fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

ようやく。。。

ようやく明日(5月4日)から明後日(5月5日)までGWです。(^^)

と言ってもたったの2日ですが。。。(爆)

で、この休みに出張等で報告出来なかった色々な事を報告したいと思います。(笑)

まずは、何から行きましょうか???

やはり、最初は産卵セットからにしましょうかね。。。(笑)

みなさんは覚えているでしょうか?

4月の記事(←クリックすると記事が読めます。^^)で、最後の方に「1400を10本、800を2本と〇〇〇〇〇〇〇が出来ました。」とありますが、この〇にはまる言葉は分かりましたか?

実は、これを作りました。。。↓↓↓
菌糸産卵セット。。。

それと、これ。。。↓↓↓
材入り菌糸産卵セット。。。

これで、もうお分かりですよね。(^^)

そうです、今年も菌糸産卵セットを作りました。。。(笑)

そして、今年は材無し産卵セットと材入り産卵セットを作りました。。。(笑)

上の写真は菌をまわして、2週間ほど後の写真です。(^^)

で、この2つのセットに♀も投入済みで、しかも材無しのセットは♀はもう取り出しています。。。(爆)

そして、この材無しセットは昨日(5月2日)ニョロを確認しました。(^^)

残念ながら写真は撮らなかったのですが、ニョロを発見して嬉しかったですね。(^^)

外から見る限り、産んでない様でしたので、少し前に2セット目に投入しました。。。(汗)

材入りの方は、2年目の♀を投入していますが、やはり我が家では2年目の♀は微妙ですので、もう少ししてから♀を取り出したいと思います。(^^)

それから、他にも色々なラインのセットを組みました。(^^)

まぁ、2年目の♀も入れて、現在、両手では足りないくらいセットを組んでいます。。。(笑)

まぁ、今年はコバシャ小に材1本か半端材2本のセットですね。。。(汗)

何せ金欠で材を購入出来ていません。。。(滝汗)

他にも♀を取り出しているセットはありますが、まだ、ニョロは見えていないので、心配です。。。(滝汗)

昨年はかなりのニョロが採れましたから、今年はセット数は多くてもニョロは昨年ほどにはならないかもしれませんね。。。(笑)

赤眼の産卵セットは組んでいないので、数的には少なくなると思います。。。(汗)

ラインの発表がまだですが、みなさんより種親はでかい個体ではないので、発表しなくてもいいかもしれませんね。。。(笑)

とりあえず、産卵セットの報告はこの位で、また明日にでも別の報告の記事を書きますね。(^^)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

出張お疲れ様でした。
いよいよGWですね(笑)お疲れ様です。
菌糸産卵セットすごいですね。自作なのがすごいです。
昨年菌糸ブロックにうませましたが、全体的にカビカビになりました。
今年はやめましたが、これならいいですね~。
ニョロおめでとうございます。この瞬間がたまりませんね~。
爆産していただいて、ライン発表楽しみにしております。

こんにちは

産卵セット素晴らしいですね。
幼虫も確認出来ておめでとうございます。
私は去年1部に菌床とホダ木のセットで産卵させましたが
ホダ木より菌床へ好んで産卵しました。

こんにちは!

自作の菌床産卵セット良いですね~(^^)
カワラでは無くオオヒラですか?
私もブロック崩した時に取り除いた皮膜を集めて詰めた産卵ボトルを作成中です(^^ゞ
やっぱり幼虫はたくさん産んで欲しいですからね

こんにちは

いよいよ休暇ですね。♪(^ ^)
私も以前、ブロックごと飼育ケースに入れたらコバエが大量発生して困ったことがありました。(><)
これなら行けますよ・・・考えましたね。

出張お疲れ様でした。 やっとの休暇ですね。 今回もしゅっしゅっしたんですか?Fe3+。 ライン発表楽しみにしてます。

こんばんは。

お疲れさまです。

貴重な休みを使ってクワ活動頑張って下さい!!ライン発表も楽しみにしています。

こんばんわ

お仕事お疲れ様です。
私も4日5日の2日休みです。で、GWは終わりです(苦笑)

幼虫確認できて一安心ですね。
ライン数も多そうなので、幼虫をガッツきリ採れる事を祈ってます。
ライン報告楽しみにしてます。

我が家も産卵中です。
どーなる事やら。

こんばんは myu-myukunさん

> 出張お疲れ様でした。

ありがとうございます。(^^)

> いよいよGWですね(笑)お疲れ様です。

ホント、ようやく連休です。(笑)

> 菌糸産卵セットすごいですね。自作なのがすごいです。

いえいえ、誰でも簡単にできますので、やって見てください。(^^)

> 昨年菌糸ブロックにうませましたが、全体的にカビカビになりました。
> 今年はやめましたが、これならいいですね~。

そうですか、ブロックをそのままだったんでしょうね。。。(汗)
今からでも遅くないですよ~。(^^)

> ニョロおめでとうございます。この瞬間がたまりませんね~。
> 爆産していただいて、ライン発表楽しみにしております。

ありがとうございます。(^^)
爆産してるといいんですがね。。。(汗)

こんばんわ ダイトウさん

> 産卵セット素晴らしいですね。

いえいえ、詰め詰めと同じ要領ですので、簡単です。。。(^^)

> 幼虫も確認出来ておめでとうございます。

ありがとうございます。(^^)
産卵していないと思ってたのですが、産卵してて良かったです。(^^)

> 私は去年1部に菌床とホダ木のセットで産卵させましたが
> ホダ木より菌床へ好んで産卵しました。

昨年の我が家では同じ様に産んでいたと思います。(^^)
やはり♀の好みなんでしょうね。(^^)

こんばんわ たけくわさん

> 自作の菌床産卵セット良いですね~(^^)

いえいえ、詰め詰めと同じ要領なので簡単ですよ。(^^)

> カワラでは無くオオヒラですか?

そうですね、LEVIN-G-SPをそのまま使ったので、オオヒラですね。(^^)

> 私もブロック崩した時に取り除いた皮膜を集めて詰めた産卵ボトルを作成中です(^^ゞ
> やっぱり幼虫はたくさん産んで欲しいですからね
> ♪

そうですね、やはり、爆産上等ですよね。(笑)

こんばんわ もっちさん

> いよいよ休暇ですね。♪(^ ^)

そうですね、ようやく休暇です。。。(^^)

> 私も以前、ブロックごと飼育ケースに入れたらコバエが大量発生して困ったことがありました。(><)
> これなら行けますよ・・・考えましたね。

そうですか、ブロックをそのまま使っても良かったんですが、何だか隙間が気になって出来ませんでした。。。(汗)
もっちさんも、やって見てはいかがですか?

こんばんわ 麦太のパパさん

> 出張お疲れ様でした。 やっとの休暇ですね。 今回もしゅっしゅっしたんですか?Fe3+。 ライン発表楽しみにしてます。

ありがとうございます。(^^)
ホント、ようやく休暇です。。。(笑)
今回はFe3+は噴霧していません。。。無くなっちゃったんで。。。(汗)
ありがとうございます。(^^)

こんばんは masaさん

> お疲れさまです。

ありがとうございます。(^^)

> 貴重な休みを使ってクワ活動頑張って下さい!!ライン発表も楽しみにしています。

そうですね、家族サービスも忘れませんよ。。。(爆)
ありがとうございます。(^^)

こんばんわ hinamax0708さん

> お仕事お疲れ様です。
> 私も4日5日の2日休みです。で、GWは終わりです(苦笑)

ありがとうございます。(^^)
そうですか、私と同じなんですね。(笑)

> 幼虫確認できて一安心ですね。

ホント、確認出来てよかったです。(^^)

> ライン数も多そうなので、幼虫をガッツきリ採れる事を祈ってます。

そうですね、ライン数的には去年と同じ位?かな???(爆)

> ライン報告楽しみにしてます。

ありがとうございます。(^^)

> 我が家も産卵中です。
> どーなる事やら。

そうですか、爆産するといいですね。(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/288-5d74ec4c

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん