるのも嬉しいものですv-218

こんばんは

いつも思いますが思いきった事しますね~。
ビビリの私にはとてもできません(笑)

石橋を叩いて叩いて壊れるまで叩いて「やっぱり渡ると危なかった」というくらいビビりですから(爆)

カスの結果はホントに興味ありです。
いままで捨ててましたしね。

3ヶ月後が楽しみです。

こんばんは

いつも面白い実験参考にしています。
実験は大事ですよね。
あくまで予測ですが、鉄イオン水の殺菌消臭効果を除けば水ですので
ブロックの水分量にもよりますが、きのこは生えやすくなりそうに思います。

菌糸は頻繁にミックスしてますが、新しいもの同士で同じオオヒラタケであれば普通に菌が回っています、幼虫投入前に穴を空けたカスは小さい♀を入れたりしますが、たまにカビがくることがあります。

こんにちは

80回噴霧とはすごいですね^^
どんな結果になるか楽しみにしてます♪
余った菌糸を集めたビンもどのようになるか興味津々です^^

おはようございます

色々検証為になります。
オフ会はいいですね。
プレ企画はクワ友出来るので
良いですよね。

こんにちわ(^^)

私も、幼虫を入れる時に出る
オガは使えないのか考えていました。
(^_^)v
私は一度、菌糸詰めで余ったオガを
混ぜた時、菌が廻りませんでした。
同じ菌ならいいんでしょうが、
メーカーはザックリとオオヒラタケと
しかうたってないですからね〜(~_~;)
あまり細かく、"何の菌だ"とは言えない
んでしょうけど・・・(^^;;
大人の事情ってやつでしょうかね?

こんにちは。

エスポイル・レッドって確か添加剤多くなかったですか?
Fe3+で劣化は遅くなるでしょうが、添加剤が多いとキノコが生えて来るのではと心配します。

こんばんは ポチョJさん

> 80回噴霧で菌糸が上手く回るか興味ありますね(^^)まぁ、1番の興味はそのビンの劣化速度ですが、、、

そうですね、80回でもうまくまわるとは思いますが、やはり劣化やキノコが気になりますね。(^^)

> 色々な菌糸のビンも楽しそうですね。使えたら経済的にも助かります(汗)

そうですね、ですが、同じオオヒラタケでもメーカーによって違う様ですので、うまくまわるか心配です。。。(汗)

> 着実に、オフ会実施していますね(笑)羨ましいです。

そうですね、沢山こなしたいですね。(笑)

はじめまして U字さん

> はじめまして。今日はじめてブログを拝見し、すごく面白くて思わず3時間もぶっ通しで見ちゃいました!私は昨年の夏にはじめてオオクワガタを産卵させ、現在11匹の幼虫を育ててる初心者です。これからも楽しくブロックを拝見させていただきますm(_ _)m

訪問、コメありがとうございます。(^^)
ホントに面白かったですか???そう言っていただけると嬉しいです。(^^)
おー!!飼育を始められたんですね。(^^)
お互いがんばっていい個体やでかい個体を出しましょうね。(^^)
こちらこそ、よろしくお願いします。(礼)

こんばんは おいどんさん

> 菌糸の再利用私もやった事有ります。

そうですか、やはりやりますよね。(^^)

> 私の場合、菌糸瓶交換の際、まだ劣化していない部分を集めて
> 再度詰めた事あります。ムラこそありますが、結構廻っくれてコクワの幼虫入れたんですけど羽化しましたよ。

そうですか、確かに劣化の無い所は勿体ないと思っていました。。。(^^)
私も考えたんですが、水分も無いような感じですので、いつもゴミ箱行きです。。。(汗)

> だだ、凄い面倒なのでそれ以来やってません(笑)

確かにめんどうですよね。。。(笑)
なので、比較的新しい詰め詰め後の交換時の菌ビンを使いました。(^^)

こんばんわ m-houseさん

> 菌糸の再利用はどういう結果になるか楽しみですね~。

そうですね、いつも何とかならないかと考えていました。。。(笑)

> ボクももったいないなぁっとは思っていたので
> うまく菌糸がまわるようでしたら有効活用できますね。
> こちらの結果報告もお願いします。

そうですね、同じメーカーの菌糸では問題なくまわると思うんですが、別のメーカーの菌糸カスも入っているのでうまくまわるか心配です。。。(汗)
これも、同じ様に報告しますね。(^^)

