fc2ブログ

国産オオクワ  飼育奮闘記

2011年春から国産オオクワのブリードを始めました。  よろしくお願いします。    能勢YG血統、久留米、佐賀県神崎産オオクワガタをブリードしています。

連続更新ですが。。。

今日はこの前、相互リンクさせていただいてるMAXさんのブログ(趣味の道)でプチプレがあったんですがそれに応募した結果見事当選してしまいました。(^^)
その商品が今日届いたので紹介したいと思います。(^^)

で、

届いたのがこれです。↓↓↓
逕サ蜒・304_convert_20120402213935

最初は4体のチョッパーでのプチプレ企画だったのですが、おまけを沢山いただきました。(^^)

MAXさんこの度は本当にありがとうございます。
家の息子も大変喜んで、今はチョッパーのぬいぐるみと一緒に寝ています。(笑)

またプチプレ企画がありましたらよろしくお願いします。(^^)




と、もうひとつ。。。

土曜日(3月31日)に詰め詰めした銚子オオクワガタ倶楽部様のHS菌糸ブロックですが、実は2つに分けて管理してました。(^^)

一つは常温ボトル(500ボトル3個)と、もう一つは冷蔵庫にカイロで加温したボトル(800ボトル1個、500ボトル8個)です。
常温は20℃前後(日中の温度は分かりません)、冷蔵庫にカイロは25,26℃前後(冷蔵庫の中は温度計を入れてないので30℃位の時もあると思います。)だと思います。

冷蔵庫にカイロは、朝(朝起きてカイロ投入)、夕(仕事から帰って来てからカイロ投入)にカイロを投入しています。
そして冷蔵庫の中にはペアリング中のYGその他の成虫がいます。(笑)

で、冷蔵庫と常温に分けて2日経ちました、これです。↓↓↓
逕サ蜒・305_convert_20120402221514

左のから3列が冷蔵庫、一番右の1列が常温です。

どうでしょうか?

2日でこの菌のまわりの違い。。。

私は今までで一番菌のまわりが早いと思いますが。。。

去年、今年とブロックを詰めてきましたがなんと菌のまわりが早い事、私が詰めてきた菌糸ブロックはオオクワガタFARM様のエスポイル・ブルーバージョン、エスポイル・フィニィッシュと2種類なのですが、ここまで菌のまわりは早くはなかったと思います。

なので、このままいけば、今週末にでも使う事が出来るかもしれませんが、みなさんは、どう思いますか?

ご意見等よろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント

こんばんわ!

プレ企画当選よかったですね♪

冷蔵庫にカイロって最初冷やして暖めて!?っておもいましたが、
密閉してカイロ温室なんですね!

これは期間短縮の素晴らしいテクニックですね!!
ぎりぎりにならないと動かない僕にとっては超朗報です(^^)/

こんばんわ まー坊さん

プチプレ当選嬉しかったです。(^^)

書いていませんでしたね。(汗)
冷蔵庫の電源は抜いていて、まー坊さんの言うようにカイロを入れて密閉してカイロ温室の完成です。(^^)

テクニックと呼べるかは分かりませんが、家には虫家はないし、ワインセラーは蛹化の幼虫で一杯なので即席の温室です。(笑)

ひでのぱぱさん こんばんは

おめでとうございま~す。
喜んでもらえて良かったです。
またやりますのでご応募して下さいね~

今の時期でしたら段ボール箱に詰めておけば菌糸回る時に発熱しますので菌が回りやすく成りますよ。

こんばんは MAXさん

ありがとうございました。(^^)
ホントに喜んでいます。(^^)
また、必ず応募しますね。(^^)

ためになるアドバイスありがとうございます。(^^)

こんばんわ!

当選おめでとうございまぁーす! それと菌糸ビンですが菌によってまわり方ってちがうんですね 菌糸がつよいのでしょうか??

こんばんわ☆

早くも割り出しですか(^_^)?
菌糸瓶いい感じですね!
常温瓶が気になります...私はそうするしかないので(笑
非常に参考になりますm(_ _)m

こんばんわ

当選おめでとうございます(●^o^●)

菌糸の廻りも良さそうでなによりです。
私はどんなに順調に菌糸が廻っても2週間程はねかせるようにしてます。
菌糸が廻りきったと思ってもまだ菌が活発で酸素の消費が多かったり、
熱を持ったりで幼虫に悪影響がある事を避けるためです。
ご参考までに。

こんばんわ ラクエンさん

ありがとうございます。(^^)
菌ビンですが、二つの菌ビンでは管理温度の違いがあるはと思いますが、菌が強いのもあると思います。
HS菌糸はほぼ大型個体用の菌なので他のあまり大きくならない幼虫に使うと★になる可能性が大きいと思います。
私がいつも使っているエスポイル・ブルーバージョンよりは菌は強いと思います。(^^)

こんばんわ GrowMayThis さん

そうですね、今週末か来週末には割り出しをしようかなぁーとは思っています。(^^)
菌ビンのまわり待ちですが。。。(笑)
常温の菌ビンは今週末に使うのは厳しいでしょうね。。。(汗)

こんばんわ いけちゃんさん

ありがとうございます。(^^)

なかなかいい感じでしょ?(^^)
なるほど、やはり2週間は必要ですかね?
そうですね、確かに去年はそんな感じのがありました。(汗)
やはり来週に割り出しした方がいいかなぁ~(悩む)

ひでのぱぱさん、こんばんは(^^)/

低温管理すると良い個体が生まれる理由はこういう菌糸の周り方にも関係が在るんでしょうね、勉強になります (^^)/

こんばんは ?さん

お名前がないので誰が分かりませんが、どうなんでしょうね?
とりあえず、冷蔵庫に入っている菌ビンは今にも使えそうな位菌がまわりました。(^^)」

やはり菌糸が違うと周り方にも違いが出るんですね
うちは大型を狙っているわけではないので安い菌糸ですが来年からはちょっと高いのにも手を付けていみようかな

こんばんわ ホー助さん

そうですね。
HS菌糸は大型用ですので菌はそれなりに強い方だと思います。
そうですか、試しに今年何頭かに使ってみてはいかがですか?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/64-d4abc212

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

ひでのぱぱ

Author:ひでのぱぱ
福岡県在住 妻1人、息子1人
野球、ソフトボール好きです。

クワ友募集中です。
是非、クワ友になってください。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (360)
オオクワ (220)
ソフトボール (28)
菌糸ビン (95)
ひでのぱぱ工房 (12)
コーカサス (7)
ニジイロ (2)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
4866位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
208位
アクセスランキングを見る>>

最新記事

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブロ友さんの記事

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

最新トラックバック

Template by たけやん