届きました。。。
2012-04-21
今日は、いい物が届きました。(^^)
実は最近相互リンクさせていただいた、カーケーさん(クワガタ大好きカーケーの秘密の花園←クリック!!)のブログでプレ企画があって、そのプレ企画がきっかけで相互リンクだせていただいたんですが、そのプレ企画はコーカサスの♀プレゼント!があったんですか、家の息子に「コーカサス欲しい?」と聞くと即答で「欲しい」と言いまして。。。
コーカサスの飼育の仕方をネットで調べると、国カブと一緒で1年者。。。で、しかもカブトなのでマット飼育、それに温度管理も25℃位というので、どうしようか迷っていて、息子も自分で土を換えたりするというのでプレ企画から数日たってしまいましたが、カーケーさんにお願いしていただくことにしました。
使用後の菌糸も再使用出来そうなので何とかなるかなぁーと。。。(笑)
で、そのコーカサスWDの♀が今日届きました。(^^)
前振りが長かったですが許してくださいね。(汗)
で、その写真です。↓↓↓

写真では1頭ですが、本当は2頭入っていて、1頭目は写真の個体よりも大きかったです。(^^)
アップでどうぞ。。。↓↓↓

このコーカサスは一応は息子が飼育する予定です。(^^)
上の写真(2枚とも)は息子が撮りました。(^^)
カーケーさんこの度はいい個体をありがとうございました。(礼)
そして、ここからはオオクワの記事です。(^^)
今日は先週産卵セットに投入した♀2頭のお話から。。。
1週間たって産卵セットの状態ですが、まずは49.5㎜の産卵セットです。。。↓↓↓

ちょっと分かりきくいので、アップで。。。↓↓↓

どうでしょうか?
分かりますか?
最初はDR様のカワラ材を齧ってたんですが、今はオオクワガタFARM様のカワラ植菌材に行ってます。
どちらも今の所同じ様な感じです。(^^)
で、50.5㎜の方です。。。↓↓↓

これも、分かりにくいのでアップで。。。↓↓↓

この個体は初めはDR様のオオヒラ材の方へ行きましたが、今はオオクワガタFARM様のカワラ植菌材の方へ行っています。(^^)
やっぱり、♀によって好みはあるんでしょうかね?
まだ1週間なので分かりませんね。。。(笑)
それと、あともう二つ。。。
一つ目は我が家でも♂の羽化第一号が出ました。(^^)
まだ、昨日(4月19日)羽化したばかりなので来週あたりに菌ビンの外からの写真でも載せますね。(^^)
もう一つは、先週割り出したエッグですが、だいぶ孵化しました。(^^)
ここで問題発生!!
ニョロとエッグで総数20頭、詰め詰めした菌ビン12本、どう考えても菌ビンが足りない。。。(汗)
15日の割り出しの時に分かっていた事なんですが。。。
昨日(4月20日)までに孵化したエッグは菌ビンに投入。。。
まだ何頭か孵化してる。。。うーん。。。
だいぶ前に購入していたエスポイル・レッド(ER)が1本余っていたのでそれにも投入。。。
菌ビンに入っているのは13頭、まだ数頭スタックの中にいる。。。うーん。。。
で、考えた結果。。。このまま菌ビンの準備が出来るまでマットで飼育するか、エスポイル・ブルーバージョンに投入するか迷っています。。。
みなさんならどうしますか?
そしてちょっとお聞きしたいのですが、マット飼育するならマットは少しは硬くスタックに詰めた方がいいんでしょうか?
スタックに土を入れただけではダメですか?
ご意見よろしくお願いします。(礼)
長らくお付き合いありがとうございます。(礼)
実は最近相互リンクさせていただいた、カーケーさん(クワガタ大好きカーケーの秘密の花園←クリック!!)のブログでプレ企画があって、そのプレ企画がきっかけで相互リンクだせていただいたんですが、そのプレ企画はコーカサスの♀プレゼント!があったんですか、家の息子に「コーカサス欲しい?」と聞くと即答で「欲しい」と言いまして。。。
コーカサスの飼育の仕方をネットで調べると、国カブと一緒で1年者。。。で、しかもカブトなのでマット飼育、それに温度管理も25℃位というので、どうしようか迷っていて、息子も自分で土を換えたりするというのでプレ企画から数日たってしまいましたが、カーケーさんにお願いしていただくことにしました。
使用後の菌糸も再使用出来そうなので何とかなるかなぁーと。。。(笑)
で、そのコーカサスWDの♀が今日届きました。(^^)
前振りが長かったですが許してくださいね。(汗)
で、その写真です。↓↓↓

写真では1頭ですが、本当は2頭入っていて、1頭目は写真の個体よりも大きかったです。(^^)
アップでどうぞ。。。↓↓↓

このコーカサスは一応は息子が飼育する予定です。(^^)
上の写真(2枚とも)は息子が撮りました。(^^)
カーケーさんこの度はいい個体をありがとうございました。(礼)
そして、ここからはオオクワの記事です。(^^)
今日は先週産卵セットに投入した♀2頭のお話から。。。
1週間たって産卵セットの状態ですが、まずは49.5㎜の産卵セットです。。。↓↓↓

ちょっと分かりきくいので、アップで。。。↓↓↓

どうでしょうか?
分かりますか?
最初はDR様のカワラ材を齧ってたんですが、今はオオクワガタFARM様のカワラ植菌材に行ってます。
どちらも今の所同じ様な感じです。(^^)
で、50.5㎜の方です。。。↓↓↓

これも、分かりにくいのでアップで。。。↓↓↓

この個体は初めはDR様のオオヒラ材の方へ行きましたが、今はオオクワガタFARM様のカワラ植菌材の方へ行っています。(^^)
やっぱり、♀によって好みはあるんでしょうかね?
まだ1週間なので分かりませんね。。。(笑)
それと、あともう二つ。。。
一つ目は我が家でも♂の羽化第一号が出ました。(^^)
まだ、昨日(4月19日)羽化したばかりなので来週あたりに菌ビンの外からの写真でも載せますね。(^^)
もう一つは、先週割り出したエッグですが、だいぶ孵化しました。(^^)
ここで問題発生!!
ニョロとエッグで総数20頭、詰め詰めした菌ビン12本、どう考えても菌ビンが足りない。。。(汗)
15日の割り出しの時に分かっていた事なんですが。。。
昨日(4月20日)までに孵化したエッグは菌ビンに投入。。。
まだ何頭か孵化してる。。。うーん。。。
だいぶ前に購入していたエスポイル・レッド(ER)が1本余っていたのでそれにも投入。。。
菌ビンに入っているのは13頭、まだ数頭スタックの中にいる。。。うーん。。。
で、考えた結果。。。このまま菌ビンの準備が出来るまでマットで飼育するか、エスポイル・ブルーバージョンに投入するか迷っています。。。
みなさんならどうしますか?
そしてちょっとお聞きしたいのですが、マット飼育するならマットは少しは硬くスタックに詰めた方がいいんでしょうか?
スタックに土を入れただけではダメですか?
ご意見よろしくお願いします。(礼)
長らくお付き合いありがとうございます。(礼)
スポンサーサイト
コメント
今晩は (^^)/
私なりですがマットの重みだけでトントンと底を床に叩きながら入れていき最後瓶の肩の所だけは指で押してます。本土ヒラタの場合はこのやり方でかれこれ10年ほど続けてます(笑)老舗ブリーダーなので最近の方の方がもっといい方法を知っているかも知りません(^_^;)
こんばんは!!
無事届いたんですね!!よかったです!!!
息子さんと楽しんでもらえれば幸いです!
ヘナチョコブリーダーの僕はマットは硬詰めです(笑)
無事届いたんですね!!よかったです!!!
息子さんと楽しんでもらえれば幸いです!
ヘナチョコブリーダーの僕はマットは硬詰めです(笑)
こんばんは 森崎クワガタさん
ありがとうございます。
やはりスタックでもマットは一杯まで入れた方がいいですよね?
試してみます。(^^)
やはりスタックでもマットは一杯まで入れた方がいいですよね?
試してみます。(^^)
こんばんわ カーケーさん
この度はありがとうございました。
息子も喜んでいます。(^^)
いろいろ試してみますね。(^^)
息子も喜んでいます。(^^)
いろいろ試してみますね。(^^)
PS カーケーさん
すみません、カーケーさん
記事にお礼の言葉が抜けていましたので書き加えました。
本当にこの度はありがとうございました。(礼)
記事にお礼の言葉が抜けていましたので書き加えました。
本当にこの度はありがとうございました。(礼)
こんばんは
家は、毎年孵化したてはマット飼育でしてます
落ちないかどうかの確認のためです
マットは硬詰めでしてます
指で押さえて詰めて最後に上部の方は
パラパラと掛ける程度にして幼虫が潜りやすくしています
家の場合はこれで毎年過ごしています
他の方はまた違うと思いますが
落ちないかどうかの確認のためです
マットは硬詰めでしてます
指で押さえて詰めて最後に上部の方は
パラパラと掛ける程度にして幼虫が潜りやすくしています
家の場合はこれで毎年過ごしています
他の方はまた違うと思いますが
こんばんは
ニョロいいですね。
我が家も早く見たいです。
ってまだセットしてない(笑)
一時的にいれるなら硬さとかは私は全く気にしません。
そこで育てるわけではないので。
マット飼育するなら別だけど菌糸入れるまでの数週間ですよね。
我が家も早く見たいです。
ってまだセットしてない(笑)
一時的にいれるなら硬さとかは私は全く気にしません。
そこで育てるわけではないので。
マット飼育するなら別だけど菌糸入れるまでの数週間ですよね。
こんばんは カブクワ大好きさん
ありがとうございます。
いろいろ試してみますね。(^^)
マットの飼育期間なんかはどのくらいですか?
いろいろ試してみますね。(^^)
マットの飼育期間なんかはどのくらいですか?
こんばんは よしくわさん
よしくわさんはどの位のニョロを飼育予定ですか?
200~300位ですか?
そうです、2~3週間くらいですかね。。。
もしかしたらもう少しかかるかもしれませんが。。。(汗)
200~300位ですか?
そうです、2~3週間くらいですかね。。。
もしかしたらもう少しかかるかもしれませんが。。。(汗)
こんばんは
一時管理のマット飼育なら適当でもいいと思いますし、今までそうしてきましたよ。
大型目指すなら早めの菌糸投入をお勧めします。
大型目指すなら早めの菌糸投入をお勧めします。
こんばんは MAXさん
ありがとうございます。
そうですね、明日にでもいろいろ考えてみます。(^^)
そうですね、明日にでもいろいろ考えてみます。(^^)
うちのやり方は取り合えず固く詰めてますね
固くというのが目的ではなくてカップにより多くのマットを詰めるといったほうがいいのかもしれません
理由は菌糸に投入したい時期に菌糸が出来上がってなかったりしたら困るからです
うちでは何度かそういった事がありマットをほとんど食べられてしまい出そうにも出せない事があったからです
まぁ、へなちょこブリーダーの私の意見なのであまり気にしないで下さい
固くというのが目的ではなくてカップにより多くのマットを詰めるといったほうがいいのかもしれません
理由は菌糸に投入したい時期に菌糸が出来上がってなかったりしたら困るからです
うちでは何度かそういった事がありマットをほとんど食べられてしまい出そうにも出せない事があったからです
まぁ、へなちょこブリーダーの私の意見なのであまり気にしないで下さい
こんばんわ ホー助さん
ありがとうございます。
結構硬く詰める方が多いようですね。
私もへなちょこなのでいろいろ試してみます。(^^)
結構硬く詰める方が多いようですね。
私もへなちょこなのでいろいろ試してみます。(^^)
こんばんわ!
カーケーさんから良いものが届きましたね♪
ヘッポコブリーダーの僕は一時保管のマットは手で固める程度です。
オオクワはすべて菌糸に入れてましたよ(^^
どれが大きくなるかわからないので(^^
でも費用が・・・
ヘッポコブリーダーの僕は一時保管のマットは手で固める程度です。
オオクワはすべて菌糸に入れてましたよ(^^
どれが大きくなるかわからないので(^^
でも費用が・・・
こんばんわ まー坊さん
はい、いい物が届きました。(^^)
まだ、マットの中に2~3頭(確認できるだけで)います。。。(汗)
一時保管なのでマットにしようかBVに入れようか迷ってます。
YGなのでBVよりHSの方がいいんですよね。。。(汗)
明日にでもじっくり考えます。(笑)
まだ、マットの中に2~3頭(確認できるだけで)います。。。(汗)
一時保管なのでマットにしようかBVに入れようか迷ってます。
YGなのでBVよりHSの方がいいんですよね。。。(汗)
明日にでもじっくり考えます。(笑)
こんばんわ
YG♀は良い感じでかじってますね ♂の羽化第一号の写真楽しみにしてます!!
おはようございます ラクエンさん
そうですね、いい感じです。(^^)
YGの50.5㎜はもう少し産んでくれそうです。(^^)
♂第一号はもう少しお待ちくださいね。(^^)
YGの50.5㎜はもう少し産んでくれそうです。(^^)
♂第一号はもう少しお待ちくださいね。(^^)
こんにちは(^ ^)
爆産対策大変ですね(^ ^)
うちもですが、少ないよりは嬉しい悩みですね!
マット飼育、昔した事ありますが上手く行きませんでした...
私は最悪、2頭同時に1100便投入ですね(笑
うちもですが、少ないよりは嬉しい悩みですね!
マット飼育、昔した事ありますが上手く行きませんでした...
私は最悪、2頭同時に1100便投入ですね(笑
こんにちは GrowMayThisさん
そうですね。。。(^^)
いつも、予定を立てないでやっているので仕方ありません。(汗)
そうですか、家は1100ビンは使用してないので菌糸が出来るまで数頭はマットで管理します。(汗)
いつも、予定を立てないでやっているので仕方ありません。(汗)
そうですか、家は1100ビンは使用してないので菌糸が出来るまで数頭はマットで管理します。(汗)
こんにちは
こんにちは
マットの飼育期間はだいたい
3週間~1カ月で行ってます
長い感じがするかもしれませんが、
私は菌糸投入で落ちた事があるので
心配症なのでそれで行ってます(笑)
オオクワは初令でも菌糸に投入は大丈夫なんですが
一度の失敗で止めてしまうヘタれです(笑)
でも、これをしてからは落ちる事がなくなり安心してます
大きさを求めるなら菌糸ですが、
私のように拘らないのならマットでもいいと思います
材でのもありますが、これも良いと思いますよ^^v
材を取り出して一カ月放置でですがね(^^)
マットの飼育期間はだいたい
3週間~1カ月で行ってます
長い感じがするかもしれませんが、
私は菌糸投入で落ちた事があるので
心配症なのでそれで行ってます(笑)
オオクワは初令でも菌糸に投入は大丈夫なんですが
一度の失敗で止めてしまうヘタれです(笑)
でも、これをしてからは落ちる事がなくなり安心してます
大きさを求めるなら菌糸ですが、
私のように拘らないのならマットでもいいと思います
材でのもありますが、これも良いと思いますよ^^v
材を取り出して一カ月放置でですがね(^^)
こんにちは カブクワ大好きさん
ありがとうございます。
そうですか、もしかするとマット管理は1ヶ月位になるかもしれませんが菌ビンが出来るまでは仕方ないですね。(汗)
今産卵セットに投入している♀は1ヶ月後に取り出して、1ヶ月放置の予定ですが気が変わりやすいのであくまでも予定です。(笑)
そうですか、もしかするとマット管理は1ヶ月位になるかもしれませんが菌ビンが出来るまでは仕方ないですね。(汗)
今産卵セットに投入している♀は1ヶ月後に取り出して、1ヶ月放置の予定ですが気が変わりやすいのであくまでも予定です。(笑)
こんばんは
マット飼育期間にもよると思います。菌糸と比べれば、大型化に劣ると思いますが、問題ないです。。かといって、菌糸に早く入れすぎると、去年ですが菌糸負けを起こしました。きりないと思いますが、マットで1週間飼育後菌糸に投入しようと考えています。
マットは、軽く力をかけてプレスしました。
マットは、軽く力をかけてプレスしました。
こんばんは 教官さん
ありがとうございます。
結構マットで管理後に菌ビンに投入される方が多いんですね。
今は菌ビンが無いので何頭かはマットで管理してます。(汗)
結構マットで管理後に菌ビンに投入される方が多いんですね。
今は菌ビンが無いので何頭かはマットで管理してます。(汗)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ひでぱぱさん、こんばんわ。
♂羽化第一号おめでとうございます!
我が家はまだです(^^;
幼虫が多くて菌糸が足りない…羨ましいです(笑)
我が家も足りないくらい幼虫採りたいですね。
今だから羨ましいと言っておりますが、いざ足りなくなると本当に考えてしまいますよね…。
私は昨年、菌糸が足りないという事がなかったので足りなくなったらどのようにしているのか皆さんのコメを参考にさせて頂きます!
幼虫が採れなかったら意味ないですが(爆)
我が家はまだです(^^;
幼虫が多くて菌糸が足りない…羨ましいです(笑)
我が家も足りないくらい幼虫採りたいですね。
今だから羨ましいと言っておりますが、いざ足りなくなると本当に考えてしまいますよね…。
私は昨年、菌糸が足りないという事がなかったので足りなくなったらどのようにしているのか皆さんのコメを参考にさせて頂きます!
幼虫が採れなかったら意味ないですが(爆)
こんばんわ hinamax0708さん
ありがとうございます。(^^)
もうすぐ菌ビンが「足りない。。。」という状況になりますよ。(^^)
爆産するといいですね。(^^)
もうすぐ菌ビンが「足りない。。。」という状況になりますよ。(^^)
爆産するといいですね。(^^)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://takashi1107.blog.fc2.com/tb.php/73-bf551077
-
管理人の承認後に表示されます