こんばんわ masaさん

> 80回とは未知の領域なような気がします。。

確かに水分量は多くなった様でした。。。(汗)
ですが、たぶん問題なくまわると思います。(^^)

> 皆さんと同じように80回の今後の動向が気になりますのでぜひ結果をレポートしてください。

そうですね、劣化やキノコの生え方が特に気になります。(^^)

> 80回だと手にとっても分かるくらいの水分量になっちゃうんですね(^_^;)

そうなんですよ、60回で若干「水分量が増えたかな?」位でしたが、さすがに80回となると、「水分量が増えたな!」と思いました。(^^)

はじめまして るーパパさん

> こんにちは。初コメになります。いつも更新楽しみにしてます。毎回すごい事してるなぁと感心しながら勉強させてもらってます。残りカスの実験はかなり気になります。次回も楽しみにしてます。近い内にブログを開設するつもりなのでその時はどうぞ宜しくお願いします。

訪問、コメありがとうございます。(^^)
いえいえ、自分が気になってる事を載せてるだけなので、半分遊びです。。。(爆)
ブログ開設したらお知らせくださいね。(^^)

こんばんわ 麦太のパパさん

> 昨日は、大変お世話になりました。 また、クワ話をしましょう。 これからよろしくお願いしますm(__)m

ホント、日曜はありがとうございました。(^^)
わざわざ近くまで来ていただき、ありがとうございました。(^^)
また、オフ会しましょうね。(^^)

こんばんわ 田舎っぺ。さん

> 詰める段階で穴をあけられるので
> 問題なく使えるボトルになりそうですね^^

いえ、詰め詰め後に菌をまわした後、交換の時に私は穴を空けますので、その菌糸カスです。。。(汗)
まぎらわしかったですね。。。すみません。。。(汗)

> うちは幼虫投入時のカスを集めて
> ボトルを作っていましたが
> カビや劣化が凄いです・・・^^;

今回がそのやり方です。(^^)
私も以前今回と似たような事をした時は、カビってきました。。。(汗)

> Fe3+80回は凄いですね(笑)
> そのうち 1本をドボドボといかれるのでは!?(爆)

ホントに噴霧ではなく液体を入れようかとも思ったんですが、量を量るのが面倒くさかったので止めました。。。(爆)

こんばんは ougoさん

> Fe3⁺については随分噴きかけましたね。個人的には菌の回りが悪くなる気がしますがまた結果報告よろしくお願いします。

そうですね、やはり実験ですから思いっきりやりました。。。(笑)
菌のまわりは今の所悪くはなっていないですね。(^^)
また、2、3日後に報告しますね。(^^)

こんばんは ★かぶ☆さん

> 今回も思い切って噴きつけましたね♪

はい。(^^)
やはり、実験ですから思い切ってます。。。(爆)

> 水分がうまく逃げてくれれば回ってくれるでしょうが・・・
> 結果が楽しみです(^^)/

先ほど見ましたが今の所、問題なくまわってる感じですよ。(^^)

> 菌糸カスは確かにもったいない!
> メーカー違いのMIXでうまく回ってくれるといいですね(^O^)/

そうなんですよね。(^^)
問題はメーカー違いなので、うまくまわるかですね。。。(汗)

こんばんわ しょーりんさん

> 80回は凄いですね~

いえいえ、笑って下さい。(爆)

> どういう結果が出るのか楽しみ・・・

今の所、回数に関係なく同じ様にまわっていますよ。(^^)

> プチオフも開催されたようで~
> やっぱり同じ趣味の話は尽きないですよね!
> クワ友が増えるのも嬉しいものですv-218

そうなんですよ。(^^)
ホント、何時間でも話しそうになりました。。。(笑)
次回のオフ会は暇が合えば参加してくれるそうですよ。(^^)

こんばんは カールトンさん

> いつも思いますが思いきった事しますね~。
> ビビリの私にはとてもできません(笑)

いえいえ、同じ事をしてもつまらないですからね。。。(笑)
失敗したら、反省するだけです。。。(爆)

> 石橋を叩いて叩いて壊れるまで叩いて「やっぱり渡ると危なかった」というくらいビビりですから(爆)

慎重論も大切ですよ。(^^)
私の場合ムダ金が多いかもしれません。。。(笑)

> カスの結果はホントに興味ありです。
> いままで捨ててましたしね。

菌糸カスは、どうにかならないかずっと考えていました。。。(笑)
今回、結構溜まりましたので、実験してみました。。。(笑)

> 3ヶ月後が楽しみです。

そうですね、1週間後に菌がまわってるかも楽しみです。。。(爆)

こんばんは REGA90さん

> いつも面白い実験参考にしています。
> 実験は大事ですよね。

いえいえ、失敗したら笑って下さい。。。(爆)

> あくまで予測ですが、鉄イオン水の殺菌消臭効果を除けば水ですので
> ブロックの水分量にもよりますが、きのこは生えやすくなりそうに思います。

どうでしょうね?
今までの詰め詰め結果だと若干キノコの生え方は少ない感じです。(^^)

> 菌糸は頻繁にミックスしてますが、新しいもの同士で同じオオヒラタケであれば普通に菌が回っています、幼虫投入前に穴を空けたカスは小さい♀を入れたりしますが、たまにカビがくることがあります。

同じメーカーだとミックスしても菌は綺麗にまわると思いますが、今回はメーカーが違うのでそこが問題です。。。(汗)
添加剤の種類や量も違いますからね。。。(汗)
あくまでも菌糸カスになるので、菌がまわるかと、カビが1番の問題だと思っています。(^^)

こんばんわ かっつさん

> 80回噴霧とはすごいですね^^

いえいえ、1本目は実験的に購入したのでどんどん使います。(笑)

> どんな結果になるか楽しみにしてます♪

ホント、私もどんな結果になるか楽しみです。(^^)

> 余った菌糸を集めたビンもどのようになるか興味津々です^^

そうですね、菌がまわるのか、まだらにまわるのか。。。心配です。。。(汗)

こんばんわ toplegend44さん

> 色々検証為になります。

いえいえ、ただやって見たいだけです。。。(爆)

> オフ会はいいですね。
> プレ企画はクワ友出来るので
> 良いですよね。

ホントオフ会はいいですよね。(^^)
確かにプレ企画で沢山のクワ友さんが出来ますね。(^^)
今年は。。。。。(笑)

こんばんわ 黄色い鮎が好きさん

> 私も、幼虫を入れる時に出る
> オガは使えないのか考えていました。
> (^_^)v

そうでしたか。(^^)

> 私は一度、菌糸詰めで余ったオガを
> 混ぜた時、菌が廻りませんでした。

私も似たような事をしましたが、微妙でした。。。(笑)

> 同じ菌ならいいんでしょうが、
> メーカーはザックリとオオヒラタケと
> しかうたってないですからね〜(~_~;)

そうなんですよね、同じ菌ならいいんでしょうけどね。。。(汗)
この前の話ですね。(^^)

> あまり細かく、"何の菌だ"とは言えない
> んでしょうけど・・・(^^;;
> 大人の事情ってやつでしょうかね?

確かに大人の事情なんでしょうね。。。(笑)

こんばんわ pax さん

> エスポイル・レッドって確か添加剤多くなかったですか?

そうですね、HSと相互性があるので添加剤は多いと思います。。。(汗)

> Fe3+で劣化は遅くなるでしょうが、添加剤が多いとキノコが生えて来るのではと心配します。

そうですね、確かにHSで実験した時はFe3+を噴霧した菌ビンだけ、若干キノコが生えましたね。(汗)
今回も同じ様になるかもしれませんが、実験なので、それでも良しとします。(笑)

こんばんは!

確かに幼虫交換時に菌糸瓶に穴を開けた際の
菌糸カスは勿体無いですよね(^^;
私も勿体ないと思いながらも、他のビンに詰め
なおすのが面倒で捨ててしまいます(^^;
菌回るといいですね(^O^)

こんにちは

80回が凄く気になります(笑)
上手く廻って欲しいです(個人的に)
今後のアップ早々にチェックしますね~。

こんばんは!

毎度毎度ひでのぱぱさんには
頭が下がります、熱心ですね❗️
自分もひでのぱぱさんを見習って
簡易温室の隙間にガムテープを
多めに貼りました^^;

こんにちは。

ひでのぱぱさんは交換時に穴をあけているのですね。私は昔はこの方法でやっていましたが最近は菌糸を詰めたとき穴あけをしています。
こちらのメリットとして1.菌の廻りが速い2.固詰めや夏場の酸欠防止3.そしてなんといっても交換時、菌糸が出てきません。交換時間が早くなります。(詰めたとき出した菌糸は問題なく再使用出来ます。)

こちらの方がメリット多いと思いますので一度お試し下さい。(夏場の方が効果的ですよ!!)

こんにちは

実験お疲れ様です!
新しい菌糸ビンの削りカスは何かもったいない気がしますよね
数多く交換すると結構な量になりますし、リサイクルという点では
いいと思うんですけどね、あとは結果がどうなるか気になるところですね。

こんばんは。

おぉ~、Fe3+の噴霧回数がついに3ケタに迫ってきましたね(笑)
長期的なスパンでの効果が楽しみです♪
ちなみに菌糸カスを集めるのはやったことありますv(^^)
菌糸がまだ元気なものでしたので堅詰めしたら普通に回りましたよ。
まぁ、それに投入したニョロがその後すぐに蛹化してしまったので
ニョロの成長への効果はわかりませんでしたが(^^;)
今後の様子も楽しみにしていますね♪

こんばんは トシクワさん

> 確かに幼虫交換時に菌糸瓶に穴を開けた際の
> 菌糸カスは勿体無いですよね(^^;

そうなんですよね。。。(汗)
何とかならないもんかと思っていました。。。(汗)

> 私も勿体ないと思いながらも、他のビンに詰め
> なおすのが面倒で捨ててしまいます(^^;

やはり、そうなりますよね。。。(笑)

> 菌回るといいですね(^O^)

ホント、まわってくれるといいんですが、厳しいようです。。。(涙)

こんばんわ まさやんさん

> 80回が凄く気になります(笑)

やはり、80回は冒険しすぎですかね。。。(笑)

> 上手く廻って欲しいです(個人的に)

たぶん、綺麗にはまわるとは思います。(^^)

> 今後のアップ早々にチェックしますね~。

ありがとうございます。(^^)

こんばんは 大門大王 (門)さん

> 毎度毎度ひでのぱぱさんには
> 頭が下がります、熱心ですね❗️

いえいえ、どうなるか気になるので、実験してるだけですよ。。。(笑)

> 自分もひでのぱぱさんを見習って
> 簡易温室の隙間にガムテープを
> 多めに貼りました^^;

そうですか、簡易温室もきっちり温度管理できそうですね。(^^)

こんばんわ まゆっちさん

> ひでのぱぱさんは交換時に穴をあけているのですね。私は昔はこの方法でやっていましたが最近は菌糸を詰めたとき穴あけをしています。

そうなんですよ。。。(汗)
詰め詰め後にすぐ真ん中を開けると周りがボロボロ崩れてきますので、止めました。。。(笑)

> こちらのメリットとして1.菌の廻りが速い2.固詰めや夏場の酸欠防止3.そしてなんといっても交換時、菌糸が出てきません。交換時間が早くなります。(詰めたとき出した菌糸は問題なく再使用出来ます。)

私も以前、穴あけありとなしで実験したんですが、我が家では菌のまわりにたいして差がなかったので、交換時に空ける様にしました。。。(笑)
確かに穴を空けておけば、交換時の時間は早くなりますね。(^^)

> こちらの方がメリット多いと思いますので一度お試し下さい。(夏場の方が効果的ですよ!!)

確かに穴あけ時の菌糸カスは少なくなりますからそっちの方がいいかもしれませんね。(^^)

こんばんわ ラクエンさん

> 実験お疲れ様です!

ありがとうございます。(^^)

> 新しい菌糸ビンの削りカスは何かもったいない気がしますよね

ホント、そう思いますよね。(^^)

> 数多く交換すると結構な量になりますし、リサイクルという点では
> いいと思うんですけどね、あとは結果がどうなるか気になるところですね。

飼育数が多くなればこういう結果になるのは当たり前ですよね。。。(汗)
結果次第で、また、考えます。。。(爆)

こんばんは かずずーさん

> おぉ~、Fe3+の噴霧回数がついに3ケタに迫ってきましたね(笑)

そうですね。。。(笑)
ですが、さすがに3ケタ行くと水分過多にになって菌がまわらない様な気がするので、80回位が限界でしょうね。。。(笑)

> 長期的なスパンでの効果が楽しみです♪

そうですね、長くなりますが、楽しみです。(^^)

> ちなみに菌糸カスを集めるのはやったことありますv(^^)

そうでしたか。(^^)

> 菌糸がまだ元気なものでしたので堅詰めしたら普通に回りましたよ。
> まぁ、それに投入したニョロがその後すぐに蛹化してしまったので
> ニョロの成長への効果はわかりませんでしたが(^^;)

そうでしたか。(^^)
我が家の場合、メーカーがバラバラなので、心配ですが失敗したかもしれません。。。(爆)

> 今後の様子も楽しみにしていますね♪

ありがとうございます。(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/269-da0ecf09

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3554位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
139位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん