fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

常温組み交換。。。

今日は常温組みの菌ビンの交換をしました。
常温組みは押入れでの管理なので温度的には20℃前後といった所でしょうか。
めっきり、春めいてきたので動き出した幼虫もチラホラいました。

交換したのは神崎産7頭とyg1頭です。
神崎産はAラインとBラインで♀が5頭、♂が2頭で、ygは♂のみ。
全体的に1~2gの増減で特に報告するような幼虫はいませんでした。(汗)
なので、画像もなしです。(汗)
そして、神崎産♀の1頭にまたもや病気らしき幼虫がいました。(涙)
今度はお尻の方でお腹側に黒い線みたいな物があり、前にUPした黒い点が縦に入っていました。
今回も写真を取ろうとかとも思いましたが、止めたので写真はなしです、すみません。(汗)

そして、この前にも前蛹がygでいると言いましたが、良く見ると他にもygにも神崎産のもいるのが判明しました。(^^)
またこれが、確認できたのはすべて♀。。。♂はほとんど菌ビンの中心部?にいて外観からは判断が出来ないので前蛹になっているのかさえ分かりません。(汗)
最近交換した♂は菌ビンの見える所にいるのですが、菌ビンがクリアボトルではないので前蛹なのか判断が付きません。。。(涙)
菌ビンに耳をつけても何も音はしていないようです。。。

みなさんは、どうやって判断していますか?
いい判別法があれば教えてください。
お願いします。(礼)
スポンサーサイト



コメント

こんばんは

見えない幼虫の前蛹判断は僕も興味あるので、詳しい方のコメント拝見させていただきます(^.^)
常温組しっかり完品羽化してくれるといいですね(^^)

こんばんわ

私もビンに耳をあてて確認するだけです!何か方法があるなら知りたいですね どうなんでしょう?? 

おはようございます アンクさん

そうでしょ?
見えないときの判断はしにくいのでみなさんに聞いてみました。(^^)
いい回答があれば参考にしてくださいね。(^^)
常温組みはまだまだ羽化は先でしょうね。(汗)

おはようございます ラクエンさん

私もやってるんですがよく分からないので、他に方法がないか先輩方の意見を聞いて見たいですね。(^^)

こんにちは。

蛹はカサカサと音がするようですが前蛹はどのように確認するのですかね!?
私も知りたいです。

こんにちは ookuwa170さん

蛹の時より前蛹の時の方が動いている様なので分かりそうなんですが、どうなんでしょうね。。。
やっぱり耳にあてて聞くしかないんでしょうかね?

私もよく振ってみたり音を聞いて、みたりしますがあまり違いが分かりません
聴診器を使ってる方もみえるみたいですよ

こんばんわ ホー助さん

そうですか。
やはり音を聞くしかないんでしょうね。。。
聴診器ですか。。。その手はいいかもですね。(^^)

こんばんは

メスは蛹になるのが早いですよね~
家も、♀がほとんど先に蛹になって
♂はなるのが遅いですね~

家も、ボトルはクリアではないので見にくですが
蛹になってると音が確かにガサガサとします
前蛹は私も見分けが付きませんね
申し訳けありません

こんばんわ

やっぱりメスは早期蛹化、羽化が出るのはいたしかたないですね。
判別方法は皆さんの音を聞く。くらいしかないのでは?
あと、判別方法ではないのですが、ガラス瓶で飼育するとビンの側面に蛹室をつくりやすくなる傾向にあるので観察しやすくなるってなこともありますが。。。

こんばんわ!

僕もそれは凄く興味ありますが、
結局、間違えて掘ってしまって・・・・
ということを10年以上やってました(笑)
わかったら凄い!ですよね(^^;

こんばんは カブクワ大好きさん

そうですね。
♀は見える分はほとんど蛹か前蛹の状態のようです。
♂も前蛹がいるような感じです。(^^)
♂はほとんど見えない所にいるみたいで分かりません。(汗)

やはり音を聞くしかないようですね。。。

こんばんわ いけちゃんさん

そうですね。
やはり、音ですね。。。聞き耳立てて聞くようにします。(^^)
そうなんですか、ガラス瓶も何個かあるんですが、落として割れたりすると困るので使わないようにしてます。(汗)
観察するにはガラス瓶ですね、分かりました。(^^)

こんばんわ まー坊さん

みなさん、この判断の仕方には興味があるんですね。。。(^^)
やはり、何度も聞いて蛹になったか判断するしかなさそうですね。(汗)

ひでぱぱさん、こんばんわ

行きつけの昆虫ショップの店長に聞きましたがビンに耳を当てて音で判断するみたいです。
帰ってやりましたが無音でした(笑)
外観からは全くわからないので不安です。

自分の耳でどのような音がするのか確かめたいですね。

おはようございます(^^)/

私はポツン、ポツンと僅かな食痕が見えているだけの♂の菌糸瓶は凄く楽しみでVIP対応の棚に触らずそーっとラベルを見て確実に羽化していえると思える月日まで宝くじの抽選日を待つような気分んで我慢してます。もちろん食痕が見えてないと言う事は少なかれ死んでいる可能性は無いとは言えませんが大型が羽化する可能性が大きいので期待してます。ですので私なりの判断はラベルの投入日から推定して割り出します(^^)/

おはようございます hinamax0708さん

やっぱり耳をあてて聞くしかないようですね。(汗)
これも経験をつまないと判断に難しそうねすね。(笑)

ビンに耳をあてて聞いていると、音というか何かがあたったような音が、たまーーにするんですよねー。
まだまだ、経験不足なんでしょうけど。。。(笑)

おはようございます 森崎クワガタさん

やっぱり、♀が蛹になり始めたら♂も少し遅れて蛹になるんでしょうね。(^^)
もうこれは、経験でしょうね。(^^)

でも、ついついビンを確認してしまいます。(汗)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/59-8266a9df

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん