fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

さて。。。

今日(4月3日)は、ようやく産卵セットの記事を書こうと思います。。。(汗)

本当は土曜にでも書こうと思っていたのですが、土曜に息子と色々ありまして、書く気になれませんでした。。。(涙)

今日の記事もどうしようかと思っていたんですが、少しは気が晴れたので、書きたいと思います。(^^)





で、実は産卵セットは先週の火曜(3月29日)に組んで♀も投入してます。。。(汗)

火曜に息子が野球塾に行かなかったので、時間が出来たので組みました。(笑)

その時のセットを紹介しますね。(^^)

まずは、私が使っている物がこちら。。。↓↓↓
産卵セットに使う物。。。パート1。。。

お分かりの様に、カワラ植菌材2本入りと、川口商会さんのクワマット。(^^)

今回はコバシャ小を使いますが、多く採れて欲しい時はコバシャ中に材を2~3本を使います。(^^)

それと、これ。。。↓↓↓
産卵セットに使う物。。。パート2。。。

コバシャ小と、ハンドマットプレスです。(^^)

まぁ、あと小さい事を言えば袋を開けるカッター位でしょうか。。。(^^)

このカッターは後程他の用途にも使います。(笑)




で、まずはコバシャ小に2㎝前後マットを敷きます。。。↓↓↓
ケースにマットを敷く。。。

適当にマットを入れてハンドプレスでプレスしながらマットを敷いて行きます。(^^)

2㎝位敷くと、こんな感じになります。。。↓↓↓
マットを2㎝前後敷いた所。。。

我が家ではこんな感じですが、3㎝位敷いてもいいと思います。(^^)

そして、カワラ植菌材を準備します。

今回はカワラ植菌材でしたが、普通の材でも加水した後は同じです。(^^)

あ!!

我が家での加水は、材をバケツ等に沈ませて、12時間~24時間位加水した後、日陰干しで、12時間~24時間位干します。(^^)

日陰干しの時間は加水した時間以上は干す様にしていますが、この辺は今は適当です。。。(汗)

そして、材の樹皮を剥がしてカッターで不要な部分を削いでいきます。。。↓↓↓
カワラ植菌材の樹皮を剥がした所。。。

そして。。。↓↓↓
カッターで不要な所を削いだ所。。。

お分かり頂けますか?

材の表面が見えていると思いますが、樹皮を剥がしただけでもいいかもしれませんが、私は一応材の表面が見えるまで削ぎ落としています。(汗)

まぁ、これは自分の好みかもしれませんね。。。(笑)

そして、先ほどのマットを敷いたコバシャに投入。。。↓↓↓
材をマットを敷いたケースに投入。。。

どうでしょうか?

横から見るとこんな感じです。。。↓↓↓
材投入を横から見た所。。。

お分かり頂けますか?

上からの写真では、あまりいい材には見えないかもしれませんが、下の方は綺麗な所が多いので、産まない様な所を上の方にしています。(^^)

ちなみに下の方の写真がこれ。。。↓↓↓
材の下の方。。。

♀はマットに近い方から産卵している傾向があるので私は綺麗な方をマットに近い方にしています。(^^)

そして、マットを上からかぶせて、マットを詰めます。。。↓↓↓
マットをかぶせる。。。

そして、かぶせたマットを詰める。。。↓↓↓
かぶせたマットを詰める。。。

この時、マットが材の下の方まで詰まる様にクワスプーンで詰めてください。(汗)

これで、材が半分位埋まりましたが、私はこれからもう少し材を埋めます。。。

それが、これです。。。↓↓↓
8分目位まで埋めます。。。

上の写真では8分目位までいっていないかもしれませんが、時には9割を埋める時もあります。。。(汗)

これで、セット完了で、♀を投入して終わりです。(^^)

どうでしょうか?

お分かりになりましたでしょうか???

ここ数年はこんな感じのセットになっています。(笑)

産卵をしていれば、材を左右に動かして、材が丸見えの状態になったりしますので、私の場合は♀を投入して、2週間~1ヶ月後♀を取り出し、さらに1ヶ月後に割り出しをします。(^^)

それで、順調に産卵して孵化していれば、ケースの底にニョロが見えていると思いますし、材の表面に粉が吹いたような状態になるので、孵化した事を確認出来ます。(^^)

あとは菌糸ビンやプリカの準備をして割り出しを行います。(^^)

と、こんな感じですが、今日我が家で最初に♀を産卵セットに投入した2♀は空砲ばかりで産卵していない様でした。。。(涙)

一応産卵セットはそのまま様子を見ますが、もう1度ペアリングからやり直して、それでもダメなら諦めます。。。(涙)

以上で我が家の産卵セットの紹介でした。(^^)












参考になればいいんですが。。。(汗)

長々と見ていただき、ありがとうございます。(^^)
スポンサーサイト



コメント

こんにちは

産卵セットの組み方の詳細な解説、ありがとうございます。
セットを組むときの参考にさせてもらいます。
今回上手くいかなかった♀も、再ペアリングで産んでくれるといいですね。

おはようございます。

ひでのぱぱさん、おはようございます❗
産卵セット参考になります。 我が家は昨年は針葉樹マット
の上に材を転がすだけでしたが今年は発酵マットを使ってみようかと思います。

こんにちは

解りやすいご説明頂き、師匠有難うございます。(礼)
私も来月からスタート出来る様着々と進めたいともいます。
また1年間、楽しくやりたいと思います。(産卵が確認できたらですが・・・)

こんばんは

私も、今月中にはセットを組みたいと思っているので参考になります。
やはり、カワラ植菌材を使いますか。私も、最近はよく使ってます。
材を結構深く埋めるのですね、今まであまり埋めてませんでした。
なんとか、累代できるくらいは取りたいですよね。(^◇^)

こんばんは^^

定番セットはやはり外せませんね!
ガッツリ産ませちゃってくださいね~♪
我が家はまだまだ先になります(笑)

こんばんは!

小ケースを使用されてるんですね!。
我が家は最初中ケースにしようと思ってましたが予算とスペースの関係から小ケースを買い揃えました。
おかげで?、大変参考になる記事です(^^)。
空砲は残念でしたが、まだ始まったばかり。
これからどんどんと産んでくれるといいですね♪。

こんばんわ たかとぱぱさん

> 産卵セットの組み方の詳細な解説、ありがとうございます。
> セットを組むときの参考にさせてもらいます。

いえいえ、参考になればいいんですが。。。(汗)

> 今回上手くいかなかった♀も、再ペアリングで産んでくれるといいですね。

そうですね、何とか産卵して欲しいです。。。(祈り)

こんばんわ 麦太のパパさん

> ひでのぱぱさん、おはようございます❗
> 産卵セット参考になります。 我が家は昨年は針葉樹マット
> の上に材を転がすだけでしたが今年は発酵マットを使ってみようかと思います。

そうですか?
もう2年目?3年目?ですので、大丈夫でしょう。(^^)

こんばんわ 貴吉おやじさん

> 解りやすいご説明頂き、師匠有難うございます。(礼)

いえいえ、昨年組まれているので、問題ないと思いますよ。(^^)

> 私も来月からスタート出来る様着々と進めたいともいます。

そうですか、毎年購入する物がありますよね。。。(汗)

> また1年間、楽しくやりたいと思います。(産卵が確認できたらですが・・・)

そうですね、今年もニョロが沢山採れるといいですね。(^^)

こんばんは クワカブマイスターさん

> 私も、今月中にはセットを組みたいと思っているので参考になります。

そうですか?
もう、私のを見ないでも大丈夫でしょう。(^^)

> やはり、カワラ植菌材を使いますか。私も、最近はよく使ってます。

そうですね、今年は結構沢山購入しましたので、惜しげもなく使えます。。。(笑)

> 材を結構深く埋めるのですね、今まであまり埋めてませんでした。

そうなんですよ、これで産んでるか産んでないか蓋を開ければ分かります。(^^)
それに割り出しの時にこのマットをプリカに入れて使います。(笑)

> なんとか、累代できるくらいは取りたいですよね。(^◇^)

ホント何とか採れるといいです。。。(祈り)

こんばんは ★かぶ☆さん

> 定番セットはやはり外せませんね!
> ガッツリ産ませちゃってくださいね~♪

そうですね、まだ、B品がありますので、まだ使います。(^^)

> 我が家はまだまだ先になります(笑)

そうですか、早くブリードしたくてウズウズしてるんでしょうね。。。(^^)

こんばんは リョーパパさん

> 小ケースを使用されてるんですね!。

そうなんですよ。(汗)
昨年から、ライン数に応じて使い分ける様にしました。。。(汗)

> 我が家は最初中ケースにしようと思ってましたが予算とスペースの関係から小ケースを買い揃えました。
> おかげで?、大変参考になる記事です(^^)。

確かに私も最初は中ケースで組んでいました。(^^)
小ケースで、産卵数のコントロールが出来るといいですね。(笑)
参考になっていれば嬉しいです。(^^)

> 空砲は残念でしたが、まだ始まったばかり。
> これからどんどんと産んでくれるといいですね♪。

ホント、最初はこんなもんです。。。(笑)
何とかがんばります。(^^)

こんばんは~

分かりやすい説明ですね(^^♪
今回は全く違う方法で楽して産卵セットを購入しましたが
産卵材は、カワラ植菌材の方が産みが良いのですかね(^^♪
私は去年クヌギ・コナラ材を使用していたので(^_^;)

2♀空砲は残念ですね。。。
産んでいたら良いですけどね。
再ペアリングに期待ですね!

こんばんは

産まないメスは困っちゃいますね。種なしなんでしょうかね。

こんばんは ピエンさん

> 分かりやすい説明ですね(^^♪

そうですかね?
ありがとうございます。(^^)

> 今回は全く違う方法で楽して産卵セットを購入しましたが
> 産卵材は、カワラ植菌材の方が産みが良いのですかね(^^♪

我が家では普通材よりは植菌材の方が産みはいい感じがします。(^^)
普通材と植菌材を一緒に入れても植菌材の方から齧っています。。。(^^)

> 私は去年クヌギ・コナラ材を使用していたので(^_^;)

そうですか、我が家はクヌギオンリーです。。。(汗)

> 2♀空砲は残念ですね。。。
> 産んでいたら良いですけどね。

ホント空砲とは残念でした。。。(涙)

> 再ペアリングに期待ですね!

再ペアリングで採れなければ諦めます。。。(涙)

こんばんは さかなさん

> 産まないメスは困っちゃいますね。種なしなんでしょうかね。

そうなんですよね。。。(汗)
まぁ齧らないよりはマシですけど、♂に問題ありかもしれませんからね。。。(汗)

おはようです~

ひでのぱぱさん、どもです~

クワガタは専門外なので、すごく勉強になります(ド素人なので^^;
カブトムシみたいにマットの中に卵産むのかとおもってました(汗)

こんばんわ みかんさん

> ひでのぱぱさん、どもです~
>
> クワガタは専門外なので、すごく勉強になります(ド素人なので^^;
> カブトムシみたいにマットの中に卵産むのかとおもってました(汗)

クワは、材産みですからね。(^^)
たまにはマットに産む個体もいますよ。(^^)
私は外産カブトとの相性が悪い様で、上手い具合に産卵してくれません。。。(涙)

こんばんは

いよいよ産卵セット開始ですね^^
セット方法も参考になります♪
昨年は久々にオオクワのセットを組んだら少ししか採れなかったので
今年はたくさん採りたいです^^

こんばんは かっつさん

> いよいよ産卵セット開始ですね^^

そうですね、簡易温室には、今、6セット入っています。。。(汗)

> セット方法も参考になります♪

そう言っていただけると嬉しいです。(^^)

> 昨年は久々にオオクワのセットを組んだら少ししか採れなかったので
> 今年はたくさん採りたいです^^

そうでしたか、今年は沢山採れる事を祈っています。。。(祈り)

こんにちは!

産卵セットの記事のUP有難うございます♪
流れ的にはうちとこと同じなのですが産卵木の加水時間が材の固さによって変わると思うのですがそこが難しいんですよ(>_<)加水時間が短くても乾燥気味になるし加水し過ぎると材がフニャフニャになるしでいつも失敗しています(汗)
加水の必要のないカワラ材がいいと思うのですが、まだうちにはクヌギの産卵木の在庫が30本くらいあるので(/ω\)

こんにちは

お手本の様な産卵セットですね!
これで産まなければしょうがないでしょう。


こんばんわ まさぱぱさん

> 産卵セットの記事のUP有難うございます♪

いえいえ、参考になればいいんですが。。。(汗)

> 流れ的にはうちとこと同じなのですが産卵木の加水時間が材の固さによって変わると思うのですがそこが難しいんですよ(>_<)加水時間が短くても乾燥気味になるし加水し過ぎると材がフニャフニャになるしでいつも失敗しています(汗)

材はもともとの堅さで加水時間を替えるといいと思います。
私はオオようですので、堅めの材を購入していますから、加水時間は長くなります。。。(汗)

> 加水の必要のないカワラ材がいいと思うのですが、まだうちにはクヌギの産卵木の在庫が30本くらいあるので(/ω\)

私は今年は普通材はあまり使わないかもしれませんが、例年ですと、普通材と、カワラ材を一緒に投入します。(^^)
我が家にはもっと材はあります。。。(汗)

こんばんわ ラクエンさん

> お手本の様な産卵セットですね!

そうですか?
ありがとうございます。(^^)

> これで産まなければしょうがないでしょう。

そうですね、やはり爆産して欲しいですね。。。(祈り)

こんばんは

大地震が起きてますが大丈夫でしょうか?

おはようございます M’sさん

> 大地震が起きてますが大丈夫でしょうか?

返コメが遅くなってしまいましたが、私たちは無事です。(^^)
お気遣いありがとうござます。(礼)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/459-94fb5e98

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
2371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
84位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん