fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

お久しぶりです。。。

みなさんこんばんわ。

1月1日以来の更新ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか?

私は、昨日から岡山に出張に行っていて今日帰ってきました。
なので、ブロ友のみなさんにポチ☆が出来なかった事をこの場を借りてお詫びします。すみませんでした。

ところで、岡山に出張に行くのは去年の暮れから分かっていたので、私もまー坊さんみたいに色々写真を取ってブログにUPしようと思っていたのですが、肝心なデジカメを出張に持って行くのを忘れました。。。
なので、今回は画像はなしです。
岡山での出来事は、有名かどうかは分かりませんが、お正月に所ジョージさんと志村けんさんの番組で言っていた、岡山の「えびめし」を食べに連れて行ってもらいました。
ちょっと期待していたのですが、期待ハズレの勘がちょっとありました。
これは私の意見なので他の方はすごく美味しいと言うかもしれませんが、私には「普通に美味しかった」です。
私の「普通」がどの程度か分からないと思いますが、例を挙げるならラーメン「一蘭」が、私にとっては「すごく美味しい」です。
まあ、あまり気にしないで下さいね。。。私の一人ごとですから。。。

ここでクワネタを少し。。。
もしかすると今週末菌ビン交換をするかもしれません。。。
今、3ヶ月たった菌ビンが何頭かあるのですが、食痕も広がってないし幼虫も居食いしているようなので交換しようか迷っています。。。


みなさんなら、どうします?





よろしければ
↓↓↓↓こちらをクリックお願いします!


スポンサーサイト



コメント

こんばんわ~♪
出張に行かれていたんですね!
ちょっと心配してました(^^;
自分はデジカメ&サイバーショット携帯です(笑
菌ビンですが、今が二本目であれば、これからの三本目は伸びはあまりないと
思っています。
ですので菌糸の劣化があまりなく蛹室に影響がないようであれば
自分は交換しませんが、
孵化時期が遅く、初夏に近い羽化を見込んでいるのであれば
捨て瓶として交換したほうが良いかもしれませんね。
難しいところです。多分(笑
このあともっと詳しい方が・・・
お!デジャブー(笑

ポチ☆ポチ☆

こんばんわ♪ まー坊さん

すみません。。。
写真を撮ってブログにUPするつもりで、更新しなかったのですが、肝心なデジカメを忘れてしまっては。。。
はあー情けない。。。

次はがんばります。

菌ビンは難しいですねー。
今の所もう少し様子を見ようと思っています。

お疲れ様です、ひでのぱぱさん。

えびめし好みではありませんでしたか(^^)味覚も人それぞれかと思うのでTVに出たからうまい!とは一概に言えないかもですね(>_<)
菌糸交換楽しみですね♪ 私もまー坊さん同様、3本目=羽化瓶と考えるのでこの時期の交換は大きくさせる事より大きく育った幼虫をいかに不全なく無事羽化させるかを優先に考えての交換になるのではないかと思っています。せっかく育った幼虫、デカくないとしても無事に羽化して欲しいですよね(^-^)
それでは、ひでのぱぱさん幼虫が大きくなっている事をお祈りして!おやすみなさいm(__)m

こんばんわ。

私は外出した時にカメラがあったらな~て思う時が多々あります。
昔は全くデジカメを持ち歩く事はなかったですが、今はどこ行くにも持ち歩いてます(笑)煙草からデジカメに変わった感じですかね(笑)

参考にはならないと思いますが当方の飼育環境の場合になりますが現在3本目であれば、菌糸の劣化がひどくなければ交換せず様子見でいくと思います。

現在、2本目であれば3か月経てば3本目へと交換してると思います。
私もまだペーペーなんで皆さんがどうするか気になります。

こんばんわ、アンクさん

明日の交換は取り合えず様子を見ようと思います。
何頭かは交換すると思いますが。。。(汗)

いつもコメントありがとうございます。

こんばんわ hinamax0708さん

交換は先ほども書いたのですが、何頭か交換でその他は様子見にします。

♂と♀の判別していないビンがあるのでその幼虫を交換?するかもです。(笑)

いつもコメントありがとうございます。

こんばんわ

出張ですかー。いいなー。
私は京都より西に行った事がないので行ってみたいです☆
交換はそれほど期待できない、体重はからなんでも良ければ劣化がみられるまで交換しなくてもいいんじゃないですか?
ただ皆さんもおっしゃるとおりヨウシツを作りだしてからの交換は無理なのでそれ前に交換もしくわ羽化までビンがモツかの判断が大切だと思いますよ。
メスなんか一本目少しひぱって二本目で菌糸の状態が良ければ羽化まで充分持っていけますし。

こんばんわ いけちゃんさん

出張は年に数回はあちこちに行きます。

出張の方が一人になる時間があるので楽でいいんですけどね。(笑)
でも、オオクワの事を考えると長い出張は嫌ですけどね。(笑)

先ほど交換して3ヶ月たったビンは10頭ほどいたのですが、その中に神崎産の28gの幼虫2頭がリストに上がったのでどうしようか悩みます。。。
あと1ヶ月引っ張ってみようか。。。どうしよう。。。
明日、考えます。(笑)

おはようございます (^^ゞ

お仕事お疲れ様です(^v^) 菌糸瓶交換のタイミング!ブリーディングの最大の難関でもあり面白い点でもありますよね(^v^) 私の場合ですが月日より菌が活きてるか?を重視してます、低温管理で食痕が少なかったら菌は未だ活きてますのでもう少し様子を見ていますが20度以上の管理であれば食痕や幼虫の大きさより菌が限界と判断し交換してます(^v^)私なりの方法ですけど(笑)

おはようございます (^^ゞ 森崎クワガタさん

始めまして、森崎クワガタさん。
コメントありがとうございます。

まー坊さんやいけちゃんさんなどのコメントでお見かけしておりました。(笑)
先ほど、1頭交換しましたが、体重減でした。。。またブログにもUPすると思いますが、この時期の菌ビン交換はホント難しいですね。。。(汗)
今の管理温度はほとんどの幼虫は常温で、14℃から16℃位の管理です。
20頭ほど、ワインセラーの中に19℃で管理しています。
初心者なので今回はあまり手を掛けずに飼育しています。(笑)
今年、取れるであろう幼虫は初めからワインセラーで管理と常温管理に分ける予定です。

今日交換予定の10頭の内1頭だけ交換して、残りは今月末か来月初旬に交換しようと思います。

森崎クワガタさんこれからよろしくお願いします。
それとリンクさせていただいてもよろしいですか?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/37-1f815e36

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3554位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
139位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん