fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

出て来てた。。。

今日(7月15日)は、ちょっとビックリした記事です。。。(汗)

実は、嫁から明後日(7月17日)に台風が来るからベランダにある洗浄していないケースや空の菌ビンを片付けてと20時頃言われ、ケースを洗浄して拭き上げ様と思い、ボロ雑巾を取り出していたら、ふと棚に置いてある飼育ケースに目が行きました。(^^)

すると、何だかいつもと違う。。。(汗)

よーくケースを覗き見ると成虫が。。。(笑)

ここまででは何が何だか分かりませんよね。。。(笑)

実はこの棚に置いてある飼育ケースはこれです。。。↓↓↓
棚に置いてある飼育ケース。。。

お分かりでしょうか?

我が家で密かに?やっていた材飼育のケースです。(^^)

このケースには♂♀各1頭のニョロを入れていました。(^^)

なので、こんな感じです。。。↓↓↓
蓋を開けて真上から撮った所。。。

オガが盛り上がっている所からニョロを投入しました。(^^)

そして、これです。。。↓↓↓
ケース側面から見た所。。。

これはケース側面(右側面)から見た所です。(^^)

どうでしょうか、お分かりになりますか?

右側の管理表の下あたりに斜めに穴が空いているのが分かりますか?

そこをアップにすると。。。↓↓↓
穴の中のアップ。。。

どうでしょうか?

分かりにくいかもしれませんが、オオ♀がいるのが分かりますでしょうか?

これで、ビックリしちゃいました。。。(笑)

たぶん自力で脱出してきたんだと思います。(汗)

なので、♂も羽化しているだろうと思い、ホリホリの準備開始です。。。(笑)

それがこれです。。。↓↓↓
ケースから出した所。。。

これはケースから丸ごと材を出した所です。(^^)

そして、ホリホリ開始です。。。(^^)

樹皮を取って、表面を削って、ちょっこっとずつ掘り出しても出てきませんでしたので、幹の部分をガバッと取ると。。。↓↓↓
♂の蛹が。。。

いきなり♂の蛹が出てきちゃいました。。。(汗)

手で割れる位柔らかかったので蛹を傷つける事は無かったので良かったです。(^^)

もちろんこの蛹は慎重に蛹室に入れました。(^^)

そして、♀の取り出し開始で、すると。。。↓↓↓
♀を掘り出した所。。。

出てきました。(^^)

ほとんど動かず(まぁ、当然ですが。。。汗)、発見した場所にいました。(^^)

写真を撮り終え、♀を材から取り出すと。。。「小っさ!!」と思ってしまいましたが、材飼育なので、仕方ないですよね。。。(汗)

まぁ、♂方も小っさいんですけど。。。(汗)

♂は今月末か来月頭には羽化してくると思いますから楽しみですね。(^^)

と、まぁこれがビックリした事なんですけどね。。。(笑)

他にも、材飼育やマット飼育もいますし、ので、また何かあれば記事にUPしますね。(^^)

それでは、長くなってしまいましたが最後まで、見ていただきありがとうございます。(礼)
スポンサーサイト



コメント

ひでのぱぱさん、こんばんは。
材飼育成功おめでとうございます!
小さいかもしれませんが、材飼育ちょっと
憧れますよね。♂も無事に羽化することを
願ってます。

おはようございます

材飼育ですか
幼虫の成長過程がどうなっているか
判らないだけに楽しみがありますね、
♂も無事羽化してくると良いですね^^

おはようございます

おはようございます、ひでのぱぱさん。ブログの記事から、予想外の事ながら、ひでのぱぱさんのドキドキ、ワクワク感がすごくわかりました^_^ ♂潰さず危ない所でしたね。
無事羽化したら教えて下さい。

こんにちは

ベランダの片付けご苦労様です💦

♀の羽化良かったですね(^^)
ボトル飼育と違って中の様子が分からないので割り出すタイミングって難しいですよね。
でもそれが材飼育の醍醐味ですね(^^)
♂の無事羽化祈ってます♪



こんにちは

材飼育良いですね。
何か私もやってみたくなりました(^^)

こんにちは^ ^

材飼育いいですよね。我が家も今年再チャレンジします。飼育ケースのが水分が蒸発せずいいのかもしれないです。真似してみます(^^)

こんにちは

材飼育一度やってみたいと思っているのですがなかなか出来ないです。
オスは極太系になるのでは?

ひでのぱぱ様、こんばんは。
材飼育羽化おめでとうございます!(礼)
♂くんも無事羽化を!(祈)
羽化しましたら是非レポートUPをお願いします。

こんんばんは^^

野外のように食痕を追って行って~
成虫ゲット、やってみたいです(笑)
次は♂の成虫割り出し待ってます(^^)v

こんばんわ えたくわさん

> ひでのぱぱさん、こんばんは。
> 材飼育成功おめでとうございます!

ありがとうございます。(^^)

> 小さいかもしれませんが、材飼育ちょっと
> 憧れますよね。♂も無事に羽化することを
> 願ってます。

確かに小さいですが綺麗に羽化してくれました。(^^)
2年1化になるかと思っていましたが、1年1化でした。。。(笑)

こんばんわ gifunotakaさん

> 材飼育ですか
> 幼虫の成長過程がどうなっているか
> 判らないだけに楽しみがありますね、

そうなんです。(^^)
いつかはやって見たいと思っていたんです。(^^)
材の交換時期が難しいです。。。(汗)

> ♂も無事羽化してくると良いですね^^

ホント、無事に羽化して欲しいです。。。(祈り)

こんばんわ Kさん

> おはようございます、ひでのぱぱさん。ブログの記事から、予想外の事ながら、ひでのぱぱさんのドキドキ、ワクワク感がすごくわかりました^_^ ♂潰さず危ない所でしたね。

そうですか?
伝わったのなら嬉しいです。(^^)
手で割って正解でした。。。(^^)

> 無事羽化したら教えて下さい。

来月初めに羽化すると思うんですが、羽化したら報告しようと思います。(^^)

こんばんわ もっちさん

> ベランダの片付けご苦労様です💦

ありがとうございます。(^^)
今日も洗浄しました。。。(笑)

> ♀の羽化良かったですね(^^)
> ボトル飼育と違って中の様子が分からないので割り出すタイミングって難しいですよね。
> でもそれが材飼育の醍醐味ですね(^^)

ホント、自力で出てくるまで放置しようと思っていましたので、出てきてくれてよかったのかもしれません。。。(笑)
ホント、材飼育は難しいですね。。。(汗)
ですが、ドキドキ、ワクワク感は菌ビンの比ではありません。。。(笑)

> ♂の無事羽化祈ってます♪

ありがとうございます。(^^)

こんばんわ おいどんさん

> 材飼育良いですね。
> 何か私もやってみたくなりました(^^)

良いでしょう?
是非、やって見てください。(^^)

こんばんわ masaさん

> 材飼育いいですよね。我が家も今年再チャレンジします。飼育ケースのが水分が蒸発せずいいのかもしれないです。真似してみます(^^)

ホント、材飼育は良いですね。(^^)
そうですか、リベンジがんばってください。(^^)
そうですね、材だけだと材が動くので、マットを入れた方が安定します。(^^)
是非、やって見てください。(^^)

こんばんわ 海Pさん

> 材飼育一度やってみたいと思っているのですがなかなか出来ないです。

そうですね、やはりでかい材が必要ですからね。。。(汗)

> オスは極太系になるのでは?

どうなんでしょうね?
この♂は若干顎が太かった様な気もしますが。。。(汗)

こんばんわ 貴吉おやじさん

> ひでのぱぱ様、こんばんは。
> 材飼育羽化おめでとうございます!(礼)

ありがとうございます。(^^)

> ♂くんも無事羽化を!(祈)

ホント、♂も無事羽化して欲しいです。。。(祈り)

> 羽化しましたら是非レポートUPをお願いします。

そうですね、羽化したら報告しようと思います。(^^)

こんばんわ ★かぶ☆さん

> 野外のように食痕を追って行って~
> 成虫ゲット、やってみたいです(笑)

確かにそんな感じかもしてませんね。(^^)
成虫ゲットはいい感じでした。(笑)

> 次は♂の成虫割り出し待ってます(^^)v

♂の羽化が待ち遠しいです。(^^)

おはようございます。

材飼育で羽化させましたか♪
なんだか本格的で凄いですね~。
菌糸で羽化させるのが当たり前と思っている
私には新鮮に思えます(^^)
これが本来の姿ですからね(^_^;)

こんばんわ トシクワさん

> 材飼育で羽化させましたか♪

そうなんですよ、出てくるまで待ってようと思っていましたが、いざ出てくるとビックリしました。。。(汗)

> なんだか本格的で凄いですね~。
> 菌糸で羽化させるのが当たり前と思っている
> 私には新鮮に思えます(^^)
> これが本来の姿ですからね(^_^;)

確かに菌糸もいいんですがやはり1度は本来の姿を見たくて。。。(^^)
ですが、さすがにYGでも材飼育だと小さいです。。。(滝汗)

こんにちは

無事羽化してよかったですね
オオクワにとって菌糸ビンと材ではどちらが
いいんでしょう?
機会があったら私もしてみたいです。

こんにちは

材飼育の羽化、蛹化おめでとうございますm(__)m
サイズ以上に充実感があるのではないでしょうか。
♂の羽化が待ち遠しいですね🎵

こんばんわ ラクエンさん

> 無事羽化してよかったですね

ホント、無事に羽化してて良かったです。(^^)

> オオクワにとって菌糸ビンと材ではどちらが
> いいんでしょう?

そうですね、どっちなんでしょうね?
オオに聞いて見たいですね。(笑)

> 機会があったら私もしてみたいです。

是非、機会があれば、挑戦してみてください。(^^)

こんばんわ snoopyさん

> 材飼育の羽化、蛹化おめでとうございますm(__)m

ありがとうございます。(^^)

> サイズ以上に充実感があるのではないでしょうか。

そうですね、なかなか綺麗に羽化してくれました。(^^)

> ♂の羽化が待ち遠しいですね🎵

♂もサイズは小さいですが楽しみです。(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/392-162e5915

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
2371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
84位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